「ホワット・シー・ウォンツ」はアメリカのガールズ・バンド、バングルス(The Bangles)がブレイクするきっかけとなった「Manic Monday」(過去ログ)に続いてアルバム『シルバースクリーンの妖精 (Different Light)』からリリースされた2ndシングルです。 1stシングル「Manic Monday」(全米2位)と3rdシングル「Walk Like an Egyptian」(全米No.1)というインパクトに挟まれ本曲はBillboard Hot 100で29位という地味なアクションでしたが、私にとってはこの2曲以上にお気に入りであり、ビートルズ・フリーク揃いであるバングルス本来の魅力を味わえる作品といえるでしょう。
歌っているのは「Manic Monday」のヴォーカルを務めたスザンナ・ホフス(Susanna Hoffs)で、残りのヴィッキー&デビー・ピーターソン姉妹とマイケル・スティールらが“掛け合うコーラス”は、まさにビートルズ初~中期を彷彿させる魅力を感じさせます。 作者はアメリカのシンガーソングライターのジュールズ・シアー (Jules Shear)…というより、“シンディ・ローパー「All Through the Night」(過去ログ)を書いた人”、と言った方がイメージし易いでしょう。 「If She Knew What She Wants」は元々ジュールズ・シアーが1985年に自身のアルバム『The Eternal Return』で発表した楽曲で、バングルスはその歌詞の一部を変更した上でカバーしています(後述)。
PVは、2種類制作されています。 一つは広く知られる【北米版】で、一部“モノクロ映像”が用いられたり“メンバーのムフフなシーン”がフィーチャーされており、スザンナのお母さんで映画監督のTamar Simon Hoffsが制作したものです。 もう一つはヨーロッパで見られた【UK版】で、こちらは“セピア色”と“回転するセット”が特徴となっています。
The Bangles - If She Knew What She Wants (UK Version)
~Lyrics~
If she knew what she wants もしも彼女が自分の欲しいものを知っていたなら (He'd be giving it to her) (きっとカレはそれをあなたに与えてくれたはず)
バングルスver.の「If She Knew What She Wants」は、【she】と【he(sheの恋人?)】の関係に対する【I(sheの友人?)】の視点で描かれており、この構図はビートルズの「恋のアドバイス 」を思い起こさせます。 「恋のアドバイス 」は背中を押すように囃し立てる勢いがありますが、本曲の遠い懐かしさを感じさせるメロディとバングルス特有のあたたかく厚みのあるコーラスは、まるで友人(または女性全般)をやさしく見守っているかのようです。
But she wants everything だけど、彼女は全てを欲しがったり (He can pretend to give her everything) (カレは全て与えられる“ふり”をする)
ベリンダ・カーライルというと、地球儀の映像でお馴染み1987年の「Heaven Is A Place On Earth」(過去ログ)をご記憶の方も多いことでしょう。 恐らく日本ではそれで彼女を知ったという方が大半だろうと思いますが、ベリンダは80年代初頭に全米No.1ガールズ・バンドとなった“ゴーゴーズ(The Go-Go's)”の中心人物でした。 しかしどんなに隆盛を極めても短命に終わるという“ガールズ・バンドの宿命”(?)は逃れ得ず、1985年には解散を余儀なくされています。
翌1986年にソロ・デビュー作となったのが、自身の名を冠した1stアルバム『Belinda』です。 「Mad About You」はそこからの1stシングルで、Billboard Hot 100で3位(年間36位)を記録しました。 この曲は、実はゴーゴーズの幻の4thアルバムのために用意された作品で、本作のレコーディングにはゴーゴーズの元メンバーだったシャーロット・キャフィーがギターを弾き、コーラスにはシャーロットとジェーン・ウィードリンが参加しています。
この他にも「Mad About You」の中間部にはアンディ・テイラーがギター・ソロで参加しており、本作のPVにも出演しデュラン・デュランを脱退した直後ということも重なって特に話題を呼びました。 アンディとはかなり仲が良かったのか、当時のベリンダのライブにも彼が応援に駆けつけています。 更に、ベリンダは交友関係が広いことでも知られますが、このアルバムにはフリートウッド・マックのリンジー・バッキンガムが楽曲提供を、バングルスのスザンナ・ホフスが楽曲提供&コーラス、ビートルズやローリング・ストーンズとも共演した伝説のキーボード・プレイヤー、ニッキー・ホプキンスほか多数のゲストが参加しました。
~Lyrics~
I'm mad about you あなたに夢中… You're mad about me babe あなたも、私に夢中
そんな荒れた毎日を過ごしていたこの頃、彼女はとあるパーティーで一人の男性と出逢いました。 彼の名はモーガン・メイソン、レーガン大統領の下で政治担当補佐官も務め、映画やテレビの広報の仕事をしていた人で、二人は1986年4月12日に結婚しています。 乱れた生活を改め食事をコントロールし、フィットネスやヴォイス・トレーニングにも通い、みるみるうちに元の生気を取り戻すどころか以前に増して洗練された女性へと変貌していったこの頃の彼女の心境は、“推して知るべし”でしょう。 1stシングルとなった「Mad About You」は、それを代弁しています。
本作のPVというとロック・ファンはアンディ・テイラーに目が釘付けと思いますが、ベリンダ・ファンはこの映像の中で“やたらベタベタしているもう一人のイケメン”の存在も気になる所ではないでしょうか? しかしこの男性こそベリンダを妻に娶ったモーガン・メイソンその人であり、「Heaven Is A Place On Earth」でイチャイチャしているのも彼です! ちなみに、ロック・スターには珍しく(?)二人は現在も幸せに結婚生活を続けているようですよ♪
Mad about love (Mad about you) 恋に夢中 You and I あなたと、私
「バケーション」は全米No.1を獲得した『Beauty and the Beat』に続くGo-Go's1982年の2ndアルバム『Vacation』からの1stシングルで、タイトルどおり8月にBillboard Hot 100で8位(年間87位)を記録しています。 楽曲はメンバーによる共作で、ヴォーカルは後に「Heaven Is A Place On Earth」(過去ログ)で一世を風靡するベリンダ・カーライル。