5月11日にシングル「I Get Around / Don't Worry Baby」としてシングル・カットされ、「Don't Worry Baby」はB面ながら単体でBillboard Hot 100の24位を記録しました。 チャート上、中ヒットに過ぎない本曲ですがビーチ・ボーイズの中でも名曲の誉れ高い作品の一つであり、『ロックの殿堂』“500 Songs that Shaped Rock and Roll”や『ローリング・ストーン誌』“500 Greatest Songs of All Time 178位”などにも選ばれています。 日本では「ドント・ウォリー・ベイビー」の表記が一般的と思いますが、当初は「気にしないで」という邦題が付けられていたようです。
ブライアン・ウィルソンと、友人でDJのRoger Christianの共作で、1963年にブライアンがラジオで聴いたロネッツ(The Ronettes)の「Be My Baby」(過去ログ)に感銘を受けて創作を始めたものです。 ブライアンによると「Be My Baby」のエッセンスを把握するために1000回以上聴いたそうで、素人が聴いてもそういうエッセンスを感じ取ることができると思うので、それを意識して聴き比べてみるのも面白いでしょう。
カバーは「雨にぬれても」(過去ログ)のB. J. トーマスによる1977年のバージョンが、Hot 100の17位を記録しています。 ブライアンも歌われることを望んだというロネッツのロニー・スペクターは1999年、愛娘カーニー&ウェンディのグループ【ウィルソン・フィリップス】は2012年にそれを実現させました。 また、ブライアンの功績を讃えて催された2001年の『An All-Star Tribute to Brian Wilson』で「Don't Worry Baby」を歌ったのは、ビリー・ジョエルでした。 日本では、山下達郎デビュー前1972年の自主制作アルバム『ADD SOME MUSIC TO YOUR DAY』の一人多重録音ver.が何といっても秀逸です(ただし、さすがにコーラスは素人くさい)。
~Lyrics~
But I keep thinking もうずっと考え続けているんだ Something's bound to go wrong 何か‘間違い’が起こるんじゃないか、って
“Everybody Wants To Rule The World” 私たちの大切な人権を著しく奪う可能性を秘めた法律がまた一つ、生まれようとしている…。
~概要~
ティアーズ・フォー・フィアーズ(以下;TFF)は1981年にデビューしたイギリスのバンドで、ローランド・オーザバル(Roland Orzabal)とカート・スミス(Curt Smith)の2人の友人関係が礎となっています。 「Everybody Wants to Rule the World」は1984年の2ndアルバム『シャウト(Songs from the Big Chair)』の収録曲で、Billboard Hot 100では2週No.1(年間7位)に輝きました。 本曲を歌っているのは主にカートですが、作者はローランドとイアン・スタンリー(key)、プロデューサーのクリス・ヒューズで、当初の歌詞は[everybody wants to go to war]だったそうです。
また、TFFの活躍した1985年は20世紀最大のライブ・イベント『LIVE AID』が発生した年であり、もちろん彼らも参加の予定があったもののツアー・メンバーの調整がつかず参加は叶いませんでした。 その埋め合わせかどうかはわかりませんが、翌86年に同じボブ・ゲルドフが発起人となったチャリティー・スポーツ・イベント『Sport Aid』ではテーマ・ソングとして本曲が採用され、TFFは「Everybody Wants To Run The World」という替え歌を提供しています。