マイケル・ジャクソンは『Thriller』の大ヒットから次作『Bad』を発表するのに実に5年の歳月を費やしましたが、プリンスは1984年6月の『Purple Rain』がBillboardで約半年間No.1に居座り続けるロングセラーとなったにも拘らず、僅か10ヶ月後の1985年4月に7thアルバム『アラウンド・ザ・ワールド・イン・ア・デイ (Around the World in a Day) 』を発表しました。 しかもこの間6か月のツアーとアルバムの作詞・作曲+レコーディング、独自レーベル(ペイズリー・パーク・レコード)の設立を果たしてここに至っているというのですから、驚くほかはありません!
まさにその出発に相応しい華やいだテイストに仕上がった「ラズベリー・ベレー」はアルバムからの1stシングルで、Billboard Hot 100で2位(年間51位)を記録しました。 作詞・作曲はプリンスで、元々は1982年に録音した未発表曲を再レコーディングした作品です。 アレンジはフィンガー・シンバルやストリング・セクション、ハーモニカなどアコースティックを取り入れており、基本ファンクでありながらプリンスとしてはこれまでにないまろやかなサウンドとなっています。
そのサイケデリックなサウンドとアルバムのカバーがビートルズの『Sgt. Pepper's Lonely Hearts Club Band』を想起させ話題を呼びましたが、「ラズベリー・ベレー」のPVはそこから抜け出たようなスカイ・ブルーの背景と衣装、その晴れやかさを象徴するようなプリンスの笑顔が印象的です。 歌が始まる前わざわざ彼がせき込むシーンが挿入されていることから、ファンは“何か意味がある…?”と色めき立ちましたが、当のプリンスは“単に具合が悪かっただけ…”と否定しました。 また、この作品をよりハートフルにさせているのが映像に編集されている水彩のようなやさしいタッチのアニメーションで、これは日本人アニメーターによる貢献だそうです。
残念ながらプリンス&ザ・レボリューションによるライブ映像は現時点でyoutube上にありませんが、プリンスの死後はザ・レボリューションの後継バンド【The New Power Generation】が世界中でプリンスの曲の演奏活動を続けており、この3/20からは来日公演を予定しています。 また、プリンスの死を悼んだColdplayとBeckは自身のステージで「Raspberry Beret」を捧げました。
~Lyrics~
I was working part time in a five-and-dime 雑貨店のパートタイムで働いていた My boss was Mr. McGee ボスはミスター・マギー