I Wish~洋楽歌詞和訳&解説

80年代の洋楽ロック・ポップス&ビートルズを中心に、歌詞の和訳と解説+エッセイでお届けします

STOP!
地球温暖化/気象災害激甚化
Lil Dicky - Earth
Lil Dicky - Earth1
Beatles & Solo
Please Please Me


With The Beatles


A Hard Day's Night


Beatles For Sale


Help!


Rubber Soul


Revolver


Sgt Pepper's


The Beatles


Yellow Submarine


Abbey Road


Let It Be


Magical Mystery Tour


Beatles(the other songs)


John Lennon


Paul McCartney


Wings


George Harrison


Ringo Starr


「愛はすべてを越えて」ルイ・アームストロング

2022.09.23

category : Louis Armstrong

Louis Armstrong - We Have All the Time in the World (1969年)

この世には表面的な美しさでも、富と栄誉でもない大切な何かがあることを“Satchmo”が歌う ♪

《解説記事を更新》いたしました。【続きはこちら>>】をクリックしてご閲覧ください。


続きはこちら >>

スポンサーサイト



tags : 1969年 バラード/Jazz 安らかな愛 映画-60's 007 

comment(4) 

「レット・イット・ブリード」ローリング・ストーンズ

2021.09.04

category : Rolling Stones

The Rolling Stones - Let It Bleed (1969年)

ストーンズ全盛期のアブないタイトルと意味深な歌詞、普遍性ある充実した楽曲とサウンド ♪

《解説記事を更新》いたしました。【続きはこちら>>】をクリックしてご閲覧ください。


続きはこちら >>

tags : 1969年 Rock/ブルース 

comment(6) 

「21世紀のスキッツォイド・マン」キング・クリムゾン

2021.07.09

category : King Crimson

King Crimson - 21st Century Schizoid Man (1969年)

一度見たら焼き付くジャケット!それに劣らぬ“衝撃”の音楽!21世紀の“今”と何処か重なる?

《すべての記事を更新》いたしました。【続きはこちら>>】をクリックしてご閲覧ください。


続きはこちら >>

tags : 1969年 プログレ プロテスト 反戦 偉大なギター CM曲 オリンピック  

comment(8) 

「ギヴ・ユア・ベスト」ビー・ジーズ

2019.05.04

category : Bee Gees

Bee Gees - Give Your Best To Your Friends (1969年)

やさしい陽気と若葉の季節が似合う、楽しいアイリッシュ/カントリー・テイスト・ナンバー


続きはこちら >>

tags : 1969年 カントリー 友情 映画70's 小さな恋のメロディ 

comment(4) 

「雨にぬれても」B.J.トーマス

2016.06.17

category : Soundtracks

BJThomas - Raindrops Keep Fallin On My Head1 BJThomas - Raindrops Keep Fallin On My Head2


B.J.Thomas - Raindrops Keep Fallin' On My Head (1969年)



~お天道さん、ちょっと働き過ぎ?~

現在、梅雨の真っ最中であるにも係わらず1都5県(東京、茨城、千葉、栃木、埼玉、群馬)で10%の取水制限下にある関東地方。
例年だとこの時期の利根川水系8ダムの貯水率は約80%であるのに対し、今年は6月17日時点で過去25年間の最小となる38%まで達しているそうで、さらには“八木沢ダムが貯水率0%で湖底もひび割れした1987年を上回るペースで渇水が進んでいる”というデータも報告されています。
週間天気予報によると、どうやら全国的に梅雨らしい1週間となりそうですが、“関東甲信地方は今後2週間程度まとまった雨は期待でない見通し”だそうです。

お天道さま…
お仕事も大事ですが、たまにはかわいい小悪魔ちゃんとお出掛けして息抜きなさってみては? 



~概要~

B.J.トーマス (Billy Joe Thomas)は、1966年にデビューしたアメリカのカントリー/ポップ歌手です。
「雨にぬれても」は1969年のアルバム『Raindrops Keep Fallin' on My Head』に収録され、シングルとしてもBillboard Hot 100で4週連続No.1(1970年の年間4位)に輝き、これはHot 100・55周年(1958–2013)“The All-Time Top 100 Songs”の95位に該当する大ヒットでした。
また、2014年には“Traditional Pop”として本作のシングルが『グラミー殿堂賞(Grammy Hall Of Fame Award)』に選出されています。

作詞;ハル・デヴィッド/作曲;バート・バカラックという名匠2人による楽曲であり(このコンビはカーペンターズ「遥かなる影」の作者でもある)、当初レイ・スティーヴンス(Ray Stevens)が歌い手の第1候補でした。
しかし彼に断られてしまったため、この時点で第2候補としてバートと親しいディオンヌ・ワーウィックが推すB.J.トーマスと、“フォークの貴公子”ボブ・ディランが挙がっていたものの、ボブが断ったためB.J.に決まったという経緯があるようです。


「雨にぬれても」といって、切っても切り離せないのが同年公開のポール・ニューマン/ロバート・レッドフォード主演の映画『明日に向って撃て!(Butch Cassidy and the Sundance Kid)』の挿入曲であることであり、同曲は1970年の第42回アカデミーで“歌曲賞”を獲得しています。
その後もスクリーンが生んだ名曲として長く愛され続け、2004年のAFIアメリカ映画100年“アメリカ映画主題歌ベスト100”に於いて、同じく雨の名曲「雨に唄えば」と共に23位に選出されました。

「雨にぬれても」が劇中で流れるのは、ブッチ(ポール・ニューマン)とエッタ(キャサリン・ロス)が自転車を相乗りするシーンで、名うての銀行強盗を主人公とするストーリーでは微笑ましい一駒といえるでしょう。
ただし、ここで使われている音源は通常のシングルなどとは異なる、映画のためにレコーディングされたバージョンです。
この録音前夜、B.J.は医師に“喉頭炎で2週間は声を出してはいけない”と診断されており、それを押してのレコーディングだったそうで、ここでの彼は別人のように声に張りがなく弱々しい感じですが、映画の配給元・20世紀フォックスの重役は“(しわがれ声が)ポール・ニューマンそっくりだ”と、ご満悦だったそうです。

 



~Lyrics~

Raindrops keep fallin' on my head
降り頻(しき)る雨粒が、今日も僕を濡らす

歌中に何度も登場し、かつタイトルにもなっている印象的なフレーズ…
邦題の「雨にぬれても」を尊重しここでは[濡らす]を用いましたが、それ以外は少し解釈を変えてみました。
それというのも、“何故[rain(雨)]でなく【raindrop(雨粒)】なのか?”と考えてみると、その理由は“【fallin'】を強調するため”という結論に至ったからです。
つまり“雨は主人公の人生模様”であり、彼はそれを[降る]というより[降りかかる・打ちつける]ように感じて時を過ごしていたのではないかと想像しています…。


So I just did me some talkin' to the sun
だから一言、お天道さんに言ってやった
And I said I didn't like the way he got things done
“ダメじゃないか
Sleepin' on the job
眠ってばかりいないで、ちゃんと仕事しろよ!”って

今回、私の一番のお気に入り♪
ただし、良い子はお天道さまにこんな乱暴なことを言ってはイケません!
“てるてる坊主”を作って、ちゃんとお祈りしましょう。
…でも、童謡『てるてる坊主』の歌詞を調べたら、もっと怖かったっ!! 

てるてる坊主 てる坊主 あした天気にしておくれ
それでも曇って泣いてたら そなたの首をチョンと切るぞ
 (作詞;浅原鏡村/作曲;中山晋平)


But there's one thing I know
…だけど、一つわかったんだ
The blues they send to meet me won't defeat me
雨がもたらす憂鬱は、僕を打ちのめしたりしない

主人公は、“外的要因”によってもたらされる憂鬱に対し、泣きわめいたところで何の改善につながらないことを経験から学びます。
同時に、憂鬱が自分に致命を与えるものでないこと、もしそうなってしまうとしたら、それは自分の心の受け止め方にあるのだと悟ったのだろうか…

…なんて思いを巡らせていたら、ふと“もしも、自分がアリだったら?”と想像して思わずゾッとしてしまいました!
だって、自分より大きい水の塊が無数に天から高速(直径2mmで25km/h)で降ってくるのですよ!?
小さな生きものたちにとって、雨はまさに命懸け…。



~Epilogue~

Nothin's worryin' me
気に病むことなど、何もないのさ
It won't be long till happiness steps up to greet me
幸せは、遠からず向こうから迎えに上がってくる…


「Raindrops Keep Fallin' On My Head」は音楽的にどこか“のほほん”としたテイストがあり、これは“「雨にぬれても」気に病まず明るく生きてゆこう”という趣旨の前向きな歌詞のメッセージからも感じ取れます。
でも少し視点を変え考えてみると、この歌は“雨を悲観的なものとして捉えている”ことに気づくでしょう。
日本を含め、欧米など水の確保に困らない温暖湿潤な地域に住む人々はこうした傾向が強いといわれますが、世界に数ある“雨ソング”の多くがその価値観に基づいて創作されているといって過言ではありません。

子どもの頃から、人に笑われて来たことを常に達成してきてる、という自負はある…
日米通算4,257安打を達成した会見でこう述べたイチロー選手の人生にも、“雨のストーリー”が当てはまりそうです。

雨を覆し自力で晴れに変えてみるか、傘という知恵で少しだけ快適に過ごすか
いつか訪れる晴れを信じ気楽に待望するか、あるいは雨を憂い心を鬱(ふさ)ぐか…

“晴れた日は晴れを愛し、雨の日は雨を愛す。
楽しみあるところに楽しみ、楽しみなきところに楽しむ。”


私のお気に入りは、『三国志』や『宮本武蔵』で知られる歴史小説家・吉川英治のストーリー。
単純に雨=悲観と捉えるのではなく、巡ってくる運命をある程度受け入れた上でその中に自分の共感できる要素を見つけ、それを楽しむ…
私にとって、“生きる”とはそういうものであるような気がします。



「雨にぬれても」


続きはこちら >>

tags : 1969年 ソフト・ロック 雨/虹 映画-60's アカデミー歌曲賞 グラミー殿堂賞 バート・バカラック 

comment(8) 

プロフィール

Beat Wolf

Author:Beat Wolf
ジャンルを問わず音楽が大好き♪


参加ランキング
最新記事

全タイトルを表示
Artists
リンク
このブログをリンクに追加する
☆『相互』をご希望の方は、お気軽に♪
最新コメント
QRコード
QR

Copyright ©I Wish~洋楽歌詞和訳&解説. Powered by FC2 Blog. Template by eriraha. Photo by sozai-free 2000px.