I Wish~洋楽歌詞和訳&解説

80年代の洋楽ロック・ポップス&ビートルズを中心に、歌詞の和訳と解説+エッセイでお届けします

STOP!
地球温暖化/気象災害激甚化
Lil Dicky - Earth
Lil Dicky - Earth1
Beatles & Solo
Please Please Me


With The Beatles


A Hard Day's Night


Beatles For Sale


Help!


Rubber Soul


Revolver


Sgt Pepper's


The Beatles


Yellow Submarine


Abbey Road


Let It Be


Magical Mystery Tour


Beatles(the other songs)


John Lennon


Paul McCartney


Wings


George Harrison


Ringo Starr


「シャタード・ドリームス」ジョニー・ヘイツ・ジャズ

2023.02.17

category : Johnny Hates Jazz

Johnny Hates Jazz - Shattered Dreams (1987年)

“Shattered Dreams”…あなたがくれたすべて。「反逆のヒーロー」と双璧を成すJHJの代表曲

《解説記事を更新》いたしました。【続きはこちら>>】をクリックしてご閲覧ください。


続きはこちら >>

スポンサーサイト



tags : 1987年 AC 別れの愛  名作MV デヴィッド・フィンチャー 

comment(6) 

「アローン」ハート

2022.01.03

category : Heart

Heart - Alone (1987年)

今夜、大切な“Heart”を伝えるはずだったのに…“Alone”なピアノとアンのヴォーカルが切ない ♪

《解説記事を更新》いたしました。【続きはこちら>>】をクリックしてご閲覧ください。


続きはこちら >>

tags : 1987年 バラード/Rock せつない愛 ビリー・スタインバーグ&トム・ケリー 

comment(8) 

「ウェルカム・トゥ・ザ・ジャングル」ガンズ・アンド・ローゼズ

2021.11.30

category : Guns N' Roses

Guns N' Roses - Welcome To The Jungle (1987年)

「Welcome To The Jungle」に凝縮された概念はガンズのみならず、HRの魅力を代表する名曲

《すべての記事を更新》いたしました。【続きはこちら>>】をクリックしてご閲覧ください。


続きはこちら >>

tags : 1987年 HR/HM 偉大な曲 ギター 名作MV 新型コロナ  

comment(8) 

「サイン・オブ・ザ・タイムズ」プリンス

2021.05.28

category : Prince

Prince - Sign O' The Times (1987年)

ビートルズの「A Day In The Life」に通じる“何か”を抱かせる天才・プリンスの傑作 ♪

《すべての記事を更新》いたしました。【続きはこちら>>】をクリックしてご閲覧ください。


続きはこちら >>

tags : 1987年 ファンク プロテスト 偉大な曲  

comment(6) 

「シーズ・ライク・ザ・ウィンド」パトリック・スウェイジ

2018.09.08

category : Soundtracks

Patrick Swayze - Shes Like The Wind1 Patrick Swayze - Shes Like The Wind2


Patrick Swayze ft. Wendy Fraser - She's Like The Wind (1987年)



~概要~

「シーズ・ライク・ザ・ウィンド」は1987年に公開された映画『ダーティ・ダンシング(Dirty Dancing )』の挿入曲で、サウンドトラック・アルバムからの3rdシングルとしてカットされ、Billboard Hot 100の3位(1988年の年間40位)を記録しました。

歌っているのは本映画にヒロインの恋の相手役として出演している俳優パトリック・スウェイジで、しかもナント“自作曲”
ただし本曲は本映画のために書かれたものではなく、1984年にパトリックが出演した映画『Grandview, U.S.A.』のために、友人のStacy Widelitzと共作したものです。
しかし結局この映画では使用されず、その後『ダーティ・ダンシング』に持ち込んでプロデューサーとディレクターに聴かせたところ今度は気に入られ、1986年11月にサウンドトラックとして正式にレコーディングを行っています。

ただし、wikiによると【彼(音楽監督のジミー・アイナー)はまた、新曲『She's Like the Wind 』を歌うようパトリック・スウェイジに協力を求めた】との記述があり、パトリックは当初自分で歌うつもりではなかったのかもしれません。


「She's Like The Wind」のPVは映画シーンにパトリックが歌う姿を投影し、モノクロと“揺れる水面”が取り入れられた編集がノスタルジーを誘い、後半には“ft.”とされる Wendy Fraser も登場します。
映画『ダーティ・ダンシング』は低予算ながら1987年に最高益を生み出した映画の一つとして話題を呼び、パトリックも俳優として2つの賞にノミネートされましたが、何れも受賞は叶いませんでした。
しかしこの映画で彼に栄冠をもたらしたのは“本業ではない歌手”の方で、パトリックは「She's Like The Wind」によって『BMI Awards』で“Most Performed Song from a Film”を受賞しています。

恐らく俳優であるパトリックがレコードを出すなんて、他にないだろう…
そう思った私は浅はかで、1989年にパトリックが主演した映画『ロードハウス/孤独の街(Road House)』のサウンドトラックで2曲歌唱(うち1曲が自作曲「Cliff's Edge」)していました!
さすがに俳優であるパトリックのライブ映像なんて、無いだろう…
それもやっぱり浅はかで、1987年に『TopPop』という歌番組に出演していました!
ただし残念ながら口パクで、マイクの握りが力んでいたり呼吸が乱れているように見えるのは、慣れない仕事の緊張のせい?






~Lyrics~

Feel her breath on my face
息遣いを顔に感じるくらい…
Her body close to me
体を寄せ合う

主人公の情熱的な想い…
しかしそれと対照的に、どこか“夢想”を感じさせる彼。

鍛え抜かれたマッチョな肉体美…
しかしそれと対照的に、繊細優美でハイトーンな歌声? 


She's out of my league
君は、僕にとって手の届かぬ嶺に咲く花
Just a fool to believe
だけど、愚かなくらいに信じている

『ダーティ・ダンシング』ではヒロイン“ベイビー”(ジェニファー・グレイ)は17歳の医者の娘であるのに対し、ジョニー(パトリック)は労働者階級のダンサーです。
二人はそのギャップを乗り越えようとしますが現実は厳しく、ジョニーは仕事も辞めざるを得なくなってしまいます。

別れを決意したジョニーはベイビーの元を訪れ…
そんな流れの中で、「She's Like The Wind」が使用されています。




Just a fool to believe (just a fool to believe)
だけど、愚かなくらいに信じている
She's like the wind (just a fool to believe)
風のような人…

「She's Like The Wind」の後半部分に入ってくる女性ヴォーカルが、Wendy Fraser
ニューヨーク市立大学ハンター校で音楽を専攻し、ポップ・ミュージックへの進出を志していた女性歌手で、パトリックの歌声が繊細なので彼女の方が力強く聴こえます。
何を隠そう本曲の共作者Stacy Widelitzのガール・フレンドだそうで、本曲がサウンドトラックに起用される前デモを歌っていたのも彼女でした。

その後メジャーな存在にこそなっていませんがジャズ・シンガーへと転身し、ソロ作品も出しているようです。



~Epilogue~

2009年9月14日、膵臓癌とそれに伴う合併症のため57歳という若さで亡くなった俳優パトリック・スウェイジ。
1983年にフランシス・フォード・コッポラ監督の『アウトサイダー』過去ログ「Stay Gold」スティーヴィー・ワンダー)でトム・クルーズやマット・ディロン、ラルフ・マッチオ、ロブ・ロウらオールスター・キャストの長兄的な役どころを務め、1990年には『ゴースト/ニューヨークの幻』で全世界興行収入No.1を記録する世界のトップ・スターとなった彼にとって、『ダーティ・ダンシング』は出世作でした。

『ダーティ・ダンシング』ではダンサー役という難役で見事なダンスを披露し、自ら作曲した「She's Like The Wind」をヒットさせる大活躍でしたが、それはまさに“パトリックの人生そのもの”が詰まっているといってよい作品なのかもしれません。
彼は、振付師でもある母親のバレエ教室で幼少からバレエの英才教育を受けて育ち、バレエの劇団を経てブロードウェイ・ミュージカルへと歩んだ俳優です。
その彼が18歳のころ母のバレエ教室で一人の14歳の少女と出逢い、恋に落ち、1975年に結婚しました。
その女性はリサ・ニエミ(Lisa Niemi/女優)といい、パトリックが亡くなる2009年まで34年間伴侶であり続けた人。
2008年のインタビューでパトリックは、“「She's Like The Wind」はニエミのインスピレーション”と語っています。

Patrick Swayze - Shes Like The Wind3 <Swayze and his wife, Lisa Niemi>

She's like the wind through my tree
君は、僕の体を吹き抜ける風のよう…

Stacy Widelitzとの共作がどのように行われたか詳細は不明ですが、冒頭のこの歌詞とコードはパトリックの創作といわれています。
男女の喩えに“船と港”というのはよく耳にしますが、“”とは…
果たして、どんな想いが込められているのでしょう?

 “木は、どんな強風にも耐え抜いて立ち続けねばならない”じゃね?
 …それはアンタが悪行ばかり重ねているからでしょっ!




「シーズ・ライク・ザ・ウィンド」

『ダーティ・ダンシング』の過去ログ;「ビー・マイ・ベイビー」ザ・ロネッツ


続きはこちら >>

tags : 1987年 AOR  せつない愛 デュエット 映画80's ダーティ・ダンシング 

comment(4) 

プロフィール

Beat Wolf

Author:Beat Wolf
ジャンルを問わず音楽が大好き♪


参加ランキング
最新記事

全タイトルを表示
Artists
リンク
このブログをリンクに追加する
☆『相互』をご希望の方は、お気軽に♪
最新コメント
QRコード
QR

Copyright ©I Wish~洋楽歌詞和訳&解説. Powered by FC2 Blog. Template by eriraha. Photo by sozai-free 2000px.