ただし、wikiによると【彼(音楽監督のジミー・アイナー)はまた、新曲『She's Like the Wind 』を歌うようパトリック・スウェイジに協力を求めた】との記述があり、パトリックは当初自分で歌うつもりではなかったのかもしれません。
「She's Like The Wind」のPVは映画シーンにパトリックが歌う姿を投影し、モノクロと“揺れる水面”が取り入れられた編集がノスタルジーを誘い、後半には“ft.”とされる Wendy Fraser も登場します。 映画『ダーティ・ダンシング』は低予算ながら1987年に最高益を生み出した映画の一つとして話題を呼び、パトリックも俳優として2つの賞にノミネートされましたが、何れも受賞は叶いませんでした。 しかしこの映画で彼に栄冠をもたらしたのは“本業ではない歌手”の方で、パトリックは「She's Like The Wind」によって『BMI Awards』で“Most Performed Song from a Film”を受賞しています。
別れを決意したジョニーはベイビーの元を訪れ… そんな流れの中で、「She's Like The Wind」が使用されています。
Just a fool to believe (just a fool to believe) だけど、愚かなくらいに信じている She's like the wind (just a fool to believe) 風のような人…
「She's Like The Wind」の後半部分に入ってくる女性ヴォーカルが、Wendy Fraser。 ニューヨーク市立大学ハンター校で音楽を専攻し、ポップ・ミュージックへの進出を志していた女性歌手で、パトリックの歌声が繊細なので彼女の方が力強く聴こえます。 何を隠そう本曲の共作者Stacy Widelitzのガール・フレンドだそうで、本曲がサウンドトラックに起用される前デモを歌っていたのも彼女でした。
『ダーティ・ダンシング』ではダンサー役という難役で見事なダンスを披露し、自ら作曲した「She's Like The Wind」をヒットさせる大活躍でしたが、それはまさに“パトリックの人生そのもの”が詰まっているといってよい作品なのかもしれません。 彼は、振付師でもある母親のバレエ教室で幼少からバレエの英才教育を受けて育ち、バレエの劇団を経てブロードウェイ・ミュージカルへと歩んだ俳優です。 その彼が18歳のころ母のバレエ教室で一人の14歳の少女と出逢い、恋に落ち、1975年に結婚しました。 その女性はリサ・ニエミ(Lisa Niemi/女優)といい、パトリックが亡くなる2009年まで34年間伴侶であり続けた人。 2008年のインタビューでパトリックは、“「She's Like The Wind」はニエミのインスピレーション”と語っています。
<Swayze and his wife, Lisa Niemi>
She's like the wind through my tree 君は、僕の体を吹き抜ける風のよう…