I Wish~洋楽歌詞和訳&解説

80年代の洋楽ロック・ポップス&ビートルズを中心に、歌詞の和訳と解説+エッセイでお届けします

STOP!
地球温暖化/気象災害激甚化
Lil Dicky - Earth
Lil Dicky - Earth1
Beatles & Solo
Please Please Me


With The Beatles


A Hard Day's Night


Beatles For Sale


Help!


Rubber Soul


Revolver


Sgt Pepper's


The Beatles


Yellow Submarine


Abbey Road


Let It Be


Magical Mystery Tour


Beatles(the other songs)


John Lennon


Paul McCartney


Wings


George Harrison


Ringo Starr


「ジーザス・ヒー・ノウズ・ミー」ジェネシス

2022.09.05

category : Genesis+

Genesis - Jesus He Knows Me (1992年)

フィルの巧みな言葉紡ぎとヴォーカル、キレある演奏で聴かせるポップでシリアスなロックナンバー

《すべての記事を更新》いたしました。【続きはこちら>>】をクリックしてご閲覧ください。


続きはこちら >>

スポンサーサイト



tags : 1992年 ロック/ポップ 宗教  

comment(4) 

「ハーヴェスト・ムーン」ニール・ヤング

2021.09.10

category : Crosby, Stills, Nash & Young

Neil Young - Harvest Moon (1992年)

今夜、いい夢をみる前にちょっと踊りに出掛けませんか?ハーヴェスト・ムーンの明かりの下へ

《解説記事を更新》いたしました。【続きはこちら>>】をクリックしてご閲覧ください。


続きはこちら >>

tags : 1992年 フォーク・ロック 優しい愛 月/星 

comment(6) 

「ノーヴェンバー・レイン」ガンズ・アンド・ローゼズ

2019.10.28

category : Guns N' Roses

Guns N' Roses - November Rain (1992年)

構想8年を費やした難産は、HRというジャンルを超えた壮大な産物を産み落としました ♪


続きはこちら >>

tags : 1992年 バラード/Rock せつない愛  泣きのギター 名作MV 

comment(4) 

「セイヴ・ザ・ベスト・フォー・ラスト」ヴァネッサ・ウィリアムス

2014.06.27

category : 1990年代

Vanessa Williams - Save The Best For Last1 Vanessa Williams - Save The Best For Last2

Vanessa Williams - Save The Best For Last (1992年)


~6月の雪!?~

今年は『アナと雪の女王』の嵐が春から吹き荒れましたが、日本の平地で6月に雪なんてまず見られるものではありません。
…なんて思っていたら先週は関東地方各地で局地的に激しい雨やら雹(ひょう)が降り、東京の調布市・三鷹市などでは膝まで雹が降り積もるという光景も見られました!
雹は積乱雲により発生するので5月~6月に現れやすい現象とはいえ、こんなに積もるのは滅多にないことですね。

こんな奇蹟が起きるなら、ブラジルに舞い降りて欲しかったなぁ…。 



~概要~

「セイヴ・ザ・ベスト・フォー・ラスト」はヴァネッサ・ウィリアムス1991年の2ndアルバム『コンフォート・ゾーン(The Comfort Zone)』からの3rdシングルで、Billboard Hot R&B/Hip-Hop Songs では3曲目・ Hot 100 では初のNo.1(5週間/1992年・年間4位)を獲得した作品です。
メインではご覧の映像を紹介していますが実はこれはオリジナル・バージョンではなく、1993年のクリスマス・シーズンに向け“雪のシーンを追加”し再公開されたもので、以降MTVで数年間チャート・インする人気作品となりました(オリジナルはコチラ)。

ドイツ・カナダ・オーストラリアで1位を記録し世界中で大ヒットしましたが、日本では1993年7月発売・塩野義製薬の鎮痛解熱薬“セデス・ハイ”のヴァネッサ本人出演のCMで一気に知名度がアップしましたネっ♪




ヴァネッサはご覧の通りとびきりの美人ですが、彼女が世に知られるようになったのは“『ミス・アメリカ'84』にアフリカ系アメリカ人として初めて優勝”したことでした(1983年9月)。
しかし1年後の’84年9月にペントハウス誌に、過去に撮影された彼女のヌード写真が掲載されスキャンダルに発展してしまいタイトルを返上する羽目に陥ります(本人に無断で掲載されたものと判明し、後に名誉が回復される)。
1988年に幼い頃からの夢であった歌手としてデビューし成功を収めることになりますが、この作品の歌詞のテーマは短期間に天国と地獄の両極端を味わったヴァネッサの人生を象徴させているそうです。

…とはいうものの楽曲自体は元々ヴァネッサのために書かれたわけではなく、何人もの歌手に断られた後に彼女のところへ行き着いたいわく付きの作品でした。
みなさんもこの話を聞いてきっと同じく思ったででしょうが、この時ヴァネッサも“みんな断ったなんて信じられない!”…といって引き受けたそうですよ。

この年を代表するヒット曲だけあって1993年のグラミー(第35回)では主要2部門“Song of the Year”と“Record of the Year”にノミネートされましたが、いずれもエリック・クラプトンの「Tears in Heaven」に敗れてしまいました(彼に、この題材を持ち出されちゃ仕方ありません)。
しかしアメリカでの「セイヴ・ザ・ベスト・フォー・ラスト」の人気は根強く、現在も多くのメディアやスポーツ・学校の式典などでよく用いられています。

 Save the Best for Last - Live



~Lyrics~

Sometimes the snow comes down in June
時として、6月に雪は降り
Sometimes the sun goes round the moon
時として、太陽は月の周りを回る

中国には、6月頃に白い花を咲かせる“六月雪”と呼ばれる花があります。
カスミソウのように小さな花を無数に咲かせるさまから、夜空一面に広がる星に準えて“満天星(バンテイシ)”とも別称されるかわいらしい花です。
チョウジ(丁子)に似た白い花を付けるところから、日本では“白丁花(ハクチョウゲ)”として園芸などで親しまれ、花言葉は“純愛”…。


It's not the way I hoped or how I planned
望み、描いた筋書きではないけれど
But somehow it's enough
何だか、これで十分

私たちが自分の未来を思い描く時、大抵自分の都合の良いストーリーを想像するものです。
でも現実は失敗したりそれを阻害する要素が現れたりと、思惑通りに事が運ぶものではありませんよね。

彼女は一体、どんなストーリーを描いていたのでしょう…
実際に待っていた“異なる筋書き”とは…?


All of the nights you came to me
あなたが私を訪れてくれたのは
When some silly girl had set you free
つまらない娘から、あなたが自由になれた夜だけ

待っていた現実が、コレです。
彼女の筋書きには、きっと“some silly girl”は登場しなかったでしょう。
こうした想定外があったからこそ、主題である「Save The Best For Last」というストーリーも生まれるわけですが…。



~Epilogue~

この歌の主題となっている「Save The Best For Last」は直訳すると、“最良を最後までとっておく”といった意味で、“紆余曲折あったものの、最後は私を選んでくれた”…という女性の驚きと感謝の気持ちが込められています。
主人公の女性は必ずしも積極的な姿勢ではありませんが、全ての人が“自分で勝ち取る”ような生き方ができるものでもありません。
“困難に挫けず、耐え抜いた末に掴んだ best ”だって、それに劣らぬ価値があるはずです。
この曲が卒業式に選ばれるのはこうした背景があり、まさに多くの人生と交差している証でしょう…。

Just when I thought our chance had passed
二人のことを諦めかけた…まさにその時
You go and save the best for last
あなたが、最高の結末を届けに来てくれるんだもの

“最高の結末”…
あなたは、いつ、どのような形で迎えたいですか? 


「セイヴ・ザ・ベスト・フォー・ラスト」


続きはこちら >>

tags : 1992年 バラード/ピアノ CM曲 

comment(13) 

「オールウェイズ・ラヴ・ユー」ホイットニー・ヒューストン

2013.07.24

category : Whitney Houston

Whitney Houston - I Will Always Love You1 Whitney Houston - I Will Always Love You2


Whitney Houston - I Will Always Love You(1992年)


~今ごろ、ホイットニーの墓が完成!?~

昨年2月の急死以来、これまでニュージャージー州フェアビュー墓地にある父の墓の隣に墓石もなく埋葬されていたホイットニー・ヒューストン。
この墓地は一般人が気軽に出入りできる環境にあるため“その場所”は、盗掘を防ぐため24時間体制のガードマンに守られていたそうです。
それが、墓の周囲をコンクリートで固めることによって予防できるようになり、つい先日ようやく彼女の墓石が建てられました。

墓石は落ち着いたピンク色で、“涙”を象(かたど)った本体の内側にはハ-トがデザインされており、彼女の名前と“THE VOICE”の称号が刻まれています。
その下には、彼女を象徴する“ I will always love you”の言葉を添えて…。
(写真は、今回の動画の中に入れています)


~概要~

「オールウェイズ・ラヴ・ユー」は、1992年11月から公開された映画『ボディガード(The Bodyguard)』の主題歌です。
主演はホイットニー自身と、当時最も売れっ子だった俳優ケビン・コスナーの共演というだけあって、それだけでも話題となりました。
この映画はホイットニー演じる人気歌手を、ケビン演じる元シークレット・サービスの男が守るという設定の話ですが、元々は1970年代にダイアナ・ロスとスティーブ・マックイーンを主人公に想定して書かれた脚本でした。
ダイアナは他にも、『ドリームガールズ』やホイットニーの遺作映画『スパークル』でもモデルとされていて、さすがの影響力といえます…。

一方、映画のサウンドトラックは記録ずくめで、シングル「オールウェイズ・ラヴ・ユー」はBillboard14週連続No.1、ホイットニーが6曲歌ったアルバムは全世界で4200万枚・日本でも当時洋楽史上最高の280万枚を売り上げました!
グラミーでは“最優秀レコード賞”“最優秀女性ポップ・ヴォーカル・パフォーマンス賞”の二冠を制し、MTVやアメリカン・ミュージック・アワードでも授賞しましたが、何故か“アカデミー歌曲賞”にはノミネートされていません。
(映画で歌った他の2曲「Run to You」と「I Have Nothing」はノミネートされた)


And I...
Will always love you

(いつの時も、あなたを愛するでしょう)

…のフレーズを超人的な力強さで歌い上げるホイットニーの歌唱によって、つい“情熱的な恋の歌”と思いがちですが実は“別れの歌”で、
“そばにいても何もしてあげられない私だから、(あなたのために)あなたの元を離れます。でも、 I will always love you…”
という切ない物語であり、この曲が流れる映画のエンディングと重なるのでは…?


~歌姫にとってのバイブル~

「I Will Always Love You」はホイットニーのオリジナルではなく作詞・作曲したドリー・パートンが1973年に自身のアルバムで発表したもので、74年と82年にBillboard カントリー・チャートで1位に輝いた作品です。
ドリーはこれを別れの淋しい気持ちを素朴に表現しましたが、ホイットニーは“ I will always love you”のフレーズを強調することで、より切ないストーリーへと昇華させました。

彼女のカバー以降女性歌手にとってこの曲は憧れの作品で、ホイットニーが亡くなった直後のグラミーで追悼したジェニファー・ハドソンやビヨンセ、シャリース・ペンペンコ、リアン・ライムスら多数がカバーし、ドラマ『glee』でも取り上げられています。


~Produced by David Foster~

この作品に於いてもう一つ忘れてならないのはプロデューサーのデイヴィッド・フォスターの存在で、ホイットニーの見事な歌唱は勿論のことではありますが、彼女の歌を上手く引き立てたのも彼の功績といえるでしょう。

みなさんも、もう一度この曲に耳を澄ましてお聴きになってみてください…。
華やかなイメージのするこの作品も、ヴォーカル以外のサウンドが驚くほど抑えられていて、特に前半はほとんどホイットニーのアカペラといっていい程でしょう。

プロデューサーの仕事は“化粧”と似ていて、化粧を施すほど自分の色を演出できますが、一歩間違えれば“厚化粧”と受け取られてしまいます。
ホイットニーのヴォーカルを“絶世の美女”と信じるからこそ、その美しさをそのまま生かすことで、素晴らしい作品を遺そうという彼の信念が感じられる“職人”ならではの仕事ですね…。


~さようなら…でも、愛してる~

最後に、この作品のテーマである“大好きな人なのに、相手の幸せのために敢えて別れる”という選択を、みなさんはどう受け取られたでしょう?
その真意は歌の冒頭部分…

I would only be in your way

…にありますが、直訳するとこれは
“私は、あなたのそばにいるだけ”というカンジですが、“最愛の人がそばにいてくれるだけで十分だよ!”とお考えの方も多いのではないでしょうか。
互いを想い合っているのに別れるなんて、ナンセンスだと…。

きっと…
彼女はとても愛情深い人なのでしょう。
“ずっとそばにいたい”という自らの望み以上に、“彼に幸せになってほしい”という願いが勝った故の決断だったと思います。
最愛の人だからこそ、自分が幸せに導いてあげたい…。
人を愛する誰もが、そう思うはず。
でも、自分にはそれを叶えてあげられないと気づいた時、あなたならどうしますか?
そんな、せつない状況を自分に置き換え、改めて作品の世界を辿ってみてくださいネ…。



「オールウェイズ・ラヴ・ユー」


続きはこちら >>

tags : 1992年 AC せつない愛 映画90's 年間No.1ソング グラミー最優秀レコード賞 デイヴィッド・フォスター 

comment(10) 

プロフィール

Beat Wolf

Author:Beat Wolf
ジャンルを問わず音楽が大好き♪


参加ランキング
最新記事

全タイトルを表示
Artists
リンク
このブログをリンクに追加する
☆『相互』をご希望の方は、お気軽に♪
最新コメント
QRコード
QR

Copyright ©I Wish~洋楽歌詞和訳&解説. Powered by FC2 Blog. Template by eriraha. Photo by sozai-free 2000px.