I Wish~洋楽歌詞和訳&解説

80年代の洋楽ロック・ポップス&ビートルズを中心に、歌詞の和訳と解説+エッセイでお届けします

STOP!
地球温暖化/気象災害激甚化
Lil Dicky - Earth
Lil Dicky - Earth1
Beatles & Solo
Please Please Me


With The Beatles


A Hard Day's Night


Beatles For Sale


Help!


Rubber Soul


Revolver


Sgt Pepper's


The Beatles


Yellow Submarine


Abbey Road


Let It Be


Magical Mystery Tour


Beatles(the other songs)


John Lennon


Paul McCartney


Wings


George Harrison


Ringo Starr


「ウェルカム・トゥ・ザ・ジャングル」ガンズ・アンド・ローゼズ

2021.11.30

category : Guns N' Roses

Guns N' Roses - Welcome To The Jungle (1987年)

「Welcome To The Jungle」に凝縮された概念はガンズのみならず、HRの魅力を代表する名曲

《すべての記事を更新》いたしました。【続きはこちら>>】をクリックしてご閲覧ください。


続きはこちら >>

スポンサーサイト



tags : 1987年 HR/HM 偉大な曲 ギター 名作MV 新型コロナ  

comment(8) 

「ノーヴェンバー・レイン」ガンズ・アンド・ローゼズ

2019.10.28

category : Guns N' Roses

Guns N' Roses - November Rain (1992年)

構想8年を費やした難産は、HRというジャンルを超えた壮大な産物を産み落としました ♪


続きはこちら >>

tags : 1992年 バラード/Rock せつない愛  泣きのギター 名作MV 

comment(4) 

「スウィート・チャイルド・オブ・マイン」ガンズ・アンド・ローゼズ

2017.01.06

category : Guns N' Roses

Guns N Roses - Sweet Child O Mine1 Guns N Roses - Sweet Child O Mine2


Guns N' Roses - Sweet Child O' Mine (1988年)



~スラッシュ、“奇跡”のGN'R復帰!!~

1987年のメジャー・デビューから30周年を迎えるアメリカのロックバンド、ガンズ・アンド・ローゼズ(以下GN'R)が1/21~29の予定で日本公演を行います。

GN'Rの日本公演は約4年ぶりですが、今回特筆すべきは1996年以来袂を分かっていたギタリストのスラッシュがバンドに復帰していることで、ヴォーカルのアクセル・ローズとの確執を知るファンにとってはまさに奇跡のプレゼントとなりました!
更に今回のツアーにはオリジナル・メンバーのダフ・マッケイガン(b)も参加しており(北米・南米ツアーでは散発的にスティーヴン・アドラー(dr)もゲスト出演)、1998年以降本当に久しぶりにGN'Rらしい顔ぶれが揃ったツアーといえます。

今回はGN'Rの復活を祝し、名曲「Sweet Child O' Mine」を特集いたします♪



~概要~

「スウィート・チャイルド・オブ・マイン」はガンズ・アンド・ローゼズ1987年8月の1stアルバム『アペタイト・フォー・ディストラクション(Appetite for Destruction)』の収録曲で、アルバムが異例のロング・セールスを展開する中、その1年後の翌年8月に3rdシングルとしてカットされ、Billboard Hot 100で2週No.1(年間5位)を記録しました。
また、この大ヒットにより本曲は1989年の『American Music Awards』で“Favorite Pop/Rock Single”を受賞、オールタイムでもローリング・ストーン誌“500 Greatest Songs of All Timeの198位”をはじめ各媒体で高い評価を得ている楽曲です。


リード・ギタリストのスラッシュによる印象的なギターは“80年代最も有名なギター・リフの一つ”で、ローリング・ストーン誌“The 100 Greatest Guitar Songs of All Timeの63位”にも選出されています。

メンバーとジャムセッションをしていた時スラッシュがドラマーのスティーヴン・アドラーとジョークを入れながらギターのウォーミングアップを始めたところ、すぐさまリズムギターのイジー・ストラドリンがそれに食いつきコードを加え、ダフ・マッケイガンがベースライン、スティーヴンがビートで呼応する…といった具合に、1時間もしないうちに当初の遊び半分とは“何か違うもの”となって曲が生まれていったそうです。
そして、一連の経過を2階で聴いていたアクセル・ローズもまたこれにインスパイアされて歌詞を書き始め、翌日の午後にはそれを完成させました。

また、「Sweet Child O' Mine」の創作に影響を与えたものとしてスラッシュは、ジェフ・ベックやクリーム、レッド・ツェッペリン、更にはマンフレッド・マンズ・アース・バンドの「Blinded by the Light」やGerry Raffertyの「Baker Street」を挙げています。
一方2015年、オーストラリアの音楽テレビ・チャンネル『MAX』は「Sweet Child O' Mine」が、1981年にAustralian Crawlが発表した「Unpublished Critics」との類似性を指摘しました。


PVはMTVでヘビー・ローテーションされ本曲の大ヒットに大きく貢献、年度末の『MTV Video Music Awards』でも“Best Heavy Metal Video”に輝いた名作です。
今回メインに提示したVEVOの映像はオリジナル(アルバムver.)から1分ほど短縮して編集されたものであり、特にスラッシュのギター・パートを大幅にカットしていることはファンにとってはかなり違和感があると思うので、本項で別途“フル・バージョンのPV”を追加させていただきます。

ちなみにこの映像に出演している女の子たちは何れも当時メンバーが付き合っていたガールフレンドたちであり、それぞれアツアツぶりを披露しているのですが…
イジー・ストラドリンだけは彼の愛犬(ロットワイラーという犬種;フル・バージョンの冒頭に出演)を連れて来ており、“とイチャイチャ”していますョ!? 


「Sweet Child O' Mine」は、1999年に映画『ビッグ・ダディ』のサウンドトラックのためにシンガー・ソングライターのシェリル・クロウによってカバーされました。
映画はゴールデンラズベリー賞に5部門ノミネート(うち最低主演男優賞を受賞)される評価でしたが、「Sweet Child O' Mine」を歌ったシェリルはグラミー “Best Female Rock Vocal Performance”を受賞しています。

 
 



~Lyrics~

She's got a smile that it seems to me
アイツの微笑みは
Reminds me of childhood memories
オレに幼い日の記憶を甦らせる

彼女の微笑みはどんなだろう…
きっとあなたも、妄想を膨らませたことでしょう。

実は、これは実在する女性がモデルとなっていて、それはこの人!

Guns N Roses - Sweet Child O Mine3 Guns N Roses - Sweet Child O Mine4

Her hair reminds me of a warm safe place
アイツの髪は、あたたかく安全な場所を思い出させる
Where as a child I'd hide
幼い頃、身を隠し

この美女はエヴァリー・ブラザースのドン・エヴァリーの娘さんで名前を Erin Everly といい、当時アクセルが付き合っていた恋人で、「Sweet Child O' Mine」はアクセルが彼女への想いを綴った歌だったのです。

この歌の他にもエリンに纏わる興味深いエピソードがあって、1989年10月にデヴィッド・ボウイがGN'Rのミュージック・ビデオ撮影現場を訪れた際、デヴィッドがエリンに“ただならぬ関心”を示したためアクセルは彼にパンチを食らわせ、セットから叩き出す事件があったといいます(デヴィッドが謝罪し、すぐに仲直りしたらしい)! 

アクセルは血の気の多い男ですが、よほどエリンに惚れていたのでしょう…。


Where do we go?
オレたち、どこへ行くのだろう
Where do we go now?
いま、どこへ向かってるというのか…

何やら深い意味がありそうな、なさそうな…
強い余韻を与えずには置かない最後の一節は、意外にもプロデューサーの“曲の最後にブレイクダウンを入れよう”という提案により、アクセルが何気なく呟いた一言から生まれました。


1990年4月28日、アクセルとエリンは遂に結婚の夢を実現させたものの、その僅か10カ月後には離婚…というドタバタ劇を演じてしまいました。
俺たちの中の子どもは最高の友達だった。
でもほかの時には、お互いの暮らしを粉々にぶち壊してしまうんだ…
” by Axl



~Epilogue~

一説によるとアクセルは幼いころ実父に棄てられ(家を出て行った)、義理の父には身体的虐待・性的虐待を受けた原体験があったため、人間不信で精神不安定な性格が形成されたといわれます。
そんなアクセルにとって信条的に許せないものが“幼児虐待”で、GN'Rの相棒スラッシュとの20年に亘る確執の発端は“その事”に対する認識のギャップだったという説さえあります。

スラッシュが1991年にマイケル・ジャクソンの「Black Or White」でギターをプレイしたことはあまりに有名ですが、当時GN'Rのマネージャーを務めていたダグ・ゴールドスタインは、“スラッシュがマイケルのトリビュート・コンサートに参加したことが2人の不仲の原因”と考えているようです。
何故ならアクセルは上記の原体験から幼児虐待が絶対許せない立場であり、この頃マイケルによる幼児虐待の噂があってアクセルはこれを有罪と信じていたため、彼の意向に賛成してくれるであろうスラッシュがマイケルを支持するかのような行動を取ったことは、アクセルを大いに失望させたというのです。


Sweet child o' mine
あぁ…
オレの心に甦る幼い記憶

Sweet love of mine
オレの心に灯る愛しい女

本来、人生で最も【sweet(愛しい)】な記憶に恵まれるべき幼少期…
しかし“[雷や雨]から身を隠すように過ごしてきた”というアクセルにとってそれは、必ずしもsweetな日々ではなかったことでしょう。
そして、幼少期に降り続いた[雷や雨]の記憶はやがて止むことない“暗黒の雲”となって心を覆い、外界にあるもの全てを黒く映し出す…。

【Sweet child o' mine(子どものように純粋で安らかな心)】
は幼い日に憧れた[晴れわたる青い空]であり、今もって辿り着きたい理想の境地。
でもきっと、それはアクセル一人の力だけで辿り着くことは不可能だったに違いありません。
…だからこそ、【Sweet love(=エリン)】を必要としたのでしょう。
(だからこそ、もっと大事にすべきだった…)


「Sweet Child O' Mine」
大人も、こんな風に誰かと交われたらいいのに…





「スウィート・チャイルド・オブ・マイン」


続きはこちら >>

tags : 1988年 HR/HM 偉大な曲 偉大なギター 名作MV 

comment(8) 

プロフィール

Beat Wolf

Author:Beat Wolf
ジャンルを問わず音楽が大好き♪


参加ランキング
最新記事

全タイトルを表示
Artists
リンク
このブログをリンクに追加する
☆『相互』をご希望の方は、お気軽に♪
最新コメント
QRコード
QR

Copyright ©I Wish~洋楽歌詞和訳&解説. Powered by FC2 Blog. Template by eriraha. Photo by sozai-free 2000px.