I Wish~洋楽歌詞和訳&解説

80年代の洋楽ロック・ポップス&ビートルズを中心に、歌詞の和訳と解説+エッセイでお届けします

STOP!
地球温暖化/気象災害激甚化
Lil Dicky - Earth
Lil Dicky - Earth1
Beatles & Solo
Please Please Me


With The Beatles


A Hard Day's Night


Beatles For Sale


Help!


Rubber Soul


Revolver


Sgt Pepper's


The Beatles


Yellow Submarine


Abbey Road


Let It Be


Magical Mystery Tour


Beatles(the other songs)


John Lennon


Paul McCartney


Wings


George Harrison


Ringo Starr


「ゴー」エイジア

2022.10.11

category : Asia

Asia - Go (1985年)

エイジアらしいドラマティックなサウンドと、ジャケット・アートが実写化されたMVが秀逸 ♪

《すべての記事を更新》いたしました。【続きはこちら>>】をクリックしてご閲覧ください。


続きはこちら >>

スポンサーサイト



tags : 1985年 プログレ・ハード 葛藤 熱い スーパーグループ 名作MV 新型コロナ  

comment(6) 

「ヒート・オブ・ザ・モーメント」エイジア

2017.02.10

category : Asia

Asia - Heat Of The Moment1 Asia - Heat Of The Moment2


Asia - Heat Of The Moment (1982年)



~追悼 ジョン・ウェットン~

今回は1月31日に亡くなったイギリスのロック・バンド、エイジアのヴォーカリスト/ベーシストのジョン・ウェットン(John Wetton/享年67)の追悼記事です。

ジョン・ウェットンは1970年代前半からプログレッシブ・ロックの五大バンドの一つに数えられるキング・クリムゾン (King Crimson) のメンバーとして名を上げ、その後もロキシー・ミュージックやU.K.としてイギリスのロック界に輝かしい足跡を残しました。
その彼の訃報に対し、エイジアのメンバーをはじめ数多くのミュージシャン仲間から追悼の言葉が寄せられています。

一方、2014年にクリームの盟友ジャック・ブルースをギターで追悼したエリック・クラプトン(過去ログ「ホワイト・ルーム」)は、同じ時代を生きた仲間であるジョンに対しても「For John W」と掲げ、自らのギターによって彼の冥福に祈りを捧げました…。





~概要~

エイジアを語る上で必ず挙げられるのが“スーパーグループ(Supergroup)”という形容で、まさにその名に相応しい大物ミュージシャンによって構成されました。
結成当初のメンバーは…

vo/b; ジョン・ウェットン "John Wetton"(元キング・クリムゾン)
g/vo; スティーヴ・ハウ "Steve Howe"(元イエス)
key ; ジェフリー・ダウンズ "Geoffrey Downes"(元バグルス/イエス)
ds ; カール・パーマー "Carl Palmer"(元エマーソン・レイク・アンド・パーマー)

プログレ五大バンドのうち3つまでが参加という信じられない豪華な顔触れが実現したことから、当時ロック界では“衝撃”として受け止められました。
1982年3月、1stアルバム『詠時感~時へのロマン(原題:Asia)』がリリースされ、デビュー・シングルとなった「Heat of the Moment」がBillboard Hot 100で3週連続4位(年間40位)と人気を牽引すると、アルバムもBillboard 200で9週No.1(年間No.1)に輝くなど、全世界で1500万枚をセールスする大成功を収めました。

一方、本国イギリスではシングル/アルバムが46位/11位と、アメリカとは正反対の評価となりました。
そのイギリスでの「Heat of the Moment」のシングルB面曲はアルバム収録の「Time Again」だったのに対し、それ以外の国ではアルバム未収録の「Ride Easy」が選曲されており、これは作者ジョン・ウェットンにとってエイジアでのフェイバレット・ソングだそうです(私も好き♪)。
その後も「Ride Easy」はオリジナル・アルバムには収められることはなく、1986年に日本のみで発売されたEP『Aurora』や日本公演を記録したDVD『Fantasia - Live In Tokyo 2007』に収録されています。

また、「Heat of the Moment」が大ヒットした要因の一つには“斬新なPV”があります。
画面分割を巧みに用いた印象的なこの映像を制作したのは「I'm Not in Love」で有名なバンド“10cc”のメンバーでもあるゴドレイ&クレーム (Godley & Creme)で、この2人はハービー・ハンコックの「Rock It」やポリスの「Every Breath You Take」といった80年代を代表する数々の名作を生み出したクリエイターであり、覚えておいででしょうか…当ブログで過去に特集したジョージ・ハリスンの“長ぁ~い楽器のフシギな映像”「When We Was Fab」のPVも彼らによる創作なのです!


ところで、バンド名が“Asia”というだけあって何かと日本と縁のあるエイジアですが、初来日は1983年に発表された2ndアルバム『ALPHA』の後のワールド・ツアーでした。
しかしその直前に“バンドの声”であるジョン・ウェットンがアルコール中毒のため一時メンバーを外されており、そのため急遽元キング・クリムゾン/ELPのグレッグ・レイク(vo/b)を招聘し三重県志摩市の”ヤマハリゾート合歓の郷”で1ヶ月間リハーサルを積んだ上で公演が行われました。
何かと共通点の多いこの2人ですが、そのグレッグ・レイクがジョンの僅か2か月前、昨年12月7日にジョンと同じ癌闘病の末に亡くなったというのも不思議な巡り合わせというものでしょうか…。


 



~Lyrics~

I never meant to be so bad to you
君を傷つけるつもりじゃなかった
One thing I said that I would never do
それだけは、決してしないと誓ったはずなのに

いきなり“後悔の念”を匂わせるフレーズですが、これはタイトルの「Heat Of The Moment」の具現でもあります。
【heat of the moment】は“その場の勢い・ものの弾み”と訳されるように、“後悔を招く浅はかな一瞬の熱情”といったニュアンスが含まれる言葉。

男性が女性に“決してしない”と誓うことというと…? 


One thing lead to another, we were young
二人は若く、それが引き金となって
And we would scream together songs unsung
歌にもならない悲鳴を上げる破目になったのさ

「Heat Of The Moment」の歌詞は作者であるジョン・ウェットンの実情を綴ったものであり、当時の彼の恋人ジルとの関係を基に創作されました。
ただし実際に別れたわけではなく、そうならないために“僕が間違ってました、ごめんなさい”をしたそうです!
その甲斐あって(?)後に二人は結婚を果たし… … … (10年後に離婚)

 …なぁ~んだ、謝っても結局同じじゃん!
 う~ん(返す言葉がない)…。


You can concern yourself with bigger things
興味の対象は、より大きなもの…
You catch a pearl and ride the dragon's wings
真珠を手にし、竜の翼に乗ること

“恋に恋する乙女”も、やがては“真珠に恋する女”へと変わるということか…

 …でも“竜の翼に乗る”は、「The Neverending Story」(過去ログ)みたいでステキな夢ね?
 フッ…ガキにゃ解るまいけどオレたちの“小悪魔ちゃん”なんか、こんな風に言ってるぜ!
   “ルパンはあたしにとって、可愛い操り人形♪” by 峰不二子
 …ドラゴンが操り人形!?

これは“純粋さを失ってしまった”のか、はたまた人として“学習・経験を積み重ねた成長”か…。 



~Epilogue~

And now you find yourself in '82
…そして'82年、君は気づく
The disco hot-spots hold no charm for you
ディスコはもう心躍る場所ではなくなったと

この年代を経験した方は、何となく“あの社会現象”を引き合いにしているとピンとくることでしょう? 
大ヒットや大流行した文化は時代の象徴でもありますが、それだけに後世からみると“古臭い”とか“時代遅れ”の標的とされるものでもあります。
それはディスコに限らず、エイジアもその宿命からは逃れ得ないようです…。

2005年、「Heat Of The Moment」はアメリカのコメディ映画『40歳の童貞男(The 40 Year Old Virgin)』の劇中歌に使われていますが、この主人公(スティーヴ・カレル)は21世紀になっても1982年の『Asia』のポスターを後生大事に部屋に飾ってあるキャラクターとして描かれており、彼が女性から相手にされない一つの象徴としてエイジアがネタとなっています。
ただし、当のジョン・ウェットンはそういう作品の使われ方を許容しているばかりか、この映画の大ファンなのだそうですよ!

 


It was the heat of the moment
それは一瞬の熱情
Telling me what my heart meant
心の奥が、訴えかける

目映いばかりに光を放って燃えた熱情…
たとえそれはただ一瞬の興奮に過ぎなかったとしても、その小さな火種が心の奥にある限り
またいつか、きっとすべてを熱く灯す炎となって甦ることだろう。



「ヒート・オブ・ザ・モーメント」


続きはこちら >>

tags : 1982年 ロック 名作MV ゴドレイ&クレーム 映画00's- スーパーグループ 

comment(10) 

プロフィール

Beat Wolf

Author:Beat Wolf
ジャンルを問わず音楽が大好き♪


参加ランキング
最新記事

全タイトルを表示
Artists
リンク
このブログをリンクに追加する
☆『相互』をご希望の方は、お気軽に♪
最新コメント
QRコード
QR

Copyright ©I Wish~洋楽歌詞和訳&解説. Powered by FC2 Blog. Template by eriraha. Photo by sozai-free 2000px.