ベリンダ・カーライルというと、地球儀の映像でお馴染み1987年の「Heaven Is A Place On Earth」(過去ログ)をご記憶の方も多いことでしょう。 恐らく日本ではそれで彼女を知ったという方が大半だろうと思いますが、ベリンダは80年代初頭に全米No.1ガールズ・バンドとなった“ゴーゴーズ(The Go-Go's)”の中心人物でした。 しかしどんなに隆盛を極めても短命に終わるという“ガールズ・バンドの宿命”(?)は逃れ得ず、1985年には解散を余儀なくされています。
翌1986年にソロ・デビュー作となったのが、自身の名を冠した1stアルバム『Belinda』です。 「Mad About You」はそこからの1stシングルで、Billboard Hot 100で3位(年間36位)を記録しました。 この曲は、実はゴーゴーズの幻の4thアルバムのために用意された作品で、本作のレコーディングにはゴーゴーズの元メンバーだったシャーロット・キャフィーがギターを弾き、コーラスにはシャーロットとジェーン・ウィードリンが参加しています。
この他にも「Mad About You」の中間部にはアンディ・テイラーがギター・ソロで参加しており、本作のPVにも出演しデュラン・デュランを脱退した直後ということも重なって特に話題を呼びました。 アンディとはかなり仲が良かったのか、当時のベリンダのライブにも彼が応援に駆けつけています。 更に、ベリンダは交友関係が広いことでも知られますが、このアルバムにはフリートウッド・マックのリンジー・バッキンガムが楽曲提供を、バングルスのスザンナ・ホフスが楽曲提供&コーラス、ビートルズやローリング・ストーンズとも共演した伝説のキーボード・プレイヤー、ニッキー・ホプキンスほか多数のゲストが参加しました。
~Lyrics~
I'm mad about you あなたに夢中… You're mad about me babe あなたも、私に夢中
そんな荒れた毎日を過ごしていたこの頃、彼女はとあるパーティーで一人の男性と出逢いました。 彼の名はモーガン・メイソン、レーガン大統領の下で政治担当補佐官も務め、映画やテレビの広報の仕事をしていた人で、二人は1986年4月12日に結婚しています。 乱れた生活を改め食事をコントロールし、フィットネスやヴォイス・トレーニングにも通い、みるみるうちに元の生気を取り戻すどころか以前に増して洗練された女性へと変貌していったこの頃の彼女の心境は、“推して知るべし”でしょう。 1stシングルとなった「Mad About You」は、それを代弁しています。
本作のPVというとロック・ファンはアンディ・テイラーに目が釘付けと思いますが、ベリンダ・ファンはこの映像の中で“やたらベタベタしているもう一人のイケメン”の存在も気になる所ではないでしょうか? しかしこの男性こそベリンダを妻に娶ったモーガン・メイソンその人であり、「Heaven Is A Place On Earth」でイチャイチャしているのも彼です! ちなみに、ロック・スターには珍しく(?)二人は現在も幸せに結婚生活を続けているようですよ♪
Mad about love (Mad about you) 恋に夢中 You and I あなたと、私
「バケーション」は全米No.1を獲得した『Beauty and the Beat』に続くGo-Go's1982年の2ndアルバム『Vacation』からの1stシングルで、タイトルどおり8月にBillboard Hot 100で8位(年間87位)を記録しています。 楽曲はメンバーによる共作で、ヴォーカルは後に「Heaven Is A Place On Earth」(過去ログ)で一世を風靡するベリンダ・カーライル。
1stシングル「ヘブン・イズ・ア・プレイス・オン・アース」も見事Billboard Hot 100のNo.1に輝いたほか、世界中で1位を獲得しました。 また、この曲でグラミー・最優秀女性ポップ・ヴォーカル・パフォーマンス賞にノミネートされています。 日本でもJR東海やスバル・プレオのCM曲に起用され、近年もフジテレビ系列『めざましどようび』などでお馴染みの方もあるでしょう。
作者はアルバムのプロデューサーでもあるリック・ノウェルズと、シンガー・ソング・ライターのエレン・シップリーで、この曲の成功により二人は次回作『Runaway Horses』のメイン・ライターにも起用されています。 当初二人はベリンダのイメージに合うとして「Heaven on Earth」というテーマで作品を創作しレコーディングも終えますが、リックはその出来に満足できずにいました。 その原因は歌詞にあると判断した彼は作詞者エレンに依頼して全面的に詞を書き換えそれをベリンダに相談すると、彼女は1ヶ月費やしたレコーディングを一からやり直すことに快く応じてくれたといいます。