I Wish~洋楽歌詞和訳&解説

80年代の洋楽ロック・ポップス&ビートルズを中心に、歌詞の和訳と解説+エッセイでお届けします

STOP!
地球温暖化/気象災害激甚化
Lil Dicky - Earth
Lil Dicky - Earth1
Beatles & Solo
Please Please Me


With The Beatles


A Hard Day's Night


Beatles For Sale


Help!


Rubber Soul


Revolver


Sgt Pepper's


The Beatles


Yellow Submarine


Abbey Road


Let It Be


Magical Mystery Tour


Beatles(the other songs)


John Lennon


Paul McCartney


Wings


George Harrison


Ringo Starr


「輝きのままで」ベリンダ・カーライル

2020.01.03

category : Belinda Carlisle

Belinda Carlisle - Leave A Light On (1989年)

「Leave A Light On」というタイトルに込めた想いがいじらしい♪ ギターに【G.H.】が参加!

《解説記事を更新》いたしました。【続きはこちら>>】をクリックしてご閲覧ください。


続きはこちら >>

スポンサーサイト



tags : 80's ガールズ・ロック 女の恋 元気 

comment(8) 

「マッド・アバウト・ユー」ベリンダ・カーライル

2017.02.03

category : Belinda Carlisle

Belinda Carlisle - Mad About You1 Belinda Carlisle - Mad About You2


Belinda Carlisle - Mad About You (1986年)



~ベリンダ・カーライル来日公演~

まさに「California Girls」(過去ログ)のイメージにぴったりのカリフォルニア州(ロサンゼルス・ハリウッド)出身の女性歌手ベリンダ・カーライルが、2/28から日本公演を行います。
今回は彼女の単独公演に加えて、『80’s Dream 90’s Magic PREMIUM CONCERT』と題されるイベントにも参加する予定で、3/4はレイ・パーカーJr.と稲垣潤一が、3/4・5はクリストファー・クロスと石井竜也が出演するそうですが…

 クリストファー・クロスと石井竜也?
   組み合わせるなら“レイ・パーカーJr.と石井竜也”、“クリストファー・クロスと稲垣潤一”じゃね?

コホン…
さて、肝心のベリンダは3/5にNOKKOと出演するそうですよ!

 …コレはナットク



~概要~

ベリンダ・カーライルというと、地球儀の映像でお馴染み1987年の「Heaven Is A Place On Earth」(過去ログ)をご記憶の方も多いことでしょう。
恐らく日本ではそれで彼女を知ったという方が大半だろうと思いますが、ベリンダは80年代初頭に全米No.1ガールズ・バンドとなった“ゴーゴーズ(The Go-Go's)”の中心人物でした。
しかしどんなに隆盛を極めても短命に終わるという“ガールズ・バンドの宿命”(?)は逃れ得ず、1985年には解散を余儀なくされています。

翌1986年にソロ・デビュー作となったのが、自身の名を冠した1stアルバム『Belinda』です。
「Mad About You」はそこからの1stシングルで、Billboard Hot 100で3位(年間36位)を記録しました。
この曲は、実はゴーゴーズの幻の4thアルバムのために用意された作品で、本作のレコーディングにはゴーゴーズの元メンバーだったシャーロット・キャフィーがギターを弾き、コーラスにはシャーロットとジェーン・ウィードリンが参加しています。

この他にも「Mad About You」の中間部にはアンディ・テイラーがギター・ソロで参加しており、本作のPVにも出演しデュラン・デュランを脱退した直後ということも重なって特に話題を呼びました。
アンディとはかなり仲が良かったのか、当時のベリンダのライブにも彼が応援に駆けつけています。
更に、ベリンダは交友関係が広いことでも知られますが、このアルバムにはフリートウッド・マックのリンジー・バッキンガムが楽曲提供を、バングルスのスザンナ・ホフスが楽曲提供&コーラス、ビートルズやローリング・ストーンズとも共演した伝説のキーボード・プレイヤー、ニッキー・ホプキンスほか多数のゲストが参加しました。

 



~Lyrics~

I'm mad about you
あなたに夢中…
You're mad about me babe
あなたも、私に夢中

“夢中”と表現すると何となくロマンティックなイメージですが、あなたも最近こんな風に【mad】という言葉を耳にしたのではないでしょうか?


We are going to appoint ‘Mad Dog' Mattis as our secretary of defense.…

“Mad Dog”
トランプ政権下で国防長官に任命され、先日来日したジェームズ・マティス退役大将のあだ名です。
日本のメディアで[狂犬]と訳されているとおり【mad】には“気が狂って”という意味がありますが、多くの将兵から尊敬を集めるこの歴戦の英雄に対し【mad】に悪い意味を込めるとは思えないので、現場では“非常に優秀な兵士”といった意味合いで使われてきたあだ名ではないでしょうか…(【mad】には[good]の意味もある)。

…でも“mad about you”は、ちょっと気が狂っているのかも? 


Couple of fools run wild aren't we
私たちって、手の施しようのないおバカなカップルね?
Pushing the day into the nighttime
昼も、夜もお構いなしで

“人間は判断力の欠如によって結婚する”といいますが…
それって、【fool】じゃないと結婚できないってコト?

少し前の「ジョアンナ」(過去ログ)でも【We can do all night, so nice】という意味深なフレーズが出てきました…
クール&ザ・ギャングはファンク・バンドなので“そんな意味”を妄想しても構いませんが、歌姫ベリンダに決して“そんな意味”を重ねてはいけませんっよ!? 



~Epilogue~

デビューして瞬く間に全米No.1の称号を得たゴーゴーズでしたが、解散の頃には“最初の頃に持っていたステージに立つ楽しさといったものがなくなってしまっていた”といいます。
No.1に立ったが故のプレッシャーや人間関係のストレスからメンバーは飲酒・ドラッグに溺れ、ベリンダによると“睡眠や食事もちゃんと摂らずお酒ばかり飲んでいたから肌は荒れるし、体重もかなり増えた”そうです。

そんな荒れた毎日を過ごしていたこの頃、彼女はとあるパーティーで一人の男性と出逢いました。
彼の名はモーガン・メイソン、レーガン大統領の下で政治担当補佐官も務め、映画やテレビの広報の仕事をしていた人で、二人は1986年4月12日に結婚しています。
乱れた生活を改め食事をコントロールし、フィットネスやヴォイス・トレーニングにも通い、みるみるうちに元の生気を取り戻すどころか以前に増して洗練された女性へと変貌していったこの頃の彼女の心境は、“推して知るべし”でしょう。
1stシングルとなった「Mad About You」は、それを代弁しています。

本作のPVというとロック・ファンはアンディ・テイラーに目が釘付けと思いますが、ベリンダ・ファンはこの映像の中で“やたらベタベタしているもう一人のイケメン”の存在も気になる所ではないでしょうか?
しかしこの男性こそベリンダを妻に娶ったモーガン・メイソンその人であり、「Heaven Is A Place On Earth」でイチャイチャしているのも彼です!
ちなみに、ロック・スターには珍しく(?)二人は現在も幸せに結婚生活を続けているようですよ♪


Mad about love (Mad about you)
恋に夢中
You and I
あなたと、私

ベースの刻むリズムが、彼女の“ときめき”を伝えているかのよう…。



「マッド・アバウト・ユー」


続きはこちら >>

tags : 1986年 ガールズ・ロック 

comment(10) 

「バケーション」Go-Go's

2015.07.17

category : Belinda Carlisle

Go-Gos - Vacation1 Go-Gos - Vacation2


Go-Go's - Vacation (1982年)



~待ちに待った“Vacation”♪~

いよいよ、待ちに待った“summer vacation”へと突入です!
全国の小中学校は、おおよそ7/18~7/25(例外もある)から夏休みに入りますが、子どもたちにとって今が一番ワクワクしている時期でしょう。
アメリカの女の子たちもそれは同じようで、「Vacation」を聴いているとまさに“そんなfeeling”♪
しかし、我らが“◎eat ▼olf”先生はその能天気ぶりに対し、こう警鐘を鳴らしておられます…

 “気をつけろ 楽しいウタには ウラがある”

う~む…
凡人の私には単なるダジャレにしか思えないのですが、きっと深~い意味があるのでしょうね? 



~概要~

Go-Go's(ゴーゴーズ)は1978年に結成されたメンバー5人全てが女の子のロック・バンドで、従前としたロックの“男臭さ・不良っぽさ”をただ模倣するのではなく、普通の女の子の感性を生かして“よりポップに・可愛らしく”表現し男女を問わず広い人気を獲得した最初の“ガールズ・バンド”でした。
彼女らの成功スタイルはバングルス(過去ログ)や日本のプリンセス プリンセスに影響を与え1980年代に花開きますが、“花の命は短い”の喩えがあるように、何れも短命に終わっています。
ちなみに、「あいにきて I・NEED・YOU!」“GO-BANG'S”のバンド名は“Go-Go's + Bangles”…という説もあるとか・ないとか??

「バケーション」は全米No.1を獲得した『Beauty and the Beat』に続くGo-Go's1982年の2ndアルバム『Vacation』からの1stシングルで、タイトルどおり8月にBillboard Hot 100で8位(年間87位)を記録しています。
楽曲はメンバーによる共作で、ヴォーカルは後に「Heaven Is A Place On Earth」(過去ログ)で一世を風靡するベリンダ・カーライル

高度なテクニックや凝ったサウンドを駆使しているわけではありませんが、イントロなどで演奏される爽やかでノリのいいラインがチャーミングで、その心地よさについ“歩道橋の上から見かけた見かけた革ジャンに”と歌い出しそうになるのは、私だけでしょうか?(※「今すぐKiss Me」LINDBERG
また、有名な『Vacation』アルバム・ジャケットのメンバーによる“水上スキー写真”はPVにも反映されていますが…
コチラは、折角の“トリック”がネタバレしちゃっていますね!? 

 



~Lyrics~

Now that I'm away
逃げ帰ってしまった、今のアタシ
I wish I'd stayed
留まっていたらよかったのに

“【away】なんかせず、【stay】してたらよかったのに…。”
楽しみにしていた「Vacation」なのに、歌は主人公の“後悔”で幕を開けます。

【away】の背景に何があったかは後で描かれていますが、どうやらその選択が裏目に出てしまったようです。
あなたもこんな“トホホ”、覚えの一つもあるのでは? 


When you looked at me
あなたに見つめられた時
I should've run
もっと距離を縮めるべきだったのに

ここが、物語のすべての始まり。
【you】に見つめられ、本当なら【run】すべきだったのにそれが実行できなかった…。
問題はどの方向に【run】するかで、“突撃”すべきだったのに“撤退”してしまった…という場面なのでしょう。

自分に自信があったらチャンスと捉えられるのでしょうが、主人公はそれが少し足りなかったかもしれません。
でも、お互いの気持ちがわかっているなら幾らでも挽回の余地はありそう…?


I should've known all along
いずれ時が告げてくれること…
That time would tell
最初から分かっていたらよかったのに

あなたも、こんな妄想したコトあるでしょう?
そんな“反則ワザ”が使えるなら、人生で失敗なんかせずに済むのですから。

 “今日の晩ごはん、何だろう? 《反則ワザ》 …おっ、カレーだな?♡”
“君には、そんな乙女ゴコロなんて一生理解できない気がする…。” 



~Epilogue~

私たちは一言に【vacation=休暇】と解していますが、語源を辿ると日本人と西洋人の休暇に対する捉え方の違いが浮き彫りとなって、案外面白いものです。
基になっている【vac】はラテン語に由来する“空っぽ”を意味し(-ateは動詞をつくり、-ionは名詞をつくる)、アメリカで広く用いられます。
フランス語では【vacances(バカンス)】といい、彼らにとってそれは“人間が元気に生きていくため必要なもの”として認識されているそうです。

こうして見てみると西洋人にとって【vacation】は“責任・義務から開放され、家を空にして出掛ける”という哲学が根底にあり、日本語の“休暇”という翻訳だけでは説明しきれない文化といえます。
つまり、彼らにとって【vacation】とは“一切の仕事を忘れ日常を離れて遊ぶ(か何もしない)”ものであって、“家でのんびり過ごす”はその概念に入らないのです。


A week without you
あなたのいない一週間…
Thought I'd forget
きっと、忘れられると思ってた

楽しみにしていた【vacation】…
もしもあの時“yes”と答えたら、心に描いた夢が現実となっていたことでしょう。
でもそれが叶わなかったからと、一度は“好きになった人”を忘れる必要なんてありません。
忘れようとして忘れられるものではないし、有り余る時間を家でじっとしていたら思い出したくなくても思い出してしまうでしょう?
それだったら、“一度しかない今年の【vacation】”を精一杯過ごすべきです。

日本の夏にも豊かな海や山、心躍らせる花火や祭り、工夫を凝らしたイベントやアトラクションが用意されています(誰かさんみたいに、水上スキーも面白そう?)。
あなたにとって、楽しい夏休みでありますように♪ 



「バケーション」


続きはこちら >>

tags : 1982年 ガールズ・ロック 失恋 

comment(4) 

「ヘブン・イズ・ア・プレイス・オン・アース」ベリンダ・カーライル

2013.07.19

category : Belinda Carlisle

Belinda Carlisle - Heaven Is A Place On Earth Belinda Carlisle - Heaven Is A Place On Earth2


Belinda Carlisle - Heaven Is A Place On Earth(1987年)


~今日は、ちょっと…?~

みなさんは、天国が何処にあるかご存知ですか?

“ガンダーラ。”

…そ、そういうオチをいきなり言うのは、やめましょう!

コホンッ…
…そう、天上にあるから天国ですよね。
ところがこの歌によると、“それは地上にある”というのです…。

“そこぉ~にゆ~けばぁ~、どぉ~ん~なゆ~めもぉ~♪”

シツコイ…


~背景~

ベリンダ・カーライルはアメリカの歌手で、女の子だけのロック・バンド、ゴーゴーズ(The Go-Go's)の元ヴォーカリストでした。
1985年の解散後、翌年にはソロ・デビューを成功させ、1987年に2ndアルバム『Heaven on Earth』を発表します。

何せ“この世は天国”と宣(のたま)う程のお方ですから、この頃ベリンダは公私共に絶好調!
私生活では俳優ジェームズ・メイソンの息子・映画プロデューサーのモーガン・メイソンと86年に結婚、アルバムを出せば大ヒット…。


~Data~

1stシングル「ヘブン・イズ・ア・プレイス・オン・アース」も見事Billboard Hot 100のNo.1に輝いたほか、世界中で1位を獲得しました。
また、この曲でグラミー・最優秀女性ポップ・ヴォーカル・パフォーマンス賞にノミネートされています。
日本でもJR東海スバル・プレオのCM曲に起用され、近年もフジテレビ系列『めざましどようび』などでお馴染みの方もあるでしょう。

作者はアルバムのプロデューサーでもあるリック・ノウェルズと、シンガー・ソング・ライターのエレン・シップリーで、この曲の成功により二人は次回作『Runaway Horses』のメイン・ライターにも起用されています。
当初二人はベリンダのイメージに合うとして「Heaven on Earth」というテーマで作品を創作しレコーディングも終えますが、リックはその出来に満足できずにいました。
その原因は歌詞にあると判断した彼は作詞者エレンに依頼して全面的に詞を書き換えそれをベリンダに相談すると、彼女は1ヶ月費やしたレコーディングを一からやり直すことに快く応じてくれたといいます。

一方で招聘されたゲストの顔ぶれもユニークで、カラフルなキーーボードは「彼女はサイエンス」のトーマス・ドルビー、バック・コーラスには元ママス&パパスのミシェル・フィリップスに加え、何故か歌手ではない人気作家のダイアン・ウォーレンまで参加しています。
また、光る地球儀のユニークなPV(プロモーションビデオ)を制作したのは“オスカー女優”ダイアン・キートンで、この映像でやたらベリンダと“ラブラブ”しているのは彼女の新婚のダンナ様・モーガン・メイソンです…。



~“地上の楽園”のイメージは?~

サウンドはGo-Go's時代からベリンダの持ち味である開放感ある陽性なロック調で、元気をくれるでしょっ♪
まさに“地上の楽園”、というカンジですが…
みなさんはこのサウンドを聴いて、どんな“楽園の光景”を思い浮かべました?

実は、歌詞を見るとこの“楽園は、夜に訪れる”ことになっています。
…なので当初私は動画の背景写真に夜景を模索しましたが、どうもこの活力あふれるサウンドにはしっくりきません。
そこで“エメラルド色の海”にしようか迷いましたが、最終的に“雲に浮かぶ”ような不思議な風景写真を選んだ次第です…。


~“Heaven”は何処に?~

また、この作品では“二人で楽園を造ろうよ”と歌っているワケですが、みなさんはどう思われました?
“夢物語”って、言われる方もあるかもしれません。
でも、天国のような“完璧”は無理としても、自分の幸せを成り行き任せにするのではなく自らの手で築こうとする姿勢に私は共感します。

だって、自分なりの夢を抱いてそれが実現できるよう一日一日を重ねた方が、楽しいでしょ?
人間は欲張りだから、たとえ幸せの極地にあってもやがてそれが当たり前として満足できなくなるものです。
だったら、不完全であっても少しずつ理想の楽園に近づく人生の方が、結果として幸せを実感できる気がします。
その過程での喜びや苦しみを大切な人と分かち合えるなら、それはもっと素晴らしいものになる。

そんな時間の中にこそ、きっと「Heaven on Earth」が潜んでいるのでしょう…。



「ヘブン・イズ・ア・プレイス・オン・アース」


続きはこちら >>

tags : 1987年 ロック/ポップ 楽しい愛 名作MV CM曲 

comment(8) 

プロフィール

Beat Wolf

Author:Beat Wolf
ジャンルを問わず音楽が大好き♪


参加ランキング
最新記事

全タイトルを表示
Artists
リンク
このブログをリンクに追加する
☆『相互』をご希望の方は、お気軽に♪
最新コメント
QRコード
QR

Copyright ©I Wish~洋楽歌詞和訳&解説. Powered by FC2 Blog. Template by eriraha. Photo by sozai-free 2000px.