授賞式に於いてダイアナは娘や息子、その伴侶、孫たち、モータウンからベリー・ゴーディ・ジュニア、スモーキー・ロビンソンといった家族や長年の友人が見守る中で「The Best Years Of My Life」「Ain’t No Mountain High Enough」など圧倒的なパフォーマンスを披露しました。 また、アメリカ音楽史を代表する歌姫の栄誉に対し、現代を代表する歌姫テイラー・スウィフトやオバマ元大統領夫妻からも祝福のビデオ・メッセージが届くなど、その影響の大きさを物語っています。
その主題歌こそ「Theme From Mahogany」であり、サブタイトルが「Do You Know Where You're Going To」でした。 作者は映画の音楽も担当したマイケル・マッサー(作曲)と、キャロル・キングの公私に亘るパートナーとして知られたジェリー・ゴフィン(作詞)。 この二人はホイットニー・ヒューストンの「Saving All My Love for You」やグレン・メデイロス「Nothing's Gonna Change My Love For You」、ピーボ・ブライソン&ロバータ・フラック「Tonight, I Celebrate My Love」(過去ログ)ほか数々の名曲を世に送り出したゴールデン・コンビです。
1975年9月、「Theme From Mahogany (Do You Know Where You're Going To)」は『Mahogany』のサウンドトラック・アルバムからのシングルとしてリリースされ、翌年1月にダイアナのソロとしては3曲目のBillboard Hot 100のNo.1(1976年の年間43位)に輝きました。 しかし、こうした活躍にも拘らず本曲はアカデミー歌曲賞の対象外とされそうになり、これに音楽業界が猛反発したためノミネートされる変更がなされたものの、結局『Nashville』の「I'm Easy」が受賞するという騒ぎが起きています。 恐らくこれは「Do You Know Where You're Going To」が元々1973年にThelma Houstonに提供された曲(レコーディングはしたが発表はしていない)で、映画のために創られた楽曲ではなかったからでしょう。
You knew how I loved you, but my spirit was free 貴方は私の愛を理解してくれた…でも私の心はそれに縛られることなく Laughin' at the questions that you once asked of me 投げ掛けられたその問いさえ、あざ笑った
スプリームス(シュープリームス)時代に12曲・ソロで6曲のBillboard No.1を記録した20世紀を代表する歌姫ダイアナ・ロスが、単独としては1996年以来19年ぶりに来日公演を行います! 今回は昨年6月に始まった『In The Name of Love Tour 2014』のアジア版ツアーで、1月6・7日の日本武道館公演が予定されています。
「恋はあせらず」は1966年発表のアルバム『The Supremes A' Go-Go』(スプリームス名義としては唯一のBillboard 200でNo.1)からの2ndシングルとしてリリースされ、ビートルズの「イエロー・サブマリン」を抑えて見事スプリームス7曲目のBillboard Hot 100のNo.1(2週/年間8位)を達成した作品です。 ダイアナ・ロスにとっての代表曲であるだけでなく『ロックの殿堂(The Rock and Roll Hall of Fame)』“500 Songs that Shaped Rock and Roll”として永久保存された楽曲であり、日本でも花王ソフィーナ“(優香・高畑淳子)”や“au(仲間由紀恵)”などのCMに起用され親しまれてきました。 また、変わったところではスプリームスによるイタリア語ver.「L'amore verrà」も制作されています。
作者はスプリームスのヒット曲を数多く手掛けたモータウンの専属ソングライター・チーム“ホーランド=ドジャー=ホーランド”で、メンバーのラモント・ドジャーによると“「Come See About Me」(スプリームス1964年のNo.1ヒット)を手直しして出来上がったのが「恋はあせらず」で、〔気がつくとゴスペル・ソングになっていた〕”そうですが…?(⇒Epilogueに続く)
先に、“〔気がつくと〕ゴスペル・ソングになっていた”という作者のコメントをお伝えしましたが、彼が〔参考にした〕と思われる元ウタが実は存在します。 その作品は1950年代にゴスペル歌手ドロシー・ラヴ・コーツ(with the Gospel Harmonettes)が歌った「(You Can't Hurry God) He's Right on Time」というゴスペル・ソング。
“Godをloveに置き換えた”タイトルからしてプンプン匂いますが、元ウタの歌詞から〔You just have to wait/Trust and give him time/No matter how long it takes〕など、そのまま頂いちゃってマスっ! つまり「恋はあせらず」は“神(の御加護)を焦るな”を、“恋を焦るな”に転化させたストーリーというワケです…。
しかし、元々は1988年(日本は1989年)公開のスティーヴン・スピルバーグ&ジョージ・ルーカス制作総指揮のアニメ映画『リトルフット(The Land Before Time)』の主題歌としてダイアナが歌ったものでした。 そのため作曲者は映画の音楽を担当したジェームズ・ホーナーで、ちなみに彼はセリーヌ・ディオン の「マイ・ハート・ウィル・ゴー・オン」を作曲した人でもあります。
その後1991年にダイアナのオリジナル・アルバム『The Force Behind the Power』に収録され、シングルとしては'92年にイギリスで11位、アメリカではBillboardの“Adult Comtenporary(chart)”で23位を記録しています。 それにしても、このアルバムの邦題『永遠のイフ・ウィ・ホールド・オン・トゥゲザー』はイタダケナイ…。