I Wish~洋楽歌詞和訳&解説

80年代の洋楽ロック・ポップス&ビートルズを中心に、歌詞の和訳と解説+エッセイでお届けします

STOP!
地球温暖化/気象災害激甚化
Lil Dicky - Earth
Lil Dicky - Earth1
Beatles & Solo
Please Please Me


With The Beatles


A Hard Day's Night


Beatles For Sale


Help!


Rubber Soul


Revolver


Sgt Pepper's


The Beatles


Yellow Submarine


Abbey Road


Let It Be


Magical Mystery Tour


Beatles(the other songs)


John Lennon


Paul McCartney


Wings


George Harrison


Ringo Starr


「マイ・オール」マライア・キャリー

2018.10.19

category : Mariah Carey

Mariah Carey - My All1 Mariah Carey - My All2


Mariah Carey - My All (1998年)



~概要~

「マイ・オール」は、マライア・キャリー1997年の6thアルバム『バタフライ(Butterfly)』の収録曲です。
アメリカでは1stシングル「Honey」から8カ月後にリリースされた2ndシングルで(途中airplay-only singleや海外でのリリースを含めると5thシングル)、148万枚以上のセールスを記録しマライアにとって13曲目のBillboard Hot 100でのNo.1(1998年の年間17位)に輝きました。
Billboardは今年『Mariah Carey's Top 40 Biggest Billboard Hot 100 Hits』を発表しており、それによると「My All」は全体の14位にランクされています。


作者は、マライアのデビュー以来の名コンビで「Hero」「Dreamlover」「One Sweet Day」など、彼女の成功を象徴するような名曲を共作し続けてきたソングライター/プロデューサーのウォルター・アファナシェフ(Walter Afanasieff)。
しかし『Butterfly』はマライアが、それまでのアダルト・コンテンポラリー路線からヒップホップ路線へと大きく転換を試みたアルバムであり、これに伴いウォルター・アファナシェフとのコンビは本作を以て解消され、マライアは2005年の「We Belong Together」まで“低迷期”と呼ばれる時期に突入、一方のウォルターは1997年12月のセリーヌ・ディオン「My Heart Will Go On」(過去ログ)の制作に携わりグラミー賞のレコード・オブ・ザ・イヤーを受賞、2000年にはプロデューサー・オブ・ザ・イヤーを獲得するなど、対象的な結果をもたらしています。

1996年末ごろ、マライアは『Butterfly』の創作に当たって“自分自身の再定義”をテーマに掲げ、それまでの音楽性に加えて新しいアイデアや他ジャンルの音楽へのアプローチを模索していましたが、「My All」ではマライアお得意のバラードに、R&Bビートとラテンのギターやパーカッションを融合させ、見事に昇華させました。
そうしたラテン・ミュージックを取り入れた背景について、マライアは“プエルトリコ(カリブ海北東に浮かぶアメリカ自治領)を訪れ、その瞬間からラテン音楽の影響を受けたの。ニューヨークに戻ったとき、メロディーは私の頭の中にあったわ”と語っています。
マライアは“ラテン”を売りにした歌手ではありませんが、彼女のお父さんはベネズエラ系移民であり、マライア本人もラテン音楽について“潜在意識としてはっきりと私の中にある”と言及しているそうです。


 



~Lyrics~

I am thinking of you
あなたを想う…
In my sleepless solitude tonight
眠れない、ひとりぼっちの夜

このラインから、普通“ひとりベッドで…”と想像するでしょう?
…ところが、マライアはやることが“ひと味”違います! 
PVで彼女がひとり横たわっているのはビーチに“ひっくり返ったボートの船底”だったり、あるいは“ダブルベッド・サイズの貝殻の上”《写真・左》なのです。

“貝殻の上の美女”というと愛と美の女神・ヴィーナスを連想する方も多いと思いますが、PVでの演出はまさに15世紀のイタリアの画家サンドロ・ボッティチェッリの『ヴィーナスの誕生(La Nascita di Venere)』《写真・右》からヒントを得たものだそうです。
ちなみに“ひっくり返ったボート”もちゃんと意味があり、“彼女の傷つきやすさ”を表しているとか…。

Mariah Carey - My All3


If it's wrong to love you
あなたを愛することが、たとえ倫(みち)に外れることであったとしても
Then my heart just won't let me be right
この胸のときめきは、きっと倫を歩ませてはくれない

【wrong】は“間違った”で、そこには“(道徳的に)正しくない”ニュアンスを含んだりもします。
ここでは【倫(人の守るべき筋道)】という言葉を用いましたが、これはあくまで【If】の話であり、彼女が実際にそうした行いをしていると限定するものではありません。

ここから窺えるのは、彼女の心はもう理性では抑えきれなくなってしまっているということ。
【wrong】は“ねじまがって・おかしくなっている”状態ですが、それを正常な状態に戻すのは容易なことではなさそう…。


'Cause I've drowned in you
これまで、ずっとあなたに溺れ
And I won't pull through
これからも、きっと抜け出せない私

マライアにしてはセンチメンタルというか…歌声も弱々しい感じがしますが、当時の強い想いが「My All」を書かせたといいます。
それは人生を憂うつにさせることであり、心の中で切実に願い続けてきたこと。それは逃れられない務めのようであり、解き放たれたいと望んでもそれができない

…何やら、意味深な発言?



~Epilogue~

ウェイトレスからブレンダ・K・スター「I Still Believe」のバックコーラス、そしてCBSレコード社長トミー・モトーラに見初められ鳴り物入りでのデビュー、22歳の若さでNo.1歌手と社長夫人の両方を得るという、まるで『シンデレラ』のような夢物語を実現させたマライア・キャリー。
しかし夢物語は長くは続かず、二人は1997年5月に別居~翌年離婚
そんな激動の真っ只中で、アルバム『Butterfly』はレコーディング(1997年1-7月)されました。

マライアが“地獄だった”と振り返る二人の結婚生活の破綻はトミーの過剰な束縛・干渉が原因で、彼女が外出の際に夫の許可が必要で尾行や盗聴が行われたり、衣装やファッション、音楽やビジネスに関する一切にトミーの意向が反映される彼女の日常は、プロデューサーも“童話『ラプンツェル』の主人公(高い塔に閉じ込められる少女)のようだった”と形容するほどでした。
『Butterfly』は、まるで籠の中の蝶が自由に空を舞う日のことを夢みているかのような歌集です。


誰かが誘拐してくれないかと夢見ていた…

一方で、「My All」は叶わぬ恋に心を焦がすストーリーです。
トミーの過剰な束縛に対する当時の心境をふり返るマライアの言葉はそれを指しているか不明ですが、実際に彼女の願望を叶えてくれそうな“誘拐犯”の噂が当時ありました。
一人はニューヨーク・ヤンキースのスター選手デレク・ジーター、もう一人は“プエルトリコ”生まれのメキシコ人歌手ルイス・ミゲル

I'd give my all to have
私のすべてを捧げよう
Just one more night with you
あと一夜、あなたと共に過ごせるなら

…意味深でしょ? 


さて、解き放たれた美しい蝶はその後子宝にも恵まれ、自由な恋も謳歌しているようです。
もちろんお仕事も順調で、来月ニュー・アルバム『Caution』リリース予定に加えて、今月は日本に季節外れの蝶が舞い降りるかもしれません。





「マイ・オール」


続きはこちら >>

スポンサーサイト



tags : 1998年 バラード/Pop せつない愛 

comment(4) 

「サムデイ」マライア・キャリー

2014.09.26

category : Mariah Carey

Mariah Carey - Someday1 Mariah Carey - Someday2


Mariah Carey - Someday (1991年)



~マライア・キャリー、6度目の日本公演~

10/4・10/6に行われるマライア・キャリーの日本公演は、実に8年ぶり6度目。
この間マライアは結婚(2008年)→流産→双子出産(2011年)とプライベートも忙しく、待ちに待ったニュー・アルバム『Me. I Am Mariah... The Elusive Chanteuse』も昨年7月にミュージック・ビデオ撮影中に胸と肩を骨折するアクシデントに見舞われ発売延期、ようやく今年5月にリリースされるという激動ぶりでした。

今回の公演はそのアルバムから『The Elusive Chanteuse Show』と名付けられ、日本からワールド・ツアーがスタートいたします!
参考になるセットリストがないので、例によって私の独断と偏見による選曲でのお届けです♪



~概要~

「サムデイ」は1990年の1stアルバム『マライア(Mariah Carey)』 からの3rdシングルで、Billboard Hot 100で 2週連続No.1(1991年の年間13位)を記録したダンス・ナンバーです。
マライアのデビューに纏わる因縁については過去に「アイ・スティル・ビリーヴ」ブレンダ・K・スターで詳しく述べていますが、その時トミー・モトーラに渡したデモ・テープの中の1曲が「サムデイ」でした。

この曲はバージョンが多いので、幾つかご紹介してみましょう。


アルバム/New 7" Straight バージョン

まずは、最初に発表された“アルバム・バージョン”です。
マライアの“デモ・バージョンにソニー側はラフ”と判断しアレンジを変更しましたが、“作者であるマライアとBen Marguliesは逆にソニー側のアレンジを洗練され過ぎ”と満足してはいなかったとか…。
「New 7" Straight」(右)はシンセブラスが特徴ですが、私は圧倒的にアルバムver.の方が好きです。

 


PV

「サムデイ」には公式PVが存在しますが、私はこのバージョンのアレンジが好みではないので敢えてメインからは外しました。
音源はShep Pettiboneがリミックスした“new 7" jackswing”が使われていて、映像には“バケツを叩くパフォーマンス”で有名なニューヨークのストリート・ドラマーLarry Wrightが出演しています。




MTV Unplugged

恐らくマライア自身最も気に入っているのが、1992年の『MTV Unplugged』でも披露したバージョンではないでしょうか?
黒人女性コーラス隊をフィーチャーしたゴスペル色の濃いアレンジその後のライブでもパフォーマンスされ、1999年に発売されたマライアのベスト・ビデオ集『#1's』に収められたのもこのバージョンでした。
今回のメイン映像はこうしたライブの中から、1993年の『Mariah's Thanksgiving NBC Special』の模様を選んでいます。





~Lyrics~

You were so blind to let me go
アタシをソデにするなんて、ドコに目が付いてるの?
You had it all but did not know
アナタは全て持ち合わせたオトコだけど、分かってないわ

デビュー曲からマライアのことは知っていましたが、実は当初あまり好きではありませんでした。
しかしこの曲のサディスティックな歌詞とマライアのパワフルなヴォーカルを初めて聴いた時、ビンタを食らわされたかのようにハッとして彼女のことが気になり出したのです…。
(※私は、決してMではありません!)


No one you'll find will ever be
いつまで経っても見つかりっこない
Closer to all your dreams than me
アタシほど、アナタの理想に適うオンナなど

一句できました♪
ウラウララ ドコから来るの その自信

“ウララ”…!?
…でも才色兼備のマライアじゃ、ケチの付けようもありませんネ? 


And you're thinking That you might be coming back to own me
甘い考えで、元の鞘に収まろうなんて
Just think again
ヤメてよね

ますます前回のジェッツが可愛く思えてしまう!?
でも何でこのヒト、こんなにムキになってるのでしょうね?
そんなひどいヤツのことなんか、もう相手にしなくてもいいハズなのに…。
う~む…? 



~Epilogue~

みなさんの理想の相手は、どんな人でしょう?

ルックスが良くて、優しくて、健康で、お金持ちで…
挙げたらキリがありませんが、たった4項目でさえそれを満たす相手は物理的に少数だし得るのはもっと難しいのが現実ですよね?
逆の言い方をすると、それが備わっている人は“引く手数多(あまた)”ということになります。

主人公の女性は、そんな高い競争率を勝ち抜いた“勝ち組”だったのでしょう。
しかし、彼女を待っていた運命は…。


Someday ooh someday
One you gave away will be the only one you're wishing for

かつてソデにしたオンナが、アナタを焦がす唯一となる


“number one”はその瞬間で移り変わっても、“only one”はこの世にたった一つだけ。
だから一番になれたからといって、それが必ずしもオンリー・ワンに成り得るとは限りません。
競争を勝ち抜いた彼女は確かにNo.1だったでしょうが、その時点では2番手3番手とは僅差の勝利だったかもしれないでしょう?

No.1が、揺るぎないオンリー・ワンになるためには“熟成”が必要で、それは時間と知恵を費やして築き上げられるお城のようなもの。
壁の一つひとつを二人が力を合わせて塗り固める毎に、他人が入り込む余地のない堅固な城塞へと近づいてゆく…
…そんな風に、少し気長に考えてみるのもイイのかも?

どうせ、“一生の付き合い”になるならば…。 



Mariah Carey - Someday (From Mariah Carey (Live))


続きはこちら >>

tags : 1991年 ダンス/R&B ゴスペル 失恋 

comment(4) 

プロフィール

Beat Wolf

Author:Beat Wolf
ジャンルを問わず音楽が大好き♪


参加ランキング
最新記事

全タイトルを表示
Artists
リンク
このブログをリンクに追加する
☆『相互』をご希望の方は、お気軽に♪
最新コメント
QRコード
QR

Copyright ©I Wish~洋楽歌詞和訳&解説. Powered by FC2 Blog. Template by eriraha. Photo by sozai-free 2000px.