I Wish~洋楽歌詞和訳&解説

80年代の洋楽ロック・ポップス&ビートルズを中心に、歌詞の和訳と解説+エッセイでお届けします

STOP!
地球温暖化/気象災害激甚化
Lil Dicky - Earth
Lil Dicky - Earth1
Beatles & Solo
Please Please Me


With The Beatles


A Hard Day's Night


Beatles For Sale


Help!


Rubber Soul


Revolver


Sgt Pepper's


The Beatles


Yellow Submarine


Abbey Road


Let It Be


Magical Mystery Tour


Beatles(the other songs)


John Lennon


Paul McCartney


Wings


George Harrison


Ringo Starr


「二人だけのデート」ベイ・シティ・ローラーズ

2014.07.25

category : Bay City Rollers

Bay City Rollers - I Only Want To Be With You1 Bay City Rollers - I Only Want To Be With You2


Bay City Rollers - I Only Want To Be With You (1976年)


~待望の夏休み♪~

“今年は、全国的に涼しい夏となるでしょう。” 
気象予報士の爽やかな言葉に、ホッとしたのも束の間…

…30 …35 …38.8℃??

梅雨が明け、待っていたのは猛暑の夏!?(長期予報も、“暑い夏”に変わってるし…?
続々と届けられる全国からの“猛暑日”の便りに重ねてウンザリする毎日ですが、学生さんにとっては待ちに待った夏休みの幕が開けました。
休み入り際のあんなウキウキ感って、大人になるとなかなか味わえませんね?

やりたい事いっぱいで胸が膨らんでいた、“あの頃”が懐かしい…。



~概要~

ベイ・シティ・ローラーズ(以下BCR)はイギリス・スコットランド出身のロック・バンドで、甘いマスクと若さ溢れるエネルギーに熱狂する女の子たちのさまは、“ビートルズの再来”とまで騒がれました。
またスコットランドの民族衣装に由来する“タータン(チェック)やキルト”はBCRのトレードマークであり、“タータン・ハリケーン”と形容されるほど時代のファッションにも広く影響を及ぼしています。

「二人だけのデート」は1976年の4thアルバム『青春に捧げるメロディー(Dedication)』の1stシングルで、全英4位を記録しました。
前年に『サタデー・ナイト』で初めてアメリカのチャートNo.1に輝いた余波が生きていて、ここでもBillboard Hot 100で12位とヒットを遂げています。
アルバムのレコーディング・セッション中に創設メンバーで年長のアラン・ロングミュアーが脱退、当時まだ17歳で最年少のイアン・ミッチェルが加入しました(しかし、半年ほどで脱退)。

日本ではこのアルバムが初めてオリコン週間1位を記録し、1977年の年間10位に輝きました。
しかも、この年は他の2枚もアルバム年間5位&27位に入っており、まさに絶頂期を象徴する大活躍だったといえるでしょう。
また、「二人だけのデート」が日本人にとって特に身近に感じられるのは、長年生活情報番組『はなまるマーケット』OP曲として親しまれた影響もあるでしょうか…。



~オリジナル&カバー~

ダスティ・スプリングフィールド

この作品は元々イギリスの女性ポップ・シンガー、ダスティ・スプリングフィールドが1963年に発表し全英4位/全米12位とヒットさせた作品で、BCR以外でも数多くカバーされています。




サマンサ・フォックス

私のお気に入りのカバー。
1989年に、時のユーロビート・ブームの仕掛け人SAW(ストック・エイトケン・ウォーターマン)と組んで発表した作品で、全英16位/全米31位を記録。
サマンサというと普段はセクシーさが売りですが、ここでは明るく健全(?)な彼女が意外にハマります!
SAWプロデュースだけあって歴代カバーでも恐らく最もダンサブルなテイストで、きっとみなさんもノリノリにさせるでしょう♪
PVはとっても楽しくテンションが上がる映像なのですが現在Upされていないので、こちらをご覧ください。




日本のカバーではピンク・レディーや、タケカワユキヒデが訳詞したハッスル3のバージョンなどが有名です。



~Lyrics~

I don't know what it is that makes me love you so
何が、こんなにも僕の心を躍らせるのだろう
I only know I never want to let you go
この胸は、“もう放さない”と告げている

冒頭の部分。
早くもloveとかyouとか“答え”は明らかなのですが続くフレーズを生かすため、訳ではそれをぽかして表現しました。
敢えて“躍らせる”としたのは、主人公のウキウキ感と恋のときめきを冒頭でカタチにしておきたかったから…。


Cause you started something
心に火を点けたのは、君
Oh can't you see
覚えてない?

きっと、彼女が意図して始めたわけでなく、“彼が勝手に始めちゃった”のでしょうねっ!?
彼にとっては運命を変えた大事な一瞬だったのに彼女にその自覚がなく、“えっ!覚えてないの!?”というトホホ感が’他人事としては’面白いでしょ? 


I fell into your open arms
君の腕の中に身を任せたけど…
I didn't stand a chance
僕って、“見込み”ないっ!?

立ち止まって“踊らない?”なので、人気ない砂浜あたりが舞台でしょうか…。
ここもちょっとコミカルな場面を想像し、主人公が不慣れな自分の踊りっぷりに“僕は、踊りのセンスがない!”と嘆く自虐的なオチにしてみました。
でも、こんなときに見事なダンス・シーンよりも、ぎこちなかったりしてクスクス笑い合ってる方が微笑ましいと思うのは、私だけ?


 「二人だけのデート」はとても明るくてノリのいい曲なので、和訳も表現が重くならないよう心掛けました。
特に今回重点を置いたのは“ノリ”で、字脚こそメロディーに揃えてはいませんが1フレーズ毎に歌を聴きながらそのフィーリングに合う言葉を探ったつもりです。
…なのでみなさんも是非、今回は音楽を聴きながらリアルタイムで和訳でフレーズをなぞるように楽しんでみてくださいね。
きっと、もっとこの歌のハッピーな感覚を味わえることと思いますよ♪ 



~Epilogue~

邦題は「二人だけのデート」ですが、作品の本質とはちょっと違うような気がします。
確かに曲のウキウキ感は楽しいデートを想起させるものですが、詞を読み込むと「I Only Want To Be With You君と一緒にいるだけでいい)」という想いが込められていることに気づくはずです。

最初は一緒にいるだけで顔を真っ赤にするほど幸せを感じられたのに、いつの間にかプレゼントやサプライズが伴わないと腹が立つ自分がいる…。
そんなんじゃ、齢を重ねるほどに幸福感を満たすのはどんどん難しくなる一方ですよね。
この歌には、そんな“しあわせのレシピ”が込められているような気がします。

It doesn't matter where you go or what you do
君が何処へ行き、何をしたって構わない
I want to spend each moment of the day with you
一日の、その一瞬一瞬を共に過ごせるなら



「二人だけのデート」



Writer(s):Mike Hawker and Ivor Raymonde /訳:Beat Wolf



何が、こんなにも僕の心を躍らせるのだろう
この胸は、“もう放さない”と告げている
心に火を点けたのは、君
覚えてない?
出逢った時から、僕は君に首ったけ
図らずも、それは実を結び
あぁ…君と一緒のことばかり願う、僕なんだ

君が何処へ行き、何をしたって構わない
一日の、その一瞬一瞬を共に過ごせるなら
振り返ってごらん、たった一つのキスが何をもたらしたか?
こんなに恋に夢中になるなんて
クレイジーだけど、本気だよ
あぁ…君と一緒のことばかり願う、僕なんだ


君は立ち止まり、微笑んで僕にねだった
“ねぇ踊らない?”
君の腕の中に身を任せたけど…
僕って、“見込み”ないっ!?

**
ねぇ、聞いて?
ずっと君の傍にいたいな、たとえ何処であろうと
二人一緒なら、それでいい
だって、君が心に火を点けたんだ
覚えてない?
出逢ったその時から、僕は君の“虜”
クレイジーだけど、本気だよ
あぁ…君と一緒のことばかり願う、僕なんだ


**


最後までお読みいただき、ありがとうございました♪
スポンサーサイト



tags : 1976年 ロック/ポップ 楽しい愛 日本で人気 

コメント

懐かしい

ベイシテイローラーズが
デビューした時は
ビートルズの再来みたいに宣伝され
ベビーフェイス、甘い歌声、チェックの短いズボン。
私も 期待して よく聞いていました。
その後、ビートルズみたいな変容は 残念ながら
無かったように思います。

2014.07.25  たまくん太陽  編集

たまくん太陽さん

残念ながら私はビートルズもBCRの来日もリアルタイムでは体験できませんでしたが
あれだけの騒ぎになることはもう二度とないのではないでしょうか…。
現在最も影響力のあるレディー・ガガでも、あそこまではなりませんから。

でも、今でも音楽がこうして愛されているのですから
短命でも、確かな作品を残したのは間違いありません。

2014.07.26  Beat Wolf  編集

こんばんは。

いつもお世話になっています。

この歌はホントに多くのカバーが存在していて、しかもどれも時代の味がありますよねぇ。

そろそろ、最近のミュージシャンに新たにカバーしてもらったら、面白いかもしれませんね。

では。

2014.07.29  Easy Music Reviews  編集

Re: こんばんは。

そうですね。

この歌は、素直に歌えば誰でもそれなりに作品本来の魅力を再現できる一方
自分の歌の上手さを出したいタイプが歌うと、反って不自然になると思います。
なので、フレッシュな人に歌い継いでほしいですね。

2014.07.29  Beat Wolf  編集

とても懐かしく当時を思い出しました。
私は確かパットが好きでした(いたと思うけど)
この曲も大好きでしたが、もうひとつタイトル忘れたけれど、byebye baby baby goodbye
という歌詞があったと思うのですがそれも好きでした。

2014.07.30  きり  編集

人生を諦めないでください。

突然私がかいたので驚いているかもしれません。
最愛の人と別れて辛い人生が続いていました。
そんなとき、すごいことを知りました。
困っていることを伝えたら、すぐに助けてくれたんです。
すぐにお金持ちになれます。
本当に知りたい人だけ、連絡してください。
もし知りたい人は、emi_himitu@yahoo.co.jpまでメールしてください。
すぐに返事出しますから。

2014.07.30  仲間結奈  編集

BCR懐かしい^_^
タータンチェック☆

〈一日のその一瞬一瞬を共に過ごせるのなら〉
ってところ、想いが詰まってますねえ☆

ワクワクしてみたい(笑)

2014.07.30  ☆dct☆  編集

きりさん

パット・マッグリンはイアンの後任で加入しましたが
彼も、あっという間に去ってしまいました。

「バイ・バイ・ベイビー」ですね!
郷ひろみがカバーしたので、当時の人には
印象深いことでしょう…。

2014.07.30  Beat Wolf  編集

Re: 人生を諦めないでください。

ご来訪、ありがとうございます。
お辛いことがあったと思いますが
どうか、人生を諦めずがんばってくださいね。

2014.07.30  Beat Wolf  編集

☆dct☆さん

やっぱり、タータンチェックでしたか!

そのフレーズは、想いが詰まっていますよね。
それが一番と思えることが、本当の幸せだと思います♪

2014.07.30  Beat Wolf  編集

懐かしいーっ!!!

大変に御無沙汰しております。

完全復帰!とまではぁ…
上手い具合には参りませんがぁ、
ボチボチ、ちょろりチョロチョロと、
また伺わせて頂きます。
(現実世界で満喫中(よく言えば?)って
ことにしておいて下さい(^^)♪オホホッ♪)

懐かしーっ!!!
そして、大好きですぅ♪
この歌を聴くと、
tbs系列の朝の情報番組だった
「はなまるマーケット」という、
薬丸さんと岡江さんが司会をしていた
番組のオープニングも思い出すっていう…
擦り込みって怖い-っ!なんて思うワタクシですぅ(;^^)

2014.08.12  sunblue  編集

Re: 懐かしいーっ!!!

御無沙汰してました。
リア充なら、それに越したことはありませんよ。
合間にでも遊びに来てくれたら、うれしいです。

あれっ?
意外に新しいネタですね!
sunblueさんなら、リアルタイムのネタかと思いました。
まぁ、シブ好みのsunblueさんですから
当時の彼らは鼻タレ小僧に映ったかもしれませんが?i-278

2014.08.12  Beat Wolf  編集

コメントを投稿


管理者にだけ表示を許可する
 
PrevEntry |  to Blog Top  | NextEntry
プロフィール

Beat Wolf

Author:Beat Wolf
ジャンルを問わず音楽が大好き♪


参加ランキング
最新記事

全タイトルを表示
Artists
リンク
このブログをリンクに追加する
☆『相互』をご希望の方は、お気軽に♪
最新コメント
QRコード
QR

Copyright ©I Wish~洋楽歌詞和訳&解説. Powered by FC2 Blog. Template by eriraha. Photo by sozai-free 2000px.