80年代の洋楽ロック・ポップス&ビートルズを中心に、歌詞の和訳と解説+エッセイでお届けします
2014.07.28
category : Johnny Hates Jazz
コメント
お久しぶりです♪なかなかお邪魔できずにすみません~
曲調はダンスナンバーぽいけど
歌詞はかなりシビアですね
来年で70年の節目を迎えますね・・・
8月は戦争に関する事が多いですね・・・・
2014.08.02 chiyuki 編集
chiyukiさん
来てくれて、ありがとう。
この曲、覚えてない?
今は演歌歌手のアノ人が日本語カバーして歌っていたよ。
chiyukiさんにとっては、「身近な町」の出来事だものね。
わが町も、空襲で焼けちゃったけど…。
2014.08.02 Beat Wolf 編集
戦争は、
国だけでなく人間の心も壊します。
もう、決して日本は関わってはいけない。
どれほどの人が苦しみ耐えてきたのか。。。
今も世界の何処かで戦争が続いている。
日本は、たくさんの犠牲をだし、9条が出来たことを
無駄にして欲しくないですね。
この歌のように、悲しい思いをする人が出ないように願うしかないのでしょうか?
2014.08.05 ☆dct☆ 編集
Re: 戦争は、
日本人のほとんどが戦後生まれになって
幸いにも、戦争の悲惨を体験していません。
中には「中国がその気なら、やってやろうじゃないか!」とか
特攻隊がカッコいいと思っている人までいます。
「その結果どうなるか」という想像力に欠けたからこそ
戦争を始めてしまっただけで、結果を事前に見ることができたなら
当時の人だって、何があっても戦争を避けたでしょう。
戦争を体験していない私たちも、それを忘れてはなりません…。
2014.08.05 Beat Wolf 編集
Re: Good!
> 素晴らしい!いろいろ出ている和訳の中でダントツでした。私も大学時代に聞いてアルバム買いました。ありがとうございました。
恐縮です。(汗)
音楽だけ聴いてるとお洒落なダンス・ナンバーですが
歌詞もいいですよね♪
2016.05.21 Beat Wolf 編集
近所のスーパーで
早々に返信ありがとうございました。
夕方、近所のスーパーで何とi don't want to be a heroが流れていました。偶然なのか、日本でも復活の兆しなのか・・・。
先日、イギリスの夏の野外ライブのビデオを見ていたら、たまたまJohnny Hates Jazzが出ていて、懐かしいなあと思っていたところ、こちらのブログに辿り着きました。
shattered dreamsに続いて~heroが出てきた時は、「フォークランド紛争なんて、何年も前にしかも楽勝してるのに」、「スタイルカウンシルとかみたいに、体制批判にリアリティが感じられない」だなんて思っていました。でもこの人(Clark Datchler)は、84年にRAKから"no want, no war"って曲も出していたんですね。聴いたことはないのですが。繊細で感受性が強い人のようなので、10代で戦争をみて、思うところがあったのかな、と今さらながら感心しました。
2016.08.20 MA 編集
Re: 近所のスーパーで
昔の曲が、今でも街で流れていると嬉しくなりますね。
日本ではカバーのヒットもあったせいかShattered Dreamsより
I Don't Want To Be A Heroの方が圧倒的に知名度があった気がします。
また、カバーでは歌詞がラブソングに書き換えられていたので
オリジナルもラブソングと思っていた人も多いでしょう。
でも、もしフォークランド紛争中だったら発売できなかったり
放送禁止になっていたのではないでしょうか?
戦時中の国家にとって、この歌は「不都合」ですから。
本当は、この心こそ平和にとって大切であるというのに…。
2016.08.20 Beat Wolf 編集
Author:Beat Wolf
ジャンルを問わず音楽が大好き♪
Copyright ©I Wish~洋楽歌詞和訳&解説. Powered by FC2 Blog. Template by eriraha. Photo by sozai-free 2000px.
コメントを投稿