I Wish~洋楽歌詞和訳&解説

80年代の洋楽ロック・ポップス&ビートルズを中心に、歌詞の和訳と解説+エッセイでお届けします

STOP!
地球温暖化/気象災害激甚化
Lil Dicky - Earth
Lil Dicky - Earth1
Beatles & Solo
Please Please Me


With The Beatles


A Hard Day's Night


Beatles For Sale


Help!


Rubber Soul


Revolver


Sgt Pepper's


The Beatles


Yellow Submarine


Abbey Road


Let It Be


Magical Mystery Tour


Beatles(the other songs)


John Lennon


Paul McCartney


Wings


George Harrison


Ringo Starr


「パラダイス~愛のテーマ」マイク・レノ&アン・ウィルソン

2014.08.18

category : Soundtracks

Mike Reno Ann Wilson - Almost Paradise1 Mike Reno Ann Wilson - Almost Paradise2


Mike Reno & Ann Wilson - Almost Paradise
~ Love Theme from Footloose ~
 (1984年)




~Prologue~

ビートルズが蒔いた映像と音楽の融合という一つの種は、1980年代に“サントラ・ブーム”として大きな花を咲かせました。
『フラッシュダンス』、『パープル・レイン』、『ダーティ・ダンシング』、そして『フットルース』…。
もはや映画という映像メディアを、音楽が牽引していると言っても過言ではない時代が到来したのです。

今年は『アナと雪の女王』が話題を独占しましたが、そのサウンドトラック・アルバムは現在もオリコン週間アルバム・ランキングでTop10をキープし続け(8/25日付・6位)、これで“23週連続Top10入り”を果たし、最長記録を更新するかが注目されています。
ちなみに映画サントラの歴代連続Top10最長記録は“25週連続”で、それこそが今日ご紹介する『フットルース』なのです(1984年4月30日付~10月15日付)!



~概要~

「パラダイス~愛のテーマ」は、1984年2月公開(米)の青春映画『フットルース(Footloose)』のサウンドトラック収録曲で、シングルとしてもBillboard Hot 100で7位(年間59位)と大ヒットしました。

日本では同年7月に映画が公開され、ほぼ時を同じくしてこの曲を主題歌としたドラマ『金曜日の妻たちへII 男たちよ、元気かい?』がスタートし、相乗効果となりました。
『金妻(キンツマ)』と呼ばれ社会現象になった同シリーズは、1作目の「風に吹かれて」や2作目の本作品、3作目の「恋におちて -Fall in love-」など主題歌もおシャレでしたね♪

「パラダイス~愛のテーマ」を歌っているのは“ラヴァーボーイ(Loverboy)”マイク・レノと、“ハート(Heart)”アン・ウィルソン
共にカナダのバンクーバーを拠点として活動していたハード・ロック系のバンドのヴォーカルで、そうした二人がこの甘いバラードでデュエットするということでも話題を呼びました(ハートはアメリカのバンドですが、当初の所属がカナダのレーベルだった)。

意外な取り合わせというと、この二人のハード・ロック系ヴォーカリストが歌う曲の作者が、「オール・バイ・マイセルフ」などクラシカルなピアノを得意とするエリック・カルメンだということも忘れてはなりません!
映画『フットルース』の魅力の一つは、脚本&使用曲の作詞を脚本家ディーン・ピッチフォードが書き下ろしてストーリーと音楽の一体化を図っている所にあり(※)、そのパートナーの一人としてエリックが選ばれました。
(※「Hurts So Good」など既発曲は除く)
それだけに、「パラダイス~愛のテーマ」の劇中での使われ方が、私は残念でならない…。



残念ながらマイク&アンのライブ映像はありませんが、『フットルース』主題歌を歌った
ケニー・ロギンス&アンの映像を発見! コチラも貴重な映像です♪




~Lyrics~

I thought that dreams belonged to other men
夢なんて、僕以外の人のためにあると思ってた
'Cuz each time I got close They'd fall apart again
近づく度に、打ち砕かれてしまうから

“男”は、繰り返される失敗に夢を諦めかけていた…

“失敗は成功の母”とは発明王エジソンの言葉ですが、サスガに説得力があります。
そんな彼も研究に没頭し過ぎて、ある日語り掛けた奥さんに“君はだれだっけ?”と口走ってしまい、彼女を怒らせてしまったそうですよ!(手本にして良いのやら?)  ウ~ム…


I feared my heart would beat in secrecy
私は、この胸が高鳴るのを人知れず懼(おそ)れてた
I faced the nights alone
ただ独り、それと向き合わねばならぬ夜を…

“女”は、叶わぬ恋を抱いて眠るのが怖かった…

本来、胸の高鳴りは心地よいものですが期待してそれが外れると、その分あとの傷が深くなります。
その辛さを知る彼女は、心に鍵を掛け待ち続けたのでしょう。
本物の王子が扉を叩くのを…。


And all these dreams I saved for a rainy day
雨を乗り越えた、すべての夢が
They're finally coming true
ついに叶おうとしてる

そして“男と女”は、めぐり逢った…

一方は諦め、もう一方は尻ごみしていた二人はどうやって心を解かしていったのでしょう?
劇中では兄を不慮の事故で亡くし、その戒めから父に厳しく躾けられ逆らえず自暴自棄になっていたヒロイン・エリエル(ロリ・シンガー)が、戒律で若者を縛り付ける町のやり方に真っ向から立ち向かう転入生のレン(ケヴィン・ベーコン)に惹かれていきました。



~Epilogue~

「Almost Paradise」?

Almost(もう少しで)】なので、間近まで来ているものの二人はまだParadise(楽園)には至っていないようです。
heaven, salvation】といった言葉も併記されていることから、Paradiseは単なる心境ではなく宗教的で神聖な場所なのかもしれません。

このような解釈から、Almost Paradise」は“結婚直前”と捉えることもできます。
私もそれは否定しませんが、二人が胸に抱いているのはそれだけではないような気もするのです。
神前で永遠を誓ってもその一瞬が幸福のてっぺんで、後は下り坂…
…なんて夫婦も少なくないでしょ? (えっ?“それが普通!?”

でも、それは“Paradise(平和と繁栄、幸福のみが存在する場所)”ではありません。
“結婚=Paradise”なのではなく、誓約と引き換えに“Paradiseへの招待状”を与えられただけであり、そこまでの険しい道のりは二人が力を合わせて辿り着かなければならない…そんな風に思うのです。
きっと失敗を重ねた二人だからこそ、そのことをよく心得ていて一日一日信頼と愛情を大切に育んできたのではないでしょうか…。

もっとも、中にはベリンダ・カーライルのように“二人で楽園を造っちゃえっ♪
…ナンていうツワモノもいるようですが!? 




「パラダイス~愛のテーマ」



Writer(s):Eric Carmen, Dean Pitchford /訳:Beat Wolf

~Lyricsはこちら~


[Mike]
夢なんて、僕以外の人のためにあると思ってた
近づく度に
打ち砕かれてしまうから

[Ann]
私は、この胸が高鳴るのを人知れず懼(おそ)れてた
ただ独り、それと向き合わねばならぬ夜を…
あぁ…どうすれば、もっと早く辿り着けたの?
生涯、求めるべきはあなた唯一人であることに…

[Chorus]
Whoa-oa
ALMOST PARADISE(楽園まで、あと僅か)
二人は天国の扉を叩いてる
ALMOST PARADISE
それ以上、何も望まない
瞳の中の永遠を、確かめ合えたから
Paradise…

[Mike]
完璧な愛を見つけるなど、至難なこと
僕だって大抵音を上げてきた
君ならこの気持ち、わかってくれるね

[Ann]
雨を乗り越えた、すべての夢が
ついに叶おうとしてる
その全て、これからもあなたと分かち合ってゆくだろう
今、未来は二人の手の中に…

[Chorus]

[Mike]
君の腕の中、“救済”はそう遠くはない
日ごと、それは近づいている…

[Chorus]
Paradise…


最後までお読みいただき、ありがとうございました♪
関連記事
スポンサーサイト



tags : 1984年 バラード/Rock 希望の愛 フットルース ドラマ 

コメント

ケヴィン・ベーコンが若いv-10

懐かしいですv-10

フットルースv-351

この映画から色々な曲が日本でも有名になりましたね♪
この曲もすきでしたv-10

2014.08.23  chiyuki  編集

Re: タイトルなし

若いよね。
でも、chiyukiさんはまだ赤ちゃんだったでしょ!?(▼∀▼)Ψ

特に日本ではいろんなドラマの主題歌になったね。
私は、この曲が一番好きだなぁ…。v-341

2014.08.23  Beat Wolf  編集

随分昔にフットルースを観たと思うのですが、残念ながら記憶が、、、情けない💦
金妻でも? 知りませんてした

いい曲ですね♪

2014.08.26  きり  編集

ケニ―も痺れるっ!

な、な、なんすかーっ?
ケニ―・ロギンス氏!
相当な「オジ様❤」なのに…
声量が変わってない…(@_@;)
スンゲーッ!!!

また、渋さが増してぇ…
カッチョいいーっ!(*^_^*)❤
(彼は、もともと甘いマスクなんですよねぇ❤
お髭があるから、気が付かないだけでぇ…ムフ♪)

よく見つかりましたねぇ?
「アッパレ~ェ♪」でございますよ~ぉん(^^)b♪

映画達にゃぁ、ホント、名曲が多いですよねぇ…(^^)

2014.08.26  sunblue  編集

誓約と引き換えにParadiseへの招待状を与えられただけ・・・
う〜ん、納得☆

そう考えれば、日々楽しみですね(*^_^*)
未来へ向かって二人で頑張る✨

2014.08.26  ☆dct☆  編集

きりさん

曲は当時から好きでしたが
実は、私がこの映画を見たのは21世紀に入ってからだと思います。
意外と、当時見てなかった映画も多いんですよね…。

2014.08.26  Beat Wolf  編集

Re: ケニ―も痺れるっ!

そうでした!
sunblueさんは「枯れ専」でしたね!?i-278
マイクの映像もあったのですが、彼は随分
変わり果ててしまっていたのでヤメときました…。

この映像は音声も聴き応えがあって、気に入りました。
ケニ―はやさしそうなロマンスグレーになって
ますます魅力が増しましたね!

2014.08.26  Beat Wolf  編集

☆dct☆さん

「そこ!」
ちょっと工夫したし、苦労しました。

誰だって、結婚した瞬間は「Paradise気分」かもしれませんが
時と共に冷めてくるのは本物じゃないですよね。
Paradiseが、人の心まで変えてくれると楽なんですが…?i-229

2014.08.26  Beat Wolf  編集

はじめまして!!

フットルースのサントラを友達から借りて、
テープにダビングして持っていました。
(というか、今でもそのテープあります(笑))
フットルースは見た当時、内容も好きだったんですけど、音楽がとっても好きで。。。

パラダイスはモチロン大好きですが、「Let hear it for the boy」も好きです〜〜!!

2014.08.31  マナサビイ  編集

Re: はじめまして!!

はじめまして。
私もレコードで持ってますが、プレーヤーが…。
80年代のサントラ=ロックというイメージを決定づけた作品でしたね。

「Let's Here It For The Boy」は曲も楽しいですが
映画のシーンを見れば、誰もが好きになりますね。
ベスト・シーンの一つです♪

2014.08.31  Beat Wolf  編集

コメントを投稿


管理者にだけ表示を許可する
 
PrevEntry |  to Blog Top  | NextEntry
プロフィール

Beat Wolf

Author:Beat Wolf
ジャンルを問わず音楽が大好き♪


参加ランキング
最新記事

全タイトルを表示
Artists
リンク
このブログをリンクに追加する
☆『相互』をご希望の方は、お気軽に♪
最新コメント
QRコード
QR

Copyright ©I Wish~洋楽歌詞和訳&解説. Powered by FC2 Blog. Template by eriraha. Photo by sozai-free 2000px.