I Wish~洋楽歌詞和訳&解説

80年代の洋楽ロック・ポップス&ビートルズを中心に、歌詞の和訳と解説+エッセイでお届けします

STOP!
地球温暖化/気象災害激甚化
Lil Dicky - Earth
Lil Dicky - Earth1
Beatles & Solo
Please Please Me


With The Beatles


A Hard Day's Night


Beatles For Sale


Help!


Rubber Soul


Revolver


Sgt Pepper's


The Beatles


Yellow Submarine


Abbey Road


Let It Be


Magical Mystery Tour


Beatles(the other songs)


John Lennon


Paul McCartney


Wings


George Harrison


Ringo Starr


「美しすぎて」ジョー・コッカー

2014.12.26

category : 1970年代

Joe Cocker - You Are So Beautiful1 Joe Cocker - You Are So Beautiful2


Joe Cocker - You Are So Beautiful (1974年)



~ジョー・コッカー死去~

映画『愛と青春の旅だち』の主題歌で有名なイギリスの歌手ジョー・コッカーが12月22日、肺がんのため亡くなりました(病名は正式には未公表/享年70)。
古くからの友人であるポール・マッカートニーは“ジョーが亡くなったと聞き、本当に悲しい。彼は愛すべき北の男(出身はシェフィールド)で、多くの人々同様、僕は彼の歌が大好きだった”と偲び、ベット・ミドラーも“一つの時代のサウンドのひとかけらを失った”と悼みました。

今回はジョー・コッカーへの追悼を込めて、彼の美しい作品をお届けします…。



~概要~

ジョー・コッカーの“前職がガスの配管工”というのは有名なハナシですが、彼がビートルズに所縁の深い人物であることも、また然り。
何せ1964年のデビュー曲「I'll Cry Instead」から「With a Little Help from My Friends」(過去ログ)「Something」(過去ログ)、「She Came In Through the Bathroom Window」と、60年代にメンバー全員の持ち歌を制覇(カバー)している程ですから。
しかも、メンバーに直接“楽曲のおねだり”もできる間柄でした!

1974年には4thアルバム『I Can't Stand In The Rain』を発表、「美しすぎて」はその2ndシングルでBillboard Hot 100で5位(1975年の年間65位)を記録し、デュエット曲「愛と青春の旅だち」を除けばアメリカで最も成功した作品です。
また、ジョー・コッカーの「美しすぎて」は1993年にアル・パチーノの主演映画『カリートの道』の主題歌として起用され、日本ではジョーを含め複数のバージョンで数多くのCMパーラメント/TDK/ホンダ...etc.)”に使われたので、ご記憶の方もあるのではないでしょうか…。



作者は、これもジョージ・ハリスンの友人でありビートルズの「ゲット・バック」(過去ログ)のエレクトリックピアノの演奏でも有名なビリー・プレストン(&ブルース・フィッシャー)で、クレジットには表記されていませんがザ・ビーチ・ボーイズのデニス・ウィルソンが関与しており、彼自身もライブで何度も歌っています。

ジョー・コッカーの、ハスキーというより“ガラガラ声”と表現した方がぴったりくる武骨な声と、甘いバラードの組み合わせはまるでポテトチップにチョコレートをかけた“ロイズ”のギャップのようですが、“クセになる味わい”もまたそれと同様です。
そんな塩辛いジョーの歌声にかかっているのが、甘くやさしいピアノの調べ…。
演奏しているのはこれまたビートルズの「レボリューション」のセッションに参加したUKロック界当代一のキーボード・プレイヤー、ニッキー・ホプキンスです。
私はこのようなゆったりしたやさしいピアノの曲が大好きで、過去ログでいえばエア・サプライの「あなたのいない朝」バリー・マニロウの「夜のしじまに」あたりがオススメ♪



~Lyrics~

「美しすぎて」は作者の一人ビリー・プレストンが1974年のアルバム『The Kids & Me』に収録したのがオリジナル。
ビリーによると教会のオルガンから発想を得て、当初“作品のメッセージは神に向けられたもの”だったそうです。

オリジナルは5分弱の長い作品であるのに対しジョーのバージョンは2分40秒程とかなり短く、実質わずか4行の内容だけに焦点を当て2度繰り返して歌っているので、“You are so beautiful to me”のフレーズが歌詞全体の半分を占めています。
これをそのまま直訳して表記すると“君はとても美しい”だらけになってしまうため、今回の和訳では同じ英文は言葉を換えて表現したり創作になっていたりすることをご了承ください。


Such joy and happiness you bring
君が蒔いた、喜びと幸せの種
Such joy and happiness you bring
こんなにも、ときめきと満ち足りた人生をもたらしてくれた

ここは1974年のジョーのレコーディング盤には無い部分で、後にライブで歌われるようになりました。
【joy】は興味深い言葉で、“喜びの種”という意味もあることから“蒔(ま)く”という表現を用いています。
作者が知っててこの単語を使ったかは定かではありませんが、意味をさらに調べてみると【Joy】はギリシャ神話のゼウスの娘で、“美の女神”でもあるようです。

種は、とても小さな一粒に過ぎないけれど、中には無限の希望の欠片が秘められている。
大切なのは、育む労を怠らないこと…。



 
Billy Preston / Joe Cocker - Live


あるカップルの会話…

“私ってキレイ?”   “キレイだよ。”
“どんな所が?”     “どっ、どんな所って…!?

男性のみなさん、こんなやり取りで困ったコトはありませんか? 
ちなみにビリーのオリジナルではその模範解答もちゃんと出されていて、次のように歌っています…

Your legs, your legs, your legs, are beautiful baby
Your eyes, your eyes, they're beautiful baby
Your lips, your sweet lips baby...


う~ん…
このノリ、日本人に解ってもらえるかなぁ…。
詩的には、具体的に“言わぬが華”かも?(聞かぬが華?) 



~Epilogue~

You Are So Beautiful ~ある二人の男の物語~

男は、今夜もナッシュビルのライブハウスのステージに立つ。
満員の会場の大半は女性が埋め尽くし、女心をくすぐる彼のとろけるような歌に酔っている。
佳境に入り、男はファンの一人をステージへとエスコート、彼女を息が交わる距離まで引き寄せると、優しく見つめ歌い始める…。


You are so beautiful to me
綺麗だよ… 目映くて、眩むほどに

 Kenny Rogers


ガスの配管工として働く“愛すべき北の男”は、今夜も馴染みの酒場で仕事終わりの安酒を独り呷っている。
男には“美女と野獣”に喩えられた自慢の妻がいたが一年前に事故で彼女を亡くし、以来彼は毎晩ここで寝るまでの時間の大半を過ごす。
夜も更け、客も疎(まば)らな店内に流れる“哀しみの歌”が男の慕情を呼び覚まし、“心の中の人”を愛おしまずにはいられなるのだった…。


You are so beautiful to me
僕の、美しい人…


二つの物語は、私が創作したフィクションです。
二人の男が歌う「美しすぎて」はもちろん同じ楽曲で何れ劣らぬ美しい作品であることに変わりはありませんが、両者のテイストは随分異なって聴こえます。
音楽は“喜怒哀楽”あらゆる感情を代弁し、また、それに作用する文化です。
全ての人に異なる人生があるように、歌や音楽の感性や表現も人・時によって変わるもの。
やさしく包み込んでくれる歌と、哀しみを共に泣いてくれる歌

今夜、あなたの心はどちらの“色”を求めていますか?


今年1年間、ありがとうございました。
良いお年を…



「美しすぎて」



Writer(s):Billy Preston, Bruce Fisher /訳:Beat Wolf


綺麗だよ…
目映くて、眩むほどに
わからない?
君こそ、僕の望むすべて
必要とする、そのすべてなんだ
僕の、美しい人…

綺麗だよ…
凜とした、その気高さが
わかるだろう?
君こそ、僕の望むすべて
無くてはならない、そのすべてなんだ
僕の、美しい人…

君が蒔いた、喜びと幸せの種
こんなにも、ときめきと満ち足りた人生をもたらしてくれた
まるで、夢のよう…
夜の闇を灯す、一条の導燈
天が、僕に授けてくれた人
僕だけの、美しい君…


最後までお読みいただき、ありがとうございました♪
関連記事
スポンサーサイト



tags : 1974年 バラード/ピアノ 優しい愛 映画90's CM曲 

コメント

ロイズのポテトチップ☆
ピッタリのたとえ。
ピアノの優しい美しさに、渋い声☆
聞き入ってしまいます。

私だったら、ピンクがいいけど、この歌からは、ブルーかな(*^_^*)
しっとりと、愛おしさを感じていたい。

2014.12.29  ☆dct☆  編集

☆dct☆さん

実際食べてみる前の
あの違和感…。

でも、食べてみると
あれっ!?
意外に合う!!
ギャップを乗り越えると、クセになりますよね♪

私は最近、6:4でピンクのケニー・ロジャースにハマってます。i-239

2014.12.29  Beat Wolf  編集

おはようございます^^

今年もたくさんの素敵な曲を楽しませて頂きました^^
ありがとうございます❤

来年も楽しみでございます。。。

どうぞ良いお年を・・・

2014.12.31  Paganini  編集

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

2014.12.31    編集

Paganiniさん

今年1年、ありがとうございました。
楽しんでいただけて、うれしいです。

来年も、「素敵な曲」と思っていただけるような
ネタを用意してお待ちしております♪

2014.12.31  Beat Wolf  編集

匿名さま

匿名さまもピンクでしたか!
詞を素直に表現すると、ピンクになりますよね。
でも、そこに特別な事情が加わると「涙色」にもなるのでしょう…。

良いお年を♪

2014.12.31  Beat Wolf  編集

1年ありがとうございました

アランパーソンズプロジェクトの歌詞について1年前にコメントしたものです。あの時は素敵なお話を伺えてとても楽しかったの。今日、また思い出したのよ。

1年間お疲れさまでした。
どうぞ、よいお年をお迎えくださいね。

2014.12.31  梨咲  編集

Re: 1年ありがとうございました

労いの言葉、ありがとうございます。
そうそう、覚えていますよ。

少し前に「カサブランカ」の特集をしましたが
「ドント・アンサー・ミー」は
映画のハンフリー・ボガートの心情に重なるものを感じます…。

2014.12.31  Beat Wolf  編集

Beat Wolfさ~ん♪

あけましておめでとうございますv-263

今年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。

幸せいっぱいの2015年でありますように・・・

2015.01.01  Paganini  編集

Paganiniさん

あけましておめでとうございます。
こちらこそ、宜しくお願い申し上げます。

Paganiniさんが、新年から明るさを運んでくれましたよ♪i-239

2015.01.01  Beat Wolf  編集

コメントを投稿


管理者にだけ表示を許可する
 
PrevEntry |  to Blog Top  | NextEntry
プロフィール

Beat Wolf

Author:Beat Wolf
ジャンルを問わず音楽が大好き♪


参加ランキング
最新記事

全タイトルを表示
Artists
リンク
このブログをリンクに追加する
☆『相互』をご希望の方は、お気軽に♪
最新コメント
QRコード
QR

Copyright ©I Wish~洋楽歌詞和訳&解説. Powered by FC2 Blog. Template by eriraha. Photo by sozai-free 2000px.