Elton John - Your Song (1971年) Data エルトン・ジョンはシングルとアルバムの総売り上げ3億枚という、世界で最も成功を収めた歌手の一人です。
1969年、アルバム『エンプティ・スカイ (エルトン・ジョンの肖像)』でデビューしますがほとんど注目されず…。
そんなエルトンが“ヒット・チャートの常連”への第一歩となったのが翌年発表された2ndアルバム『Elton John』であり、邦題ではタイトル曲となった「Your Song(僕の歌は君の歌)」でした。
…とはいえ当初は2ndシングル「パイロットにつれていって(Take Me to the Pilot)」のB面で、アメリカのラジオ局が「Your Song」をメインに流したことから人気に火が点き、アメリカで8位(年間58位)・イギリスで7位となるエルトン初のヒット曲となっています。
しかし日本では当時チャートインしておらず、1992年に映画『エンジェル 僕の歌は君の歌』の主題歌として93位、そして…
1996年、菅野美穂が“珍獣に変身!”するというドラマ『イグアナの娘』の主題歌として話題を呼びました(49位)。
「僕の歌は君の歌」はエルトンが共作者バーニー・トーピンと一緒に暮らしていたころ生まれた作品で、バーニーが出来上がった詞をエルトンに手渡し朝食を摂っていると彼はものの10分程で曲をつけたといいます!
そうして若き日に生み出されたこの作品をエルトンは“私はそれ以来すばらしいラブソングを書いていない”と語るほど自身お気に入りで、コンサートでもほとんど欠かすことがありません。
世代を超えて愛され続けたこの作品は、2004年のローリング・ストーン誌による“オールタイム・グレイテスト・ソング500”でも、136位にランクインしています。
Sound エルトン作曲によるシンプルな構成のこの曲はフォークの叙情とジャズの深みを併せ持ち、古くなるほど味を出すアンティークの趣きに似ているでしょうか…。
なんといっても冒頭からのエルトンのやさしいピアノとヴォーカルが素晴らしく、一方で耳を澄ましてみるとシンプルなストリングスやリズム・セクションがムダなく効果的に入ってきて、非常に秀逸なアレンジといえます。
友人のジョン・レノンは“僕ら(ビートルズ)の出現以降、最初に起こった新しいこと”と語り、批評家にも“完璧に近い歌”と評された美しいメロディーです。
Lyrics バーニー作詞によるこの作品は“お金もなくて気の利かない僕だけど、君にしてあげられる唯一の贈り物…それがこの歌”…という若者らしいピュアなラブ・ソングです。
…そう、世間では認識されていますが“別の側面”も感じられます。
バーニーの詞は難解なことでも知られますが3行目にある…
I don't have much money but boy if I did お金持ちじゃない僕だけど、もしそうだったなら このフレーズに、何気なく“boy”という単語が込められているのが不思議と思いませんか?
これをそのまま受け取ると、このメッセージは“boy”に宛てられたもの(?)となります。
もしかしたら、この歌…?
~ Epilogue ~ オシャレな“ブランド製品”があふれる現代に於いて、大切な人に何を贈れば良いのでしょう…?
お金があればいくらでも見栄えのするモノは買えますが、“金額=愛情”と換算される関係ほど味気ないものはありません。
“大切なもの”とは、たとえ帰り掛けの思いつきで買ってきた2本の缶コーヒーでも、それを会話の肴に笑い合えるような関係を普段から築くことなのかもしれませんネ。
ゴルフのタイガー・ウッズなんか、640億円払っても奥さまのゴキゲンは取り戻せなかったワケですから…。
「僕の歌は君の歌」 VIDEO Writer(s):Elton John, Bernie Taupin /訳:Beat Wolf 胸の奥がくすぐったくて そういう気持ちを隠しておけないんだ お金持ちじゃない僕だけど、もしそうだったなら 二人で暮らせる大きな家を買いたいな もし僕が彫刻家だったなら…あるいは 旅先のショーで“魔法の薬”を生み出すとしたら 大したものじゃないけれど、それが僕にできる精一杯 君のために、この歌を捧げよう みんなに“私の歌”って、ふれ回ってごらん とても素朴だけど、ついに完成したんだ 言葉に書き留めたこと… 迷惑にならなければいいのだけれど この世に君のいる人生の素晴らしさを、伝えたかったんだ 屋根に腰掛け、苔を足で穿(ほじく)った 一部の歌詞には苦しめられたけれど 書いてる間じゅう、お陽さまはやさしく見守っていてくれた これは、僕を惹きつけて止まない人のための歌 忘れんぼうで、ごめん 君の瞳の色が緑か青か、思い出せないなんて でも心から伝えたい大切なこと、それは… 君ほど素敵な瞳の人はいないってこと みんなに“私の歌”って、ふれ回ってごらん とても素朴だけど、ついに完成したんだ 言葉に書き留めたこと… 迷惑にならなければいいのだけれど この世に君のいる人生の素晴らしさを、伝えたかったんだ 言葉に書き留めたこと… 迷惑にならなければいいのだけれど この世に君のいる人生の素晴らしさを、伝えたかったんだ最後までお読みいただき、ありがとうございました♪
関連記事
スポンサーサイト
tags :
1971年 ソフト・ロック ピアノ 偉大な曲 ピュアな愛 ドラマ
コメントを投稿