80年代の洋楽ロック・ポップス&ビートルズを中心に、歌詞の和訳と詳しい解説でお届けします♪
2016.11.11
category : Styx
コメント
Beat Wolfさん、こんばんはー
♪川に漂う、小舟へと連れ戻しておくれ
・・・もう泣いたり、叫んだりしない♪
よく分からないのですが、詩的な表現に
なっています。音楽の要素は最新機材とは
別ですか? アコギは好きです。
2016.11.11 みすてぃむーん 編集
みすてぃむーんさん
私も「よく分からないのですが」(笑)
抽象的な表現で、何かをほのめかしている気がします。
みすてぃむーんさんもアコギはお好きでしたか!
デジタルもいいですけど、人間の心はアナログですよね?
特に、秋はアコギが心に沁みてくる…。
2016.11.12 Beat Wolf 編集
Beat Wolfさん、こんばんは!
演奏が優しい音色で静かに心に入ってきて、歌い方も
激しさではなく穏やで心地よさとやんわりと悲しみの
ようなものを伴うようなニュアンスです。
人間の心は、機械のようにonーoffで割り切れない
ものですねー!
楽器の種類も凝っていてクラッシックですね。
微妙な切なさを表現していますよね?
♪だから、もう泣いたりしない
どうか、連れてっておくれ♪
11月14日の今晩は“スーパームーン”残念ながら
雨が降り見られませんでした~(´ヘ`;)
2016.11.14 みすてぃむーん 編集
みすてぃむーんさん
最新機器はリアルタイムで聴くと、「今」を感じさせますが
何十年か後に聴くと「昔の音」に思えます。
その点、クラシカルなものだと流行を問わず飽きがきません。
そのあたりが、人の心にやさしく心地よいのでしょうね♪
人間の心は、機械のようにonーoffで割り切れないものですが
近年CDのデジタル音に飽きた人たちがアナログ・レコードに
戻ってきているとも聞きます(一部の人ですが)。
でも本当に音質が違うのか、気のせいなのかはわかりませんが
レコードで聴いた方が心にしみてくるような気もします。
今回のスーパームーンは68年ぶりの近さだそうです!
でも東京地方はあいにくのお天気で、残念でした…。(涙)
2016.11.14 Beat Wolf 編集
こんばんは
あ〜この曲だって、すごく懐かしく聴きました。
若い頃はよくFMfanという雑誌を買っては、洋楽のエアチェックをしてたもんです。
今時はエアチェックなんて死語ですかね(^^;
最近はラジオを聴く暇さえないのですが、ラジオはいいと思います。
2016.11.15 きり 編集
styxとは?
はじめまして、おじゃまします!
何度となく、訪問していました、
styxの大好きなアルバム「コーナーストーン」の
紹介なので、お邪魔しました。
このアルバムは擦り切れるほど聞きましたね~
LPが折りたたみのブックタイプのジャケットで
当時の「レコード盤」という価値観のわかるものでした。
チョットだけ当時感じていたことを、、、
styxって、三途の川という意味なんですね、
ですから、単純に、、、
メンバーたちの乗っている船は
三途の川を流れていく、、、?
このアルバムを機に大成功をするstyx
トミーとデニス実は仲が悪かったのでは?
デニスがいたバンドにトミーが後から加入
トミーの人気にデニスの嫉妬
それを感じ取ったトミー
(ちっちゃいことですが)
その後、record会社等の契約で、仲良く5人で仕事をして
成功と言える作品アルバムを2.3枚発表
デニスのソロ活動、、、
この「コーナーストーン」を発表した時、
トミーには未来が見えていたのか、もうそう決めていたのかも
隅石を決めて
これからの分岐点と考えたのかなと当時思いました。
勝手な事ばかり想像して失礼しました、
またお邪魔します、ではではー
2016.11.15 ダリルジョン 編集
きりさん
日本人には、特に親しみ易い曲ですよね♪
きりさんはFMfan派でしたか!私は「FM STATION」でした。
でもこの曲との出あいは番組表にリストが表示されない番組だったので
この曲を録音できてとてもうれしかったことを覚えています。
番組表にある曲を前もってワクワクして待つのも楽しいですが
こういう「想定外の出あい」も楽しいですね♪
2016.11.15 Beat Wolf 編集
Re: styxとは?
はじめまして、ありがとうございます。
「コーナーストーン」がお好きだったのですね。
でも「擦り切れるほど」はアナログ世代の共通語でした!(笑)
(今は、何度聞いても同じ音ですが…)
そして、LPにはジャケットという魅力もありました。
明らかにCDの方が音は良いし便利だとはわかっていながら
私はジャケットのために何年もLPを買っていました。
トミーとデニスの確執は有名ですが
大抵どのバンドの場合も、音楽そのものの価値からすると
「ちっちゃいこと」でケンカしてますよね!?(笑)
(ビートルズもそうでした)
駆け出しの頃は「トップバンドに」と、力を合わせるのに
いざそれを手に入れると、たいてい気が緩んで自己中心的になってしまうものです。
その衝突で破裂しちゃうパターンもあれば
トップバンドであることのプレッシャーに耐えられなくなって崩壊するのもあります。
トップであり続けるって、想像以上に難しいことなのでしょうね…。
2016.11.15 Beat Wolf 編集
古い時代の楽器✨
懐かしい音、心地良い音☆
戻りたい時代☆
全てが便利になり良い時代なのですが、LPなどレコードに針を落とすドキドキ感や、ラジオから流れてくる聞いたことのない曲にときめいたり☆
アコギの音に癒されたり(*^_^*)
ゆとりの時間や心♡
今の時代に、求めているものと同じなのかな〜?(*^_^*)ふっとタイムスリップしました。ありがとうございます。
2016.11.18 ☆dct☆ 編集
☆dct☆さん
古い時代の楽器は安心感があって
心が落ち着きますね。
レコードは出し入れが面倒だったり聴くたびに音が劣化してゆくものですが
本当は、それが自然なことです。
今は自分で苦労して楽器を練習しなくても
ソフトが勝手に演奏してくれます。
デジタルは便利なようで、人間から大切な喜びを奪っているのかも?(笑)
2016.11.18 Beat Wolf 編集
Copyright ©I Wish~洋楽歌詞和訳&解説. Powered by FC2 Blog. Template by eriraha. Photo by sozai-free 2000px.
コメントを投稿