I Wish~洋楽歌詞和訳&解説

80年代の洋楽ロック・ポップス&ビートルズを中心に、歌詞の和訳と解説+エッセイでお届けします

STOP!
地球温暖化/気象災害激甚化
Lil Dicky - Earth
Lil Dicky - Earth1
Beatles & Solo
Please Please Me


With The Beatles


A Hard Day's Night


Beatles For Sale


Help!


Rubber Soul


Revolver


Sgt Pepper's


The Beatles


Yellow Submarine


Abbey Road


Let It Be


Magical Mystery Tour


Beatles(the other songs)


John Lennon


Paul McCartney


Wings


George Harrison


Ringo Starr


「パワー」ジョン・ホール

2017.03.03

category : 1970年代

John Hall - Power1 John Hall - Power2


John Hall - Power (1979年)



~震災から6年~

2011年に発生した東日本大震災から、間もなく6年になろうとしています。
多くの人の命を奪い、故郷を破壊し、人生を変えてしまった災害…
そして、6年が経とうとする今現在も全国で約12万3000人の方が避難生活を余儀なくされているそうです。
2017.2.13現在/復興庁

また最近の報道では、原発事故のあった福島県から全国各地に避難している生徒が“放射能が来た”とか“放射能がうつる”といったいじめを受けている実態が次々と報じられており、放射能から物理的に遠ざかることはできてもその悪夢を断ち切ることの難しさを物語っています。
放射能問題は果たして想定外の“天災”か…それとも、人間の心に巣食う“人災”?



~概要~

「パワー」は、ジョン・ホール1979年の3rdソロ・アルバム『Power』のタイトル曲です。
ジョン・ホールは1973年にデビューしたアメリカのロック・バンド“オーリアンズ(Orleans)”のメンバーとして活躍し、1977年にソロへと転身しました。

バンド脱退の一因となったのが彼の反原発運動への参与であり、ニューヨーク州セメントン(Cementon)のハドソン川沿いに進められていた原子力発電所建設を止めることでした。
ジョンらの危惧は1979年3月28日にペンシルベニア州スリーマイル島にある原子力発電所で発生した重大な原子力事故(国際原子力事象評価尺度;レベル5)で現実のものとなり、彼をはじめ志を同じくするジャクソン・ブラウンやグラハム・ナッシュ、ボニー・レイットらが中心となってミュージシャンによる反原発活動『MUSE(Musicians United for Safe Energy)』を立ち上げます。

同年9月19~23日、MUSEはニューヨークのマディソン・スクエア・ガーデンで『No Nukes concerts』を開催、CSN(クロスビー、スティルス&ナッシュ)やブルース・スプリングスティーン、ジェームス・テイラー、カーリー・サイモン、チャカ・カーン、ドゥービー・ブラザーズほか多数のミュージシャン仲間が参加し、最終日は20万人もの観衆が押し寄せました(メイン動画はこの時の映像)。
その歴史的イベントのテーマ・ソングとなっていたのがジョン・ホール作曲による「Power」だったというわけです。
そして、このイベントが影響を及ぼしたかは定かではありませんが、結果として以後アメリカでは現在まで1基の原発も新規で建設されてはいません。

2011年、日本での東日本大震災発生を受け、MUSEは32年ぶりに再集結しコンサートを開催、日本の津波・原子力災害救済のための資金を募ってくれました…。

 



~福島第一原子力発電所事故に学ぶべき教訓~

 そもそも、この原発事故の問題点とは何だったのか、まとめてみました。

低人口地帯を設けなくても原発建設を許可

福島第一原子力発電所の建設が計画された当時(営業運転開始は1971年)日本はまだ原子力発電に対するノウハウを殆んど持っておらずアメリカの原子炉やルールを輸入していますが、その導入には致命的な問題がありました。
核兵器の原料でもある原子力は非常に危険なものであるため、“アメリカの立地審査指針は原発の周囲に必ず低人口地帯を設けることを義務付けています”が、これを国土の狭い日本に適用させると条件を満たす建設地が無くなるため“日本では事実上低人口地帯を設けなくても建設を許可”するように変更されています。


敷地地盤高を35m⇒10mに削って建設+非常用電源を地下に設置

福島第一原子力発電所の所在地は、元々海岸に面した標高35mの台地でしたが、他の電源との競争に勝つため“コストを優先し標高10mまで掘削し施設が建設”されました。
また、原子炉の契約先であるアメリカGE社(ゼネラル・エレクトリック)のプラント規格では、“電源喪失時の非常電源となるディーゼル発電機が海側の地下に設置”されていたにも拘らず、元東京電力副社長の証言によると“誰も長年その事に気づかなかった”といいます(実際、震災時もそのまま地下に置かれていた)。


安全性に問題のある原子炉を、耐用期限を2度延長して使用し続けた

福島第一原発1号機から5号機までの原子炉はアメリカGE社の【マークⅠ型】ですが1975年に重大な事故につながる欠陥が見つかり、GEの技術者も会社に逆らい辞職してまでこの原子炉の使用停止を世界に訴え掛けましたが、福島第一原発は使い続けました
それに加えて第一原発では原子炉の耐用年数30年を超えて独自で期限を40年に延長、震災の発生した2011年に更に10年の使用延長許可が下りた矢先の事故でした。


“想定外”の津波?

標高10mの海岸にある福島第一原発は震災時、14~15mといわれる遡上高の津波に飲まれ、大事故を起こしました。
この大きな津波について当時東京電力は“想定外”を強調しましたが、実際は2002年に地震調査委員会の“三陸沖から房総沖にかけての日本海溝付近ではどこでもマグニチュード8クラスの地震が起きる可能性がある”との評価結果を踏まえ、2008年に福島県沖で明治三陸地震と同規模(M8.2-8.5)の地震が発生した場合の津波を自社内で試算、“遡上高15.7m”という結果を得ていました
しかしこの試算結果が設備改修などに反映されることはなく、更に2011年3月7日に保安院に報告されるまで公表されず、皮肉にもその4日後に震災が起きました…。


 参照

NHKスペシャル シリーズ原発危機『安全神話~当事者が語る事故の深層』
NHK ETV特集 『原発事故への道程』(前後編)文字起こし



~Epilogue~

ここまであれこれと原因を追及してきましたが、私が原発に反対する最大の理由は“原発があまりに嘘で塗り固められた政策”だからです。
原発導入を強引に推し進めた自民党、直接の利益を得る企業や研究者、有力な天下り先を得る官僚などいわゆる“原子力ムラ”の人たち…。

彼らの利益実現のためにはより多くの原子力発電所の建設が必要不可欠であり、それには“極めてリスクの高い原発を絶対安全”と偽らねば立地を引き受ける者などあろうはずもありません。
絶対安全を謳った政府と省庁は“安全対策に力を入れると原発が安全でないと自ら認めることになる”として本来最優先すべきシビアアクシデント(過酷事故)への対策を十分に考慮せず、監督者である国のその姿勢は原発運用の安全対策に余計なコストを求められない電力会社にとっても好都合…
“神話”は、こうした利害のために創り上げられました。


国際原子力事象評価尺度 (INES) において、最悪のレベル7(深刻な事故)と判定された福島第一原子力発電所の事故
それさえも、現場の当事者からすると“偶然と幸運の連続によって救われた結果”だったといいます。
その当事者とは、事故時第一原発の所長として現場を指揮しその2年後に食道癌で亡くなった吉田昌郎氏。
事故の現実について何も知らず、今も震災前と変わらぬ日常を当たり前のように過ごしている私たちですが、当時の現場は事故原因さえ分からずほとんど彼らが制御できない深刻な状況に陥っていたものの、“東京電力の対応とはほとんど無関係に、いつしか沈静化していった”のだそうです。

吉田氏によると、もしもこの幸運がなかったら東日本全体が放射能に覆われる“東日本壊滅”を想定したそうで、事実、当時の菅直人首相に提出された近藤駿介原子力委員長からの『最悪シナリオ』には、東京や首都圏住民の避難についての言及がなされており、菅氏本人も“最悪5000万人の避難が必要となる可能性があった”と証言しています。


There's so much to gain and so much to lose
得るものは大きいけれど、失うものもまた大きい
Everyone of us has to choose
だからこそ、みんなで選ぶべきことなんだ

一瞬で都市を灰燼(かいじん)と化し得る[Power]…
その“平和利用”に於いて、私たち現役世代は[gain(利益)]を受けることもできますが、それは“もの言わぬ未来世代への[lose(損失)]のつけ回し”の上に成り立っています。
そして、あなたは“その恩恵が日本壊滅のリスクとの引き換え”であることを、ご自覚でしょうか?

“世界で最も厳しい安全基準”を強調し原発再稼働を急ぎ、新たな高速炉“第2のもんじゅ”の始動を推し進める安倍政権…
危うく東日本を壊滅させかけた福島第一原発や、1兆円もの血税をムダにしたもんじゅの失敗に、彼らは何を学んだのだろう?
地震大国の上、国土が狭く人口密度も高いこの日本で、彼らの言葉は“新たな神話創造”としか響きません。
福島第一原子力発電所事故に私が学んだこと、それは…

この国に
“嘘で塗り固められた政治”も、“トイレのないマンション”も要らない。







Writer(s): John and Johanna Hall /訳:Beat Wolf

~Lyricsはこちら~



暖かい太陽の力を与えてください
途絶えることない、滝の流れをください
そして、生きとし生けるものが土へと還る魂をください

**
止むことない風の力を与えてください
心を灯す、焚火(たきび)の光をください
でも、原子力の毒の力は取り掃っていただけませんか?

暗闇と寒さから身を守る盾として
誰もが、何かしらのパワーを必要とするいう
売買のうち、誰かが制御する術を捜し当てるかもしれないと…

だけど、これは命の問題でもある
あなたと私…そして、子や孫にまで及ぶこと
得るものは大きいけれど、失うものもまた大きい
だからこそ、みんなで選ぶべきことなんだ


**


最後までお読みいただき、ありがとうございました♪
関連記事
スポンサーサイト



tags : 1979年 AC 環境 原発 プロテスト 東日本大震災  

コメント

Beat Wolfさん
ここ最近、被災地のNEW店舗の完成のニュースが
流れていましたが、なかなかいろいろな事が
進んでいないですね。

一番イヤなのは被災地の生徒へのイジメの件です。

魂をください・・・・ですか?

2017.03.03  みすてぃむーん  編集

みすてぃむーんさん

私もそれを感じています。
阪神淡路大震災も被害が大きかったですが
それと比べても遅いですよね。

そして、その影響が子どもたちの心にも影を与えていること。
でも、これは単に「子どもの事」ではなく
社会全体の風潮を映す鏡であるのかもしれません。(涙)

2017.03.03  Beat Wolf  編集

Beat Wolfさん
原発も被災地の福島も永続的なテーマですね。
それほど深刻なという意味で....

*止むことのない風の力を与えてください
心を灯す、焚火の光をください*

次から次へとここ最近の世界のニュースは
凄いです。なんとかgoodnewsを聞きたいですね。

2017.03.07  みすてぃむーん  編集

みすてぃむーんさん

本当にそう思います。
放射能の毒性は、その他の毒と違って
この先何万年も留まり続けます。

世界中で難民問題が取り沙汰されていますが
もしこの日本である日突然
放射能汚染による5000万人の避難民が生じたと想像すると
私たちはとんでもないリスクを負わされているのだとゾッとしました。

2017.03.07  Beat Wolf  編集

チャイナシンドロームでしたっけ?

反原発映画で公開してすぐにスリーマイル島の事故が起きたって件。それ以来(核は保有してるけど)原発からは手を引いたアメリカ。対して6年しかたってないのに再稼働させようとしている日本。外国に原発を売ろうとしてる日本。いまだに汚染水を太平洋に垂れ流してるのに国内報道しない日本。被災地よりもごみ溜め国有地の話を国会で話してる日本。「補助金を国からもらった金と考える」嫉妬心がイジメを誘発してる日本(これは家庭で親が言ったセリフを子供が使ってるだけっすからね~)。
この前、シン・ゴジラが作られた理由とかも考えないんだろうな~自分も含めて「見えない白痴化」が進んでるのがおっかないです。

2017.03.08  地味JAM尊  編集

Re: チャイナシンドロームでしたっけ?

『チャイナ・シンドローム』は皮肉でしたが
福島第一の、事故直前の原子炉期限延長と津波試算報告も皮肉です。
アメリカが正直者とは思いませんが、日本は「何から何まで嘘だらけ」で
特に安倍政権の「偽り」は原発政策に限らず、歴代自民でも突出して酷いと思います。
(「ごみ溜め国有地」に行使する権力があるなら、少しは被災地のために使って欲しいです)

「シン・ゴジラ」に限らず、近年の「日本礼賛(日本はこんなに凄い!)」や
「先祖礼賛」「幕末・明治礼賛」的な安倍氏と日本会議の思想を反映した番組がやたら多いです。
森友学園に象徴するナショナリズムを国民に植え付けようとしているようですが
あんな思想の人が増えたら、中国・朝鮮と戦争するしかなくなってしまいます。

2017.03.08  Beat Wolf  編集

あれからもう6年ですか・・、福島の被災者の子供がいじめにあっているというニュースを聞くと悲しくなります。

2017.03.08  ローリングウエスト  編集

ローリングウエストさん

いじめというより、これはもう「差別」と言うべきかもしれませんね。
責められべきは、福島に生まれた子どもたちじゃないのに…。

2017.03.09  Beat Wolf  編集

コメントを投稿


管理者にだけ表示を許可する
 
PrevEntry |  to Blog Top  | NextEntry
プロフィール

Beat Wolf

Author:Beat Wolf
ジャンルを問わず音楽が大好き♪


参加ランキング
最新記事

全タイトルを表示
Artists
リンク
このブログをリンクに追加する
☆『相互』をご希望の方は、お気軽に♪
最新コメント
QRコード
QR

Copyright ©I Wish~洋楽歌詞和訳&解説. Powered by FC2 Blog. Template by eriraha. Photo by sozai-free 2000px.