I Wish~洋楽歌詞和訳&解説

80年代の洋楽ロック・ポップス&ビートルズを中心に、歌詞の和訳と解説+エッセイでお届けします

STOP!
地球温暖化/気象災害激甚化
Lil Dicky - Earth
Lil Dicky - Earth1
Beatles & Solo
Please Please Me


With The Beatles


A Hard Day's Night


Beatles For Sale


Help!


Rubber Soul


Revolver


Sgt Pepper's


The Beatles


Yellow Submarine


Abbey Road


Let It Be


Magical Mystery Tour


Beatles(the other songs)


John Lennon


Paul McCartney


Wings


George Harrison


Ringo Starr


「トゥ・ラヴ・ユー・モア」セリーヌ・ディオン

2018.06.15

category : Celine Dion

Céline Dion - To Love You More1 Céline Dion - To Love You More2


Céline Dion - To Love You More (1995年)



~概要~

「トゥ・ラヴ・ユー・モア」は、1995年に日本でリリースされたセリーヌ・ディオンのシングルです。
1993年のアルバム『The Colour of My Love』の世界的大ヒットで揺るぎないスターの地位を獲得したセリーヌは、翌94年5月に日本武道館での『JTスーパー・プロデューサーズ:デイヴィッド・フォスター』の舞台でトリを務め、12月には初の単独来日公演を開催するなど、すっかり日本でも人気者になっていました。

その人気と実力に目をつけたのが90年代に『東京ラブストーリー』や『101回目のプロポーズ』『ひとつ屋根の下』といった大ヒット・ドラマを連発したフジテレビで、1995年に同局で鈴木保奈美・岸谷五朗主演によるドラマ『恋人よ』の主題歌にセリーヌ・ディオンを起用する企画が持ち上がります。
これを受けたセリーヌのプロデューサー、デイヴィッド・フォスターがドラマの筋立てを読んだ上で書き下ろしたのが「To Love You More」でした。
共作者の【Junior Miles】ことエドガー・ブロンフマン・ジュニア(Edgar Bronfman Jr.)は音楽より世界的資産家一族の一人として有名で、近年まで“世界3大レーベル”の一角【ワーナー・ミュージック・グループ(WMG)】のCEOを7年間務めていた人物です。

「To Love You More」というと日本のヴァイオリニスト・葉加瀬太郎がフィーチャーされたことが当時話題となりましたが、正確には彼の学生時代の友人とで構成された【クライズラー&カンパニー(KRYZLER & KOMPANY)】という3人組ユニットで、葉加瀬太郎は翌年のセリーヌのワールド・ツアー『Falling into You Tour』にも参加しています。
こうした経緯からシングルは基本的に日本のみで発売されオリコン洋楽シングルチャートでは1995年10月30日付から18週連続No.1、総合チャートでも1983年のアイリーン・キャラ「Flashdance... What a Feeling」以来12年ぶりのNo.1に輝き、翌年1月にはダニエル・ブーン「Beautiful Sunday」(1976年)、マライア・キャリー「All I Want for Christmas Is You」(1994年)に続いて洋楽曲として史上3例目の100万枚突破を達成しました。

1999年頃には英会話教室『イーオン』のCMにセリーヌ本人と共に起用され話題を呼びましたが、現在Youtubeに動画は見つからず、代わりにあったのは『セリーヌ・エディオン』でした(こういうのも大マジメにやってくれるセリーヌ)。
アメリカではシングルとして発売されていないもののBillboard Adult ContemporaryでNo.1に輝くなど人気曲で、ミュージカル・ドラマ『Glee』(シーズン4/2012年)ではレイチェル (リア・ミシェル)によって歌唱されています。


 
 



~Lyrics~

I'll be waiting for you
いつまでも、あなたを待っている
Here inside my heart
ここで…この胸の中で

「To Love You More」の歌詞を訳しているとき私の頭に浮かんだのが、女性デュオ“あみん”1982年のデビュー曲「待つわ」

出だしの歌詞が【かわいいふりしてあの子わりとやるもんだねと/言われ続けたあのころ生きるのがつらかった】で、“この後どんな展開が待っているのだろう?”とハラハラしてしまいますが、そこは当時20歳の女子大生(岡村孝子)、【いつまでも待つわ】でした!
前年に石川ひとみが荒井由実の名曲「まちぶせ」を大ヒットさせており、日本人女性にとって共感できるテーマといえるのでしょう。


See me
私を見つめて…
as if you never knew
初めての出逢った、あの日のように

本曲はドラマ『恋人よ』を題材に書き下ろされていますが、残念ながら私は未見…
そこでドラマのストーリーを少し辿ってみた所、歌詞を和訳していた時に不明だった点もナルホドと思えるようになりました(訳す前に読んでおくべきでした…)。

とある結婚式場…
それぞれ数時間後に別の結婚式を控えていた愛永(鈴木保奈美)と、航平(岸谷五朗)。
二人は挙式直前にそれぞれ婚約者の不貞の現実を突き付けられ、その絶望の中で挙式一時間前に出逢い、恋に落ちました(ちょっと強引な設定?)。
しかし二人は再会の約束を交わすものの、それぞれ既定の婚約者と挙式してしまいます…。


Need me like you did before
かつて、あなたが求めてくれたように
Touch me once again
もう一度、私に触れて欲しい

半年後、航平と妻・粧子(鈴木京香)の家の隣に、愛永と夫・遼太郎(佐藤浩市)が引っ越して来たことで約束が果たされ、航平と愛永の“交際”が始まりますが、それは郵便局の私書箱を介しての“文通”であり、二人だけの時に“小指にキス”をするものでした。

…ドラマのストーリーを読んでみると、このラインの“謎”が理解できたような気がします。
二人はその後“ある理由”により別れ別れとなりますが、この“心の結びつき”によって最後に“再会”が叶うのです。



~Epilogue~

6月26日(火)、東京ドームで10年ぶりの来日公演が予定されているセリーヌ・ディオン。
ただ少し心配なことがあって、セリーヌは12~18ヶ月前から耳管開放症という病気を患い、その手術のため3月末~4月中旬のラスベガス公演をキャンセルし、この5月22日に公演を再開していたそうです。
それから約1カ月での東京公演となりますが、順調に回復してくれているといいですが…。


そんなセリーヌ・ディオンが夫レネ・アンジェリルの看病のために度々芸能活動を休み、その彼が2016年1月14日に亡くなったことをご存知の方も多いでしょう。
セリーヌがレネと出逢ったのは12歳、レネがセリーヌの歌声を聴いて彼女の才能を確信し、以後マネージャーとなって彼女のデビュー・アルバム『La voix du bon Dieu』(1981年/写真・左)の制作費を捻出するため自宅を抵当に入れてまで支援したことは有名な話です。

Céline Dion - To Love You More3

そんな二人の関係に“恋”が芽生えたのはセリーヌが19歳の頃(1987年)で、レネとの“26歳の年齢差”に周囲からは疑問の声もあがったものの、セリーヌ自身は“二人を止められる者は誰もいなかった”と当時を振り返っています。
その後も確かな愛を育み1991年には極秘で婚約、94年12月に結婚式を挙げ《写真・右》、97年には「My Heart Will Go On」で公私共に人生の絶頂を迎えますが翌年にレネが食道がんを発症、夫婦にとって20年近くに亘る長い闘病生活の始まりでもありました。

一方でこの間、セリーヌは5回もの流産を乗り越え2001年と2010年の出産で3人の子宝に恵まれ、そうした事情から無期限で活動を休止していたセリーヌに復帰するよう最も求めたのは、彼女の一番のファンでありマネージャーであるレネ自身でした。
レネは病気が進行し亡くなる直前になっても、セリーヌの負担を軽減すべく葬儀の手配など全て自分で進めていたそうです。
そんな彼も最後は“君の腕の中で死にたい”と要望し、セリーヌも“そばにいるから”と応えたといいます。

Just believe in me
ただ私を信じて…
I will make you see
きっと、あなたに見せてあげる
All the things that your heart needs to know
あなたが知るべき、すべてのものを


「To Love You More」の題材となったドラマ『恋人よ』は“小指”に重要な意味がありましたが、セリーヌにとってそれは“手”だったようです。
…といっても、彼女がドラマのように“生々しいこと”をしたわけではないので、ご安心を!
亡くなった最愛の夫“レネの手のレプリカを作った”とのことです。
その“手”はいつも彼女の化粧室に置いてあり、コンサートなどの大切なショーの前日に必ず“夫と握手をして(ショーが上手くいくようにと)幸運を祈っている”そうですよ。

 きっと“心と心の繋がり”って、次元を越えて作用するものなのね
 …ところでさ、日本にもその“手”を連れてくるのかな?


 このたびの地震で被災された方々に、お見舞い申し上げます。



「トゥ・ラヴ・ユー・モア」


Writer(s): David Foster, Edgar Bronfman Jr. (as Junior Miles) /訳:Beat Wolf


連れ戻して…
愛しいその腕の中へ
かつて、あなたが求めてくれたように
もう一度、私に触れて欲しい
そして、あの頃を思い出して…
私ほど必要とした女は他になかったことを

行かないで…
私が傷つくと、わかっているでしょう?
あの人は、きっと私のようには愛せない
ずっと離れずいるのは、私だけ
あの人が立ち去るとき
あなたは、まだそこにいる私に気づくでしょう


いつまでも、あなたを待っている
ここで…この胸の中で
あなたをもっと愛してあげたい
やがてあなたも気づくでしょう
望むすべてを叶えられるのは、私だと 
どうかこの愛に、想いを遂げさせて

私を見つめて…
初めての出逢った、あの日のように
そして抱きしめて…
もう何処へも行かせたりしないと
ただ私を信じて…
きっと、あなたに見せてあげる
あなたが知るべき、すべてのものを



救われた愛のすべて
何としても、二人で未来へ続く途を見つけたい

私を信じて…
きっと、あなたに見せてあげる
あなたが知るべき、すべてのものを




最後までお読みいただき、ありがとうございました♪
関連記事
スポンサーサイト



tags : 1995年 AC 情熱の愛 日本で人気 CM曲 ドラマ デイヴィッド・フォスター 

コメント

ディズニー映画主題歌「美女と野獣」で栄光の地位を固め始め、彼女が世界の頂点に立った!と真に実感したのは、1996年アトランタオリンピック開会式で「パワーオブラブ」を歌い切った時かもしれません。大活躍の背景にはかの有名な音楽プロデューサー「デヴィッド・フォスター」も大きな貢献をしましたね。。「あなたが愛してくれたから」は今やウェディングソングの定番曲、小生が愛するエリックカルメンの名曲「オールバイマイセルフ」も御本家以上の迫力ある歌唱力と声量で堂々と歌い上げていますね~。

2018.06.15  ローリングウエスト  編集

ローリングウエストさん

詳しい解説、ありがとうございます。
確かに「美女と野獣」以降の彼女の活躍は目覚ましいですね。
デヴィッド・フォスターに師事できたという幸運もありますが
同時代に全盛期だったホイットニーやマライアといい
この時代の歌姫は才色兼備が際立っていますね。
まさにハイレベルの争いだったと思います。

2018.06.15  Beat Wolf  編集

セリーヌ・ディオンよく聞きました。
来週来日ですか?
健康で素敵な歌声を聴かせてくれると良いですね(*^_^*)

大切な人の「手」✨
持ってくるのかな?気になりますね。

2018.06.18  ☆dct☆  編集

☆dct☆さん

よくお聴きになられましたか。
10年ぶりの来日ですが、健康状態は心配です。
この歌の頃、彼女も20代でしたが
病気を気にする年齢になったのですね…
お互いさまですが(笑)

これはいいアイデアと思います。
絶対持って来る…というか
クセになって手放せなくなるのではないでしょうか?(笑)

2018.06.19  Beat Wolf  編集

もうすぐ私きっとあなたを振り向かせる♬

石川ひとみもよかったですね~。もしも女子だったらこんな風に思うんだろーか?とか考えちゃいましたね。

セリーヌもホント素晴らしい詞&曲なんだけど、ホイットニーの「Saving All My Love for You」と並んで、『結婚式で流してはいけない名曲』でしたね。お気に入りでしたから、いざ自分の式で流す曲決めるときに渋々候補から外しました・・・

「ルネさんとの結婚」や「手」のエピソード含めて、セリーヌは古風で純粋ですよね。ずっと応援していきたいから、グッズ売り場で「手のレプリカ」だけは売らないでほしいな~。


2018.06.21  地味JAM尊  編集

Re: もうすぐ私きっとあなたを振り向かせる♬

石川ひとみはきれいでした。
そのフレーズはインパクトがありますよね!
そのフレーズだけで、これからもいろんなCMに使えそう♪

でも「Endless Love」で別れたカップルはいっぱいいるでしょうから
自信があるなら「Welcome To The Jungle」でも構わないと思います。
いざとなったら、失敗した責任を曲のせいにできるし!?(笑)

「手のレプリカ」は凄く理に適ってる気がします(販売は別として)。
彼が生きてた時、実際そうやって安心できたでしょうから。
ただ、「相棒」でそんなオークションのエピソードが
あったことを突然思い出しました…。(笑)

2018.06.21  Beat Wolf  編集

コメントを投稿


管理者にだけ表示を許可する
 
PrevEntry |  to Blog Top  | NextEntry
プロフィール

Beat Wolf

Author:Beat Wolf
ジャンルを問わず音楽が大好き♪


参加ランキング
最新記事

全タイトルを表示
Artists
リンク
このブログをリンクに追加する
☆『相互』をご希望の方は、お気軽に♪
最新コメント
QRコード
QR

Copyright ©I Wish~洋楽歌詞和訳&解説. Powered by FC2 Blog. Template by eriraha. Photo by sozai-free 2000px.