I Wish~洋楽歌詞和訳&解説

80年代の洋楽ロック・ポップス&ビートルズを中心に、歌詞の和訳と解説+エッセイでお届けします

STOP!
地球温暖化/気象災害激甚化
Lil Dicky - Earth
Lil Dicky - Earth1
Beatles & Solo
Please Please Me


With The Beatles


A Hard Day's Night


Beatles For Sale


Help!


Rubber Soul


Revolver


Sgt Pepper's


The Beatles


Yellow Submarine


Abbey Road


Let It Be


Magical Mystery Tour


Beatles(the other songs)


John Lennon


Paul McCartney


Wings


George Harrison


Ringo Starr


「想い出のサマー・ナイツ」ジョン・トラボルタ&オリビア・ニュートン=ジョン

2018.07.12

category : Olivia Newton-John

Olivia Newton - Summer Nights1 Olivia Newton - Summer Nights2


John Travolta & Olivia Newton - Summer Nights (1978年)



~概要~

「想い出のサマー・ナイツ」は1978年の北米興行収入No.1の大ヒットを記録したアメリカの学園ミュージカル映画『グリース(Grease)』 の挿入曲です。
同映画からはサウンドトラック・アルバムもBillboard 200のNo.1に輝いて2800万枚をセールスしており(『Saturday Night Fever』に次いで年間2位)、アルバムからも4曲のTop5ヒットが生まれていますが本曲もその一つで、Billboard Hot 100の5位(年間69位)を記録しました。
とりわけ『グリース』 のイギリスでの人気は高く、同アルバムからの「You're the One That I Want」に次ぐ7週No.1に輝いて年間3位、同年を代表するヒット曲となっています。

歌っているのは(=劇中で歌唱している)ジョン・トラボルタとオリビア・ニュートン=ジョン、そしてその他のキャストがコーラスとして参加しています。
同映画の主役である二人は劇中でデュエットも多く、本曲を含む3曲を共に歌唱しました。
劇中でキャストと一緒に歌うという特殊な条件であるため通常のコンサートではオリジナルの顔触れで再現することは至難な性質の作品ですが、2002年の『Grease DVD Party』ではトラボルタを含むオリジナルのメンバーが実現しています!
(ただし近年、一部のメンバーがオリビアのコンサートに参加することもある)

映画『グリース』 はミュージカル『Grease』を原作とし、「Summer Nights」もその作者であるジム・ジェイコブスとウォーレン・ケイシーによって作詞・作曲された作品ですが、シカゴでの初演時(1971年)には「Foster Beach」というタイトルだったようです。
「Summer Nights」は2004年に『AFI's 100 Years...100 Songs』の70位に選出された“アメリカ映画の歴史に残る名曲”であり、2010年にはBillboardの『Best Summer Songs of All Time』9位に選ばれる“長く愛され続けた夏歌”でもあります。

夏の定番曲だけあってカバーも多い楽曲ですが、名前もジャンルも近いことから取り上げ易かったのがミュージカル・ドラマ『glee/グリー』で、Season 3 第10話 「プロポーズ大作戦」(Yes/No)で使用されています。
主に歌っているのはサムとメルセデスの元カップルの二人で、残りのメンバーがそれぞれ男女に分かれて訊き役に回っている中…カート・ハメル(クリス・コルファー)は【the Pink Ladies】に属して歌っています。
このアイデアを出したのはカートの恋人ブレイン・アンダーソン役のダレン・クリスで、脚本を読んで“カートは男子といたってつまらないだろうから、女子とサンドイッチやチーズバーガーを食べながら、おしゃべりする方を選ぶはず”とプロデューサーに提言したものだったそうです。
ちなみにこの映像は映画『グリース』で「Summer Nights」が撮影された、実在のロサンゼルス・ヴェニス高校で撮影されており、ダレンが“映画とそっくり同じベンチで撮影したんだよ”と興奮して語ったとされるように、かなり当時を忠実に再現して編集されており、今回は映画とドラマのシーンを重ねた映像を発見したので、ファンの方はぜひ見比べてみて下さい。


 



~Lyrics~

Summer loving had me a blast
夏の恋は、一陣の風のように
Summer loving happened so fast
夏の恋は、あっという間に起こったわ

映画のプロローグの部分では、きれいな海辺でダニー(トラボルタ)とサンディ(オリビア)が仲睦まじく愛し合うシーンが編集されています。
これは本編に入る前の夏休みに避暑地で出逢い、恋に落ちた二人のエピソードを示唆するものであり、サンディはオーストラリアに帰る身の上であったため“ひと夏の恋”で終わらなければならなかった、という事情がありました。
二人は再会を信じつつ、泣く泣く別れることになりますが…。


Tell me more, tell me more, Did you get very far?
おい、もっと教えろよ…オマエ、行く所まで行ったんだろ?
Tell me more, tell me more, Like does he have a car?
ねぇ、もっと教えて…その人、クルマ持ってそう?

…ところが夏休みが終わり新学期が始まる早々、ダニーが通うアメリカの高校にサンディが転校してくる…という奇跡的な展開!
二人は“ひと夏の恋”について、それぞれ男子グループ【the T-Birds】《写真・左》と女子グループ【the Pink Ladies】《写真・右》に追及されることになりますが、その応答が「Summer Nights」のシーンになっています。

上が【the T-Birds】で下が【the Pink Ladies】のパートですが、質問の切り口が男女の違いそのもの!? 

Olivia Newton - Summer Nights3


I saved her life, she nearly drowned
危うく溺れる所、オレが命を助けてやったのさ
He showed off splashing around
あの人、子供のように水を跳ね上げ人目を引こうとしていたの

ここは上がダニー、下がサンディによる二人の馴れ初めについての言及ですが…
えっ! 互いに言っていることが全然違ってる?

このギャップは転校して二人が再会した際、ダニーが海で会った彼とは別人のような態度だったことに、サンディが受けたショックの原因にも重なります。
【夏の海】と違っていたのはダニーの人格そのものではなく“彼の背後にいる存在”であり、このシーンで再会した瞬間は【夏の海のダニー】だったのに、背後の存在を意識してからは【もう一人のオレ】に変身、この間うつろうトラボルタの演技が絶品です!

とかく男は【武勇伝】を語りたがる生き物であり、仲間の前で女性にデレデレした姿を晒すことは彼らに軽んじられる原因となりますが…
…にしてもダニー、今回はちょっと“盛り過ぎ”? 





~Epilogue~

『グリース』は高校3年の“少年・少女たち”が織りなす学園物語…
ですが撮影時トラボルタは23歳、オリビアに至っては29歳(!)という実年齢で、彼女の出演を要望したのはトラボルタだったといいます。

オリビアは当時既に多くのヒット曲を抱えたポピュラー音楽界のスターでしたが、ヘレン・レディのディナー・パーティーでプロデューサーのアラン・カーに映画『グリース』のヒロイン役のオファーを持ちかけられた際、二つ返事で受けられない事情がありました。
何故なら、オリビアは1970年にイギリスのミュージカル映画『Toomorrow』で主演し散々な目に遭ったトラウマがあったこと、サンディの役柄の一部がそれまでのオリビアのイメージを壊すリスクがあること、高校生を演じるにはあまりに実年齢と離れていたことに不安があったのです。
そこで事前にスクリーン・テストを受け、相手役のトラボルタと話しをしてみてようやく安心し、引き受けることにしたといいます。

…そんなオリビアの不安を緩和するためか(?)、その周りには彼女が少女に見える“大人びた高校生”がいっぱい!
リッゾことストッカード・チャニングは当時33歳、ソニーことマイケル・トゥッチ31歳、ジャンことジェイミー・ドネリー30歳…ほかも20代後半です。

 ちなみに、『8時だョ!全員集合』で「学校コント」のドリフターズはみんな30代以上
 …比べるなっ!


さて、多くの学校にとって【夏休み】が始まります。
今年は直前に西日本豪雨が発生し、多くの人が亡くなり、多くの町や家が土砂に流されました。
被災地の学生さんたちにとって、今年の夏休みは後片付けなどに追われ忙しかったり、今後への不安に苛まれる方も少なくないことでしょう。

筋肉トレーニングを行うと腕が太くなるのは広く知られることですが、これは非日常的で過大な負荷を受けて筋線維の一部が破断された後に起きる現象です。
この時あなたの体は“この筋肉の太さでは危ない”と危機感を覚え、秘めたる能力を発揮し筋線維を以前より少し太く修復(超回復)するため、筋肉量が増えて筋力もアップします。
精神や人生もこれと同じで、大きな苦労を乗り越えた時に人は強く、大きく成長できるのです。

Summer days drifting away
夏の日々は流れ去り
To, uh oh, those summer nights
夏の夜の思い出となった

この特別な夏に悩み、苦しみ、泣いたこと…
その稀なる厳しい経験が、あなたのこれからの長い人生を支える太い柱となってくれますように。



「想い出のサマー・ナイツ」


Writer(s): Jim Jacobs, Warren Casey /訳:Beat Wolf


[Verse 1: Danny + Sandy]
夏の恋は、一陣の風のように
夏の恋は、あっという間に起こったわ
あの娘はオレにメロメロ
あの人は、とってもキュート

[Both]
夏の日々は流れ去り
夏の夜の思い出となった

[Chorus]
[T-Birds]
おい、もっと教えろよ
[Doody]
オマエ、行く所まで行ったんだろ?
[Pink Ladies]
ねぇ、もっと教えて
[Marty]
その人、クルマ持ってそう?

[Verse 2: Danny + Sandy]
あの娘、オレのそばを泳いでて足がけいれんしたんだ
あの人、そばを走ってアタシの服を濡らしてしまったの
危うく溺れる所、オレが命を助けてやったのさ
あの人、子供のように水を跳ね上げ人目を引こうとしていたの

[Both]
夏の太陽の下、何かが始まった
夏の夜の思い出

[Chorus]
[Pink Ladies]
ねぇ、もっと教えてよ
[Frenchy]
それって一目惚れ?
[T-Birds]
おい、もっと教えろよ
[Kenickie]
その娘、抵抗した?

[Verse 3: Danny + Sandy]
あの娘をゲームセンターのボーリングに連れてった
二人で散歩して、レモネードを飲んだの
それから、桟橋の下でイイコトしたのさ
そこで十時まで一緒に過ごしたわ

[Both]
夏の気まぐれな衝動なんて、深い意味はない…
でも、忘れられないひと夏の夜の思い出

[Chorus]
[T-Birds]
おい、もっと教えろよ
[Sonny]
でも、自慢はいらないからな
[Pink Ladies]
ねぇ、もっと教えて
[Rizzo]
その人、退屈したんじゃない?

[All]
Shooda-bop bop...Yeah!

[Verse 4: Danny + Sandy]
あの人はやさしくこの手を握ってくれた
あの娘は、警戒を解いて砂に腰を下ろしたんだ
あの人はかわいくて、18歳になったばかり
あの娘はサイコーなんだ…この意味、わかるだろ?

[Both]
夏の熱の下、男と女はめぐり逢う
ひと夏の夜の思い出

[Chorus]
[Pink Ladies]
ねぇねぇ、もっと教えて
[Jan]
その人、どれだけおカネつぎ込んでくれる?
[T-Birds]
おいおい、もっと教えろよ
[Sonny]
その娘、トモダチ紹介してくれるかな?

[Bridge: Danny + Sandy]
冷たい空気に変わる頃、二人の夏も終わり
だからあの娘に、“これからも友だちでいよう”って言ったんだ
そして、二人は心からの愛の誓いを交わしたの
あの娘は今、どうしているだろう…

[Both]
夏の夢は、季節の移ろいに引き裂かれた
ひと夏の夜の思い出…


最後までお読みいただき、ありがとうございました♪
関連記事
スポンサーサイト



tags : 1978年 楽しい愛 ミュージカル グリース 映画70's  歴史的名曲 

コメント

大学1年生で東京で初の独り暮らしを始めた1976年の春、下宿生活のラジオから毎日流れていたオリビアの美曲「そよ風の誘惑」が憧れの彼女の姿でした。クリスタルボイスで奏でられる爽やかで美しいメロディ、1970年代の清純路線のオリビアの象徴だった・・。しかしジョントラボルタと映画共演した「グリース」あたりからディスコで歌い踊ったり何か異常に元気過ぎるパワフルさ、1980年代になるとELOと「ザナドゥ」共演したり、レオタード姿になって「フィジカル」歌ったり・・、「あ~、やめてくれ・・俺の清純なオリビアのイメージが崩れていく・・!」と落胆したものです。 (*^m^*)ぷっ

2018.07.17  ローリングウエスト  編集

ローリングウエストさん

なるほど…
私の世代ではオリビアはレオタード着てて違和感ありませんが
彼女の初期から見守ってこられた方からすると
「グリース」も「汚れ役」かもしれませんね。
確かにアイドルが映画でキスシーンを演じるだけで
ファンはショックを受けますから。

でも今思うと、そう思える存在があったことや
そういう純粋な自分がいたことが、懐かしいのでは?(笑)

2018.07.17  Beat Wolf  編集

グリース、昨日TVKでやってました。

古いな・・・と思いながらも、「リッジモンド・ハイ」や「ポーキーズ」を見ていた中学時代を思い出しました。(*ノωノ)
こんなことで「回春」できるんだから、「Show」は続けた方がいいですね。(~had better~でしたっけ)

2018.11.13  地味JAM尊  編集

Re: グリース、昨日TVKでやってました。

ちょっとエ○チなアレですね?(笑)
こんな古い映画やってたのですか!
意外とこういう映画って地上波とかレンタルとかでも希少ですよね。

2018.11.15  Beat Wolf  編集

グリース、映画館で観ましたよ!

こんばんは。
今日も暑かったです。
30度を超えましたが、未だ梅雨明けはしていません。

今夜は、ちょっと古い記事へのコメントです。

「グリース」学生の時、映画館で観ましたよ。
オリビア・ニュートン・ジョンは、私が洋楽で一番目に惚れた女性アーティストです。

何と、大学生のとき、オリビア・ニュートン・ジョン盛岡公園を前から2列目の席で観ましたよ。

手を伸ばせば、オリビアに届きそうな距離でした。
今でもそのときの衝撃を鮮明に覚えています。
以来、オリビアの大ファンです。
おばあちゃんになってもね。

Physical が8週連続?(10週連続?)1位だったときには狂喜乱舞しましたね。 (笑)

お詳しいですよね。後で教えてくださいな。

そういうわけで、懐メロのグリースの曲へのコメントでした。

お心遣いのコメントありがとうございました。

2020.08.05  トリトン    編集

Re: グリース、映画館で観ましたよ!

まったく変な天気です。
作物に影響なければよいのですが…。

オリビア・ニュートン・ジョン、そちらにも行っていたのですね。
「手を伸ばせば、オリビアに届きそうな距離」なら
触れてみたかったでしょう。(笑)
おばあちゃんになっても愛す、それがファンというものです。

でもPhysicalはファンの間でも評価が分かれるでしょう。
天女がいいか、小悪魔がいいか…
トリトンさんは「小悪魔もOK派」ですね。
でもPhysicalは、きっと想像以上にキワドイ歌です!(笑)

2020.08.05  Beat Wolf  編集

80年代の洋楽

PHYSICALでオリビアを知った者です。
そのおかげでそれ以前の清純派の彼女の
ことも知ることができました。

2021.05.28  品川のひしちゃん  編集

Re: 80年代の洋楽

確かにギャップがありますね。(笑)
私たち「セクシー→清純派」の順で知った世代はいいですが
「清純派→セクシー」を味わった世代は賛否両論のようですよ。

2021.05.28  Beat Wolf  編集

コメントを投稿


管理者にだけ表示を許可する
 
PrevEntry |  to Blog Top  | NextEntry
プロフィール

Beat Wolf

Author:Beat Wolf
ジャンルを問わず音楽が大好き♪


参加ランキング
最新記事

全タイトルを表示
Artists
リンク
このブログをリンクに追加する
☆『相互』をご希望の方は、お気軽に♪
最新コメント
QRコード
QR

Copyright ©I Wish~洋楽歌詞和訳&解説. Powered by FC2 Blog. Template by eriraha. Photo by sozai-free 2000px.