I Wish~洋楽歌詞和訳&解説

80年代の洋楽ロック・ポップス&ビートルズを中心に、歌詞の和訳と解説+エッセイでお届けします

STOP!
地球温暖化/気象災害激甚化
Lil Dicky - Earth
Lil Dicky - Earth1
Beatles & Solo
Please Please Me


With The Beatles


A Hard Day's Night


Beatles For Sale


Help!


Rubber Soul


Revolver


Sgt Pepper's


The Beatles


Yellow Submarine


Abbey Road


Let It Be


Magical Mystery Tour


Beatles(the other songs)


John Lennon


Paul McCartney


Wings


George Harrison


Ringo Starr


「ギヴ・ユア・ベスト」ビー・ジーズ

2019.05.04

category : Bee Gees

Bee Gees - Give Your Best To Your Friends (1969年)

やさしい陽気と若葉の季節が似合う、楽しいアイリッシュ/カントリー・テイスト・ナンバー



~Lyrics~

Writer(s): Barry, Robin and Maurice Gibb /訳:Beat Wolf

“スクエアダンスです、マーシャルさん
フロアでダンスを踊りましょう
スクエアダンスですよ、パーキンスさん
しっかり踊りましょう
みなさん、パートナーをつかまえて…”


いつも駆け回っていた僕は、サーカスの道化役
数え切れない友だちがいた
僕の出番は一番あとだったけれど
友だちには、僕の一番のものをあげたんだ

ショウはやり終えた …それは誰もが知っている 
衣装はほとんど売ってしまった
与える者があれば、貸しつける役割の者もいる
だから友だちには、僕の一番のものをあげるんだ
…きっと、あなたもそうでしょう?

**
人生が理不尽と思う時…
そんな時だって、すべてが闇夜でないと、あなたは知っている
過去に穏やかな時間もあった…でも今は、闘うべき時
そんな時こそ、友だちに一番のものをあげよう


**



~概要~

「ギヴ・ユア・ベスト」は、ビー・ジーズ1969年3月の6thアルバム(オーストラリア時代を含む)『オデッサ(Odessa)』の収録曲です。
『オデッサ』は、難破船の悲劇を思わせるタイトル曲「Odessa (City on the Black Sea)」が象徴する壮大なコンセプト・アルバムとして企画されますが、アルバムの方向性に関してメンバー間の軋轢が生じてバンドが分裂、プロモーション不足となったか、あるいはそうした2枚組の大仰な志向が市場に受け入れられなかったか、シングルは「若葉のころ」(過去ログ)をリリースしたものの、真価を認められぬまま終わってしまいました。
(ただしビー・ジーズが「Jive Talkin」「You Should Be Dancing」(過去ログ)のヒットで再ブレイクした1976年、『オデッサ』をシングルLPに編集したものが発売され、“初期の最高傑作”と評される名盤となった)

その後1971年、『オデッサ』収録の「メロディ・フェア」(過去ログ)「若葉のころ」「ギヴ・ユア・ベスト」の3曲を中心に制作されたのが、イギリスの恋愛映画『小さな恋のメロディ( Melody / S.W.A.L.K )』でした。
サウンドトラックにはビー・ジーズ初期から更に3曲が選曲され、さながら“ビー・ジーズ初期のベスト盤”、映画はまるで“ビー・ジーズの音楽映画”のようで、1977年の『サタデー・ナイト・フィーバー』と共にビー・ジーズの音楽なしには語れない映画となっています。
しかし興行成績は対照的で、『小さな恋のメロディ』は欧米で殆んど評価されず日本で局地的に大ヒット、映画もサントラも長年に亘って根強い人気があり、CD化されているのは日本のみだそうです。

ビー・ジーズは70年代後半にディスコ・サウンドで一世風靡しましたが、初期はアコースティックなサウンドと美しいハーモニーが持ち味で、「ギヴ・ユア・ベスト」ではフィドル(ヴァイオリン)とバンジョーが特徴です(別項詳細)。
原題の「Give Your Best To Your Friends」からわかるように“友情”がテーマとなっており、映画では主人公の少年の“二つの友情”を描いた場面で2度使用されています(別項詳細)。


 



~歌詞について~

It's a square dance Mr Marshall
“スクエアダンスです、マーシャルさん

冒頭のMC部分(劇中ではカットされている)。
前項で“フィドルとバンジョーが特徴”と触れましたが、【fiddle】はヴァイオリンのことで、特にアイルランドの民族音楽やアメリカのカントリー・ミュージックなどに使われた際そういう呼び方をします。
この二つの違いについて“ヴァイオリンは歌い、フィドルは踊る”という言葉がありますが、まさに「ギヴ・ユア・ベスト」も“踊る曲”です♪

スクウェアダンス (square dance) はアメリカのフォーク・ダンスの一つで、“4組のカップルが1セット(8の倍数であれば何セットでも可)になってコーラー (Caller) の指示に従って踊るダンス”です(「ギヴ・ユア・ベスト」冒頭のMCもコーラー役と思われる)。
踊り手はいくつかの基本的な動作(コール)を覚える必要がありますが決まった順番というものはなく、コーラーの指示に従って動作や相手を切り替える形式で、[旗揚げゲーム]のように指示役のアドリブ次第で変化に富んだ非常に盛り上がるダンスとなります。




It's a square dance Mr Perkins
スクエアダンスですよ、パーキンスさん

『小さな恋のメロディ』の原作・脚本を書いたアラン・パーカーは、ビー・ジーズの『 Odessa 』に含まれた「Melody Fair」からインスピレーションを得たとする説があります。
「ギヴ・ユア・ベスト」にもそれを感じさせるフレーズがあるのですが、お気づきですか?
…そう、ヒロイン・メロディの姓名は【 Melody Perkins 】

ちなみにアラン・パーカーは、1982年にピンク・フロイドの映画『ピンク・フロイド ザ・ウォール』で監督を務めていますが、『小さな恋のメロディ』と同じ学園物で真逆の作風となっています。



~Epilogue~

「ギヴ・ユア・ベスト」は“友情”をテーマとした作品で、劇中でも主人公の少年ダニエル(マーク・レスター)にまつわる友情を描いたシーンで使用されています。
一つはダニエルが恋した少女メロディ(トレイシー・ハイド)と、学校をサボって遊園地や海岸に出掛けた“婚前旅行”の場面。

もう一つは、親友オーンショー(ジャック・ワイルド)と学校帰りにウエスト・エンドに遊びに行くシーンですが…
当初は子供らしく水かけ合ったりじゃれ合ったりしているものの、男の子同士ですから次第に“アヤシゲな世界”へと引き寄せられていきます! 

Bee Gees - Give Your Best To Your Friends1

しかし中流階級で優等生であるものの何事もママにやってもらう乳臭さから同級生に軽んじられポツンと一人でいることの多いダニエルと、労働者階級で男子の間でガキ大将的な存在で素行不良な所もあるオーンショーが、何故これほどまでに仲良くなれたのでしょう?
劇中ではむしろ、オーンショーの方から近づいているようにさえ見えます…。

それはきっと、ダニエルの“純粋さ”にあるのかもしれません。
オーンショーはおじいさんと安アパートに二人暮らしで生活はかなり貧しく、彼に接する大人たちには一見して彼を差別する風潮が見受けられ、彼も子どもなりにそうした“風当たり”に傷つき生きてきたであろうことが物語の断片から窺えます。
だからこそ彼は誰より偏見に敏感であり、他の子どもが気にも留めないダニエルの“純粋さ”に気づき、心を許したのでしょう。

しかしそんなダニエルだからこそ、恋は“夢中”で猪突猛進。
彼の夢の外となり、一人取り残されたオーンショーの“ヤキモチ”オーラがハンパなく痛々しい…。

And when you think that your life isn't right
人生が理不尽と思う時…
You know the day isn't always like night
そんな時だって、すべてが闇夜でないと、あなたは知っている

Bee Gees - Give Your Best To Your Friends2

オーンショーは傷つき心を取り乱しますが、やがて自分の愚かさに気づき、心を改めます。

So I just give my best to my friends
そんな時こそ、友だちに一番のものをあげよう

人は、そんな風にして大人の階段を上ってゆくのかもしれません。 



「ギヴ・ユア・ベスト」

最後までお読みいただき、ありがとうございました ♪
関連記事
スポンサーサイト



tags : 1969年 カントリー 友情 映画70's 小さな恋のメロディ 

コメント

こんばんはビ-トさん

いつもご訪問ありがとうございます!

この曲は記憶に無いですね~

聴いた感じは

カントリーぽいですね~

全盛期のビ-ジ-ズとは、また違った

感じでいいですね~


連休明けのお仕事おつかれさまでした~

令和になってもよろしくです




2019.05.07  たまごバナナ  編集

たまごバナナさん

ご記憶ありませんでしたか。
確かにカントリーぽいですね。
全盛期の前のビ-ジ-ズはこんな感じでした。
全然違うので好き好みもあるでしょうけど。(笑)

2019.05.08  Beat Wolf  編集

わお!気が合いますね~!ちょうど小生も美しきメロディを奏でていた1960年代ビージーズを公開したばかりです。
カントリーなビージーズの側面もあったんですね~、目から鱗!今、ビージーズのドキュメンタリー映画が制作中ですよ!

2019.05.08  ローリングウエスト  編集

ローリングウエストさん

そうでしたか。
60年代ビージーズもいいですよね。
クイーンの大当たりで業界が血眼になっているようです。
でもビージーズはもうすぐ
この映画が4K上映されるらしいです。

2019.05.09  Beat Wolf  編集

コメントを投稿


管理者にだけ表示を許可する
 
PrevEntry |  to Blog Top  | NextEntry
プロフィール

Beat Wolf

Author:Beat Wolf
ジャンルを問わず音楽が大好き♪


参加ランキング
最新記事

全タイトルを表示
Artists
リンク
このブログをリンクに追加する
☆『相互』をご希望の方は、お気軽に♪
最新コメント
QRコード
QR

Copyright ©I Wish~洋楽歌詞和訳&解説. Powered by FC2 Blog. Template by eriraha. Photo by sozai-free 2000px.