I Wish~洋楽歌詞和訳&解説

80年代の洋楽ロック・ポップス&ビートルズを中心に、歌詞の和訳と解説+エッセイでお届けします

STOP!
地球温暖化/気象災害激甚化
Lil Dicky - Earth
Lil Dicky - Earth1
Beatles & Solo
Please Please Me


With The Beatles


A Hard Day's Night


Beatles For Sale


Help!


Rubber Soul


Revolver


Sgt Pepper's


The Beatles


Yellow Submarine


Abbey Road


Let It Be


Magical Mystery Tour


Beatles(the other songs)


John Lennon


Paul McCartney


Wings


George Harrison


Ringo Starr


「伝説のヤングマン ~ウィー・アー・ヤング~」ファンfeat.ジャネール・モネイ

2013.09.05

category : 2000年~

Fun - We Are Young1Fun - We Are Young2


Fun - We Are Young ft. Janelle Monáe(2011年)


~『glee 3』第8話よりの選曲~

今日は、9月11日(水)午前0時40分からNHKで放送予定のドラマ『glee 3』第8話よりの選曲です。
今回のテーマを挙げるとすれば、“仲直り”でしょうか…。
地区大会の回でもあるので、ステージでの見事なパフォーマンスも見所となっています!

紹介曲以外の作品は、以下の通りです♪

Red Solo Cup/Toby Keith
Buenos Aires/ミュージカル『エビータ』より
Survivor(Destiny's Child)/ I Will Survive(Gloria Gaynor);『I Will』掲載
ABC/Jackson 5
Control/Janet Jackson
Man in the Mirror/Michael Jackson;過去ログ

NHK『glee 3 ホームページ』


~概要~

「伝説のヤングマン ~ウィー・アー・ヤング~」といえば、2012年にBillboard Hot 100でロック・バンドとしては2008年のコールドプレイ「Viva La Vida」以来のNo.1(6週連続・2012年間3位)を記録することとなったファン.の代表作ですが、その大ヒットの背景はドラマ『glee』無しには語れません
ドラマでは、分裂していたニュー・ディレクションズが再び一つになるシーンを、本当に久しぶりに全員が声を合わせ歌います。
人と人が、心を合わせハーモニーを奏でることがどんなに素晴らしいかを教えてくれる彼らのパフォーマンスによって、この曲の魅力がテレビを通じて人々の心に響いたのでしょう…。

もともとこの曲は2011年9月20日に発売されますが、当初Hot 100では53位止まりでした。
ところが12月6日にgleeの第8話『全員集合!』でこの曲がカバーされるや、直近の週間セールスが1,650%Upという驚異的なV字を描き再びチャートを登り始めます。

さらに年が明けて2012年、更なる援軍が快進撃を後押ししました。
2月5日には全米熱狂のイベント・第46回スーパーボウルが催され、そのテレビ中継の中でシボレー・ソニック(Chevrolet Sonic)CM曲に起用されたことが知名度に寄与し3月7日、遂にチャートのTopに到達することになるのです。
シングルが発売されて、実に約半年後のことでした…。

今年2月に行われた第55回グラミー賞では、歴代9組目となる主要4部門全てにノミネートされ話題を呼び、このうち“最優秀楽曲賞”“最優秀新人賞”の2部門授賞したニュースは記憶に新しいところでしょう。
授賞に際し、作者の一人でありヴォーカルのネイト・ルイスが“僕らは、実は若くない!”と述べ、自虐ツッコミを入れたトコロが印象的でした(この時、彼は31歳目前だった)。
この快挙により日本でも“iPhone iPad(ソフトバンク)”のCMとして起用され、お茶の間にも流れたのをご記憶の方もあると思います。



~ところで、“Fun.”って何者?~

ファン.は2008年に結成し翌年デビューしたアメリカのロック・バンドですがこの時まだインディーズで、当時の彼らを知る人はほとんど無いでしょう。

その後「We Are Young」でワーナー系列の“フュエルド・バイ・ラーメン(Fueled by Ramen)”からメジャー・デビューを果たしますがこのレーベルは弱小で、“ラーメンが燃料源”という名前は設立者が1996年の創業当時お金が無くて毎日ラーメンばかり食べていたことに由来する実話からも、その苦しい台所事情が伺い知れます。
デビューしたばかりで何の実績も無いファン.の「We Are Young」が当初不発に終わったというのも、そうした影響があるかもしれません…。


~作品の魅力~

とにかく、歌の内容を知らなくても音楽だけで十分に楽しめる作品です。
ちょっとトボけたような人を食った感のあるネイト・ルイスのヴォーカルに始まり、行進曲のように規則的に刻まれるリズムからスロー・ダウン…(私はこのアップ・ダウンが、とても気に入っています)。
そして、“Tonight…”から一気に“We Are Young”のエネルギーを爆発させるサビのフレーズは、一度耳にしたら瞬時にして頭に焼き付けられるインパクトがあります!

でも、歌の内容が解ればもっと深く作品を味わえます。
仲間でバーに繰り出したようなのですが、中には“微妙な関係の恋人同士”もいるようで…。
彼氏はどうやらヨリを戻したいものの、彼女のゴキゲンは…??
この彼にとって今夜の集まりは最後の賭け(?)であり、ナンとか彼女を振り返らせようと必死です。

そこで彼は、“遠謀深慮”により一計を案じます!
まずは彼女を酔い潰して家に送り届け、仲直りに持ち込む作戦(送り狼の計)。
もしそれが失敗に終わった場合でも、自分が酔い潰れて仲間に家に送り届けてもらう作戦(ヤケ酒の計)です。
どうです、結果がどう出てもいいようによく練られた良計でしょ?

中間部の“Carry me home tonight…”に女性R&B歌手ジャネル・モネイをフューチャーしたのは1つのポイントとして、この男性の妄想を表現するためと解釈し私は訳しています。
それにしてもこの彼氏、立ち居振る舞いは決して二枚目のそれとは言えないですが、歌の終わりにも“もし君が具合が悪くなったら、僕が家まで送ってあげる”と小声で囁くアタリなんか憎めないと思うのは、同じ男性だけ?

こうした彼の心模様を、今回の動画でワンちゃんに演じてもらい代弁しているので、その“名演技”にも着目しながらお楽しみくださいネ♪



「伝説のヤングマン ~ウィー・アー・ヤング~」





Writer(s):Nate Ruess, Andrew Dost, Jack Antonoff, and Jeffrey Bhasker /訳:Beat Wolf


ちょっと待って
ここまでの状況を整理させてよ
友達はみんなトイレで
エンパイア・ステートよりハイになってるし
恋人の君は向こうのカウンタで僕を待ってるけど
僕の席を占拠したサングラス男が
君の古傷をほじくり返すようなこと、訊ねてる
そう、その傷は数ヶ月前僕がつけたもの
ああ、君はそれを忘れようとしてるけど
酔いとか…いろいろあって
ちゃんと謝ることができなかった
だから、それを挽回しようと必死なんだ
バーが閉まる時間
君が酔って気分が悪くなってたら
僕が家まで送ってあげるよ…

僕らは若いんだ
世界を炎にするぐらい盛り上がろう
太陽よりもっと眩しく
僕らは若いんだ
世界を炎にするぐらい燃え上がろう
太陽よりもっと眩しく

ああ、そうだね
今の君にとって、僕が全てじゃない
だからといって…
もっとマシな別れ方もあるんじゃない?
でも、連中が戻ってきたし
ひとまず乾杯しよう
僕を家まで送ってくれるヤツもできたから

僕らは若いんだ
世界を炎にするぐらい盛り上がろう
太陽よりもっと眩しく
僕らは若いんだ
世界を炎にするぐらい燃え上がろう
太陽よりもっと眩しく

今夜、家まで送って行って
送るだけでいいから
今夜、家まで送って行って
送るだけでいいから…

月が味方してくれてる
弱気にならなくたっていい
だから今夜、僕を家まで送ってよ
天使は舞い降りなかったけど
歌声は聴こえる
ねぇ、誰か家まで送ってよ

僕らは若いんだ
世界を炎にするぐらい盛り上がろう
太陽よりもっと眩しく
僕らは若いんだ
世界を炎にするぐらい燃え上がろう
太陽よりもっと眩しく

バーが閉まる時間
酔って気分が悪くなってたら
僕が、君を家まで送ってあげる…


最後までお読みいただき、ありがとうございました♪
関連記事
スポンサーサイト



tags : 2011年 ロック/ポップ 楽しい愛 グラミー最優秀楽曲賞 

コメント

送り狼

「I will」のブログで紹介された時に
送り狼の意味がわかりましたね~(*^-^*)


改めて聴きましたが
男女の仲って複雑ですね(▼∀▼)


狼より

アップされたわんちゃん達がかわいいですね(*^^*)

2013.09.07  chiyuki  編集

Re: 送り狼

おや、chiyukiさんは送り狼知らなかった?
いろんな駆け引きがあって、上手くいったり行かなかったり…。
難しいね。

んっ!?
chiyukiさんの「魔物(▼∀▼)」が復活したぞ?i-229

この曲は、ナンか「犬」っぽいんだよね…。
歌ってる人も、「犬顔」でしょ?i-179

2013.09.07  Beat Wolf  編集

伝説のヤングマンならぁ♪

手をグーにして、勢いよく「ヤングマン♪」の声と共に前へ突き出す、西城秀樹氏を思い出した私でございます<(_ _)>♪
(↑これは、これで「好き❤」ですよん♪)

大好き❤です❤
この「牧歌的」なメロディーヽ(^o^)丿♪
歌詞の意味が分からんかったなら、キャンプファイアーも囲んじゃう?感じ❤
(そうかぁ?そうなんでぇす(^^)b♪)
うんとぉ、彼の「声」からして、永遠の少年なんですよねぇ…。ルックスもさることながら…。
ワンちゃん。
ピッタリですも~ぉん(*^_^*)
歌詞。
思うに、相当「ややこしいコト」をしでかしてしまったんだろうなぁ…と思ったんですよねぇ。初めて聴いた時。
それも、付き合ってまだ浅い時に「しでかした何か」と。
そう感じてしまったのでぇ、この歌の僕ちゃんは、今回も振られる。と思って切なく聴いたモンですぅ…ハハッ♪
(ワンちゃん達の様子がぁ、切なさ倍増ですわん…(/_;))

2013.09.09  sunbluelovely  編集

Re: 伝説のヤングマンならぁ♪

う~ん、年代がもろバレな発言ですね!?
でも、あのアメリカ国旗の衣装はヒデキにしか着れません!

キャンプファイアー?
でもみんなで歌いたくなるから、当たらずとも遠からずですね。
この曲でのネイトの歌声は、どことなくトボけたような頼りなさそうな独特のフィーリングで
それを表現するのは犬しかないと思いました。
ネイトの映像を見ていても、よく犬があんな表情するでしょう?
ちょっとトホホな感じの上目遣いを…。

歌詞を見る限り、僕ちゃんは撃沈でしょうね?
でも最後まで、何とか受け入れて欲しい気持ちが垣間見えて
肩を叩いて、「よくやった」と声を掛けたくなります…i-237

2013.09.10  Beat Wolf  編集

コメントを投稿


管理者にだけ表示を許可する
 
PrevEntry |  to Blog Top  | NextEntry
プロフィール

Beat Wolf

Author:Beat Wolf
ジャンルを問わず音楽が大好き♪


参加ランキング
最新記事

全タイトルを表示
Artists
リンク
このブログをリンクに追加する
☆『相互』をご希望の方は、お気軽に♪
最新コメント
QRコード
QR

Copyright ©I Wish~洋楽歌詞和訳&解説. Powered by FC2 Blog. Template by eriraha. Photo by sozai-free 2000px.