80年代の洋楽ロック・ポップス&ビートルズを中心に、歌詞の和訳と解説+エッセイでお届けします
2021.11.01
category : Carpenters
コメント
二人の美しいコーラスを中学~大学生時代までリアルタイムで傾聴しながら青春を過ごしてきました。カレンの究極の美声に彩られたバラードや名曲の数々にどれだけ癒されたことでしょう。RWが初購入した彼らのレコードは1970「遙かなる影」(close to you)でした。その後「愛のプレリュード」(We've Only Just Begun)、悲しみと憂鬱な気持ちを歌い上げた「雨の日と月曜日は」と立て続けに連続ヒットを放ち、この初期三大名曲が中学生時代のRWの脳裏に思い出深くクッキリと刻まれています。1970年代で世界的なヒット曲を続々と放ち、まさに文字通り「スーパースター」として君臨していきましたね。
ローリングウエストさん
そうでしょう。
今となっては贅沢な時代でした。
近年は加工された歌声が多いので彼女の歌声は尚更そう思わせられます。
この曲は多くの歌手がカバーし素人も歌い易いですが、やっぱりカレンの声と表現力は格別ですね。
2021.11.03 Beat Wolf 編集
はじめまして^^
ブログランキングから来ました。
とても懐かしく聴かせていただきました。
当時は意味を考えずに聞いていましたが失恋の歌だったのですね。
加工なしの歌声いいですね。
2021.11.03 ふみ 編集
こんにちは。
何時聴いても、何度聴いても素晴らしいメロディー、ハーモニー、何と言ってもカレンの歌声です。特に低い声はまるでベルベットのような肌触りです。
でも歌詞にはギターが出て来ますが、アレンジにはギターの音は無いようですが(?)リチャードはあまりギターが好きではないのでしょうか?
ジャニス・イアンのstarsもこの頃でしたよね。starの光と影のような対照でしょうか。
2021.11.04 忠 編集
Re: はじめまして^^
コメントありがとうございます♪
失恋かは断定できませんが、少なくとも「長期間放置」された状況だと思います。
加工は作品によりけりで、でもこういう曲はあまりいじって欲しくないですね。
2021.11.04 Beat Wolf 編集
忠さん
そうですね。
わたしもカレンの歌声の魅力は低音にあると思っています。
確かに本曲はオーケストラとベースがメインですが、リチャード自身はピアニストですからね。
ただしオリジナルにはギターがあり、しかもこの上ない一流のギタリストが演奏していますのでお楽しみください。
2021.11.04 Beat Wolf 編集
好きです。カーペンターズ!!
こんばんは。
お久しぶりです。
「スーパースター」の詳しい解説ありがとうございました。
カレンがもっと長生きしていてくれたらあとどれくらい素敵な曲を聴けただろうか・・・と残念です。
私もカーペンターズの曲を聴きたくなりました。
おやっ?
忠さんは、ブロ友の忠さんかな?
山口百恵さんのコンサートで ”Sing”を彼女が歌ったのを憶えています。
ではまた。
Re: 好きです。カーペンターズ!!
お久しぶりです。
もっと長生きしていてくれたらと思いますが、スーパースターは案外早く亡くなる人もありますね。
歌手にとっては歌を聴いてもらうことが最大の喜びなので、それがよい供養にもなると思います。
山口百恵さんのSingも聴いてみたいものです。
2021.11.06 Beat Wolf 編集
Author:Beat Wolf
ジャンルを問わず音楽が大好き♪
Copyright ©I Wish~洋楽歌詞和訳&解説. Powered by FC2 Blog. Template by eriraha. Photo by sozai-free 2000px.
コメントを投稿