I Wish~洋楽歌詞和訳&解説

80年代の洋楽ロック・ポップス&ビートルズを中心に、歌詞の和訳と解説+エッセイでお届けします

STOP!
地球温暖化/気象災害激甚化
Lil Dicky - Earth
Lil Dicky - Earth1
Beatles & Solo
Please Please Me


With The Beatles


A Hard Day's Night


Beatles For Sale


Help!


Rubber Soul


Revolver


Sgt Pepper's


The Beatles


Yellow Submarine


Abbey Road


Let It Be


Magical Mystery Tour


Beatles(the other songs)


John Lennon


Paul McCartney


Wings


George Harrison


Ringo Starr


「ギヴィング・ユー・ザ・ベスト」アニタ・ベイカー

2013.11.04

category : Anita Baker

Anita Baker - Giving You The Best That I Got1 Anita Baker - Giving You The Best That I Got2
“Lyrics&歌詞和訳”は動画の下にある“続きはこちら>>”をクリックして表示させてくださいね♪


Anita Baker - Giving You The Best That I Got(1988年)


~“豊かな秋味”~

台風も過ぎ去り、ようやくこの季節本来の穏やかさを取り戻しました。
秋を想起させる言葉といえば植物が熟した“茶系色”、まったり豊かな味わいの“芳醇”、
落ち着いた夜長のような“静穏”…
こうしたこの季節の特徴を感じさせるテイストを持ったシンガーこそ、今日ご紹介するアニタ・ベイカーです!


~概要~

アニタ・ベイカーはアメリカの女性R&Bシンガーですが、サラ・ヴォーンに影響を受けただけあってジャズ・テイストなアプローチをする人です。
こうした、ソフトで洗練された都会的な音楽性はブラック・ミュージックの中でも“アーバン・アダルト・コンテンポラリー”に分類され、“クワイエット・ストーム”とも呼ばれます。
スモーキー・ロビンソンやルーサー・ヴァンドロスなどもこれに属しますが、女性歌手では1980年代当時
“アメリカのアニタ・ベイカー”と“イギリスのシャーデー”が並び称されました。

「ギヴィング・ユー・ザ・ベスト」は1988年のアルバム『Giving You the Best That I Got』のタイトル曲で、1stシングルとしてBillboard Hot 100で3位(1989年・年間10位)を記録しました。
アニタはこの曲により翌年のグラミーでは主要“最優秀レコード賞”と“最優秀楽曲賞”にもノミネートされ、結果“最優秀女性リズム・アンド・ブルース・ヴォーカル・パフォーマンス賞”“最優秀リズム・アンド・ブルース楽曲賞”という2つの部門賞を獲得しています。
また、Billboard 200でNo.1に輝いたアルバムの発売がこの年度のグラミーの期限に間に合わなかったためその分の評価は翌年に繰り越され、これにより1990年にも2年続けて“最優秀女性リズム・アンド・ブルース・ヴォーカル・パフォーマンス賞”を授賞するという珍現象を演じました。

ゆったりとしたジャズ・テイストのピアノをメインとしたシンプルなアレンジと、濃厚なマロンを思わせるアニタの甘くマッタリした歌声は、まるでホテルのピアノ・バーにいる気分♪
歌が抜群に上手いアニタは、ライブでもレコーディングされたものと遜色ないレベルで聴くことができます。
2010年、彼女の功績に敬意を表して『Soul Train Awards 2010』では“Tribute To Anita Baker”のステージが催され、アニタ本人を目の前にして多くのスターが彼女の曲を歌い、称えました。
もちろん「ギヴィング・ユー・ザ・ベスト」もそれに含まれ、2007年に『東京ガールズコレクション』にも出演したカナダのR&B歌手タミア(Tamia)がパフォーマンスしています。


~Lyrics~

「ギヴィング・ユー・ザ・ベスト」は、愛する人へ最高の贈りものを届けたいと願う女性の気持ちを表現した歌です。

Ain't there something I can give you
あなたが与えてくれた全てに見合うだけ
In exchange for everything you give to me
私がしてあげられることはない?

冒頭のフレーズであり、主人公が“Giving You The Best That I Got”の気持ちに至る根源です。
二人は彼女が苦しい頃にめぐり逢い、それを励まし支えてくれた彼に対する感謝をそのまま伝えています。
平穏を忘れていた彼女の心は彼の理解と優しさを“与えられる”ことで、今は逆に“与えたい”と思えるまでに心のゆとりが育まれたのです。
“優しさという贈りもの”は人から人への受け渡しによって育まれ、それを“巡らせる限り尽きることのない心のエネルギー”といえるのでしょう。


I stumbled my whole life long
躓いてばかりの、私の人生…
Always on my own, now I'm home
自分だけが頼りのものだったけれど、今あなたのやさしさの中にある

曲を聴くと明確なように、この作品には悲しみや苦しみのテイストは感じられません。
でも、その境地に行き着くまでにはたくさんの苦難もあったようです。
それを変えてくれたのが彼の“understands”であり、“his heart”でした。
そして、その苦難を乗り越えたからこそ辿り着けた感覚が、この曲に溢れる“やすらぎ”なのでしょうね…。


~Epilogue~

前回の「男が女を愛する時」“give you”が大きなテーマの作品でしたが、今回もそれが大切な意味を持っています。
しかし両者で用いられるgive youには、“似て非なるもの”があるように思えるのです。

「男が女を愛する時」のgive youは、“君が好きでしょうがない、何でもあげる”という切羽詰った感情です。
これに対し「ギヴィング・ユー・ザ・ベスト」には、ずいぶん気持ちの余裕が感じられます。
前者は“熱病”のようであり、それが永続されるとは思えません。
しかし後者でのgive youは相手のやさしさへの感謝に発した感情であり、上記したように互いがそれを“巡らせる限り尽きることのない”ものです。

“熱病”が終わる頃…
こうした“やりとり”こそが、二人にとって“最高の贈りもの”なのかもしれません…。



「ギヴィング・ユー・ザ・ベスト」

最後までお読みいただき、ありがとうございました♪

おすすめ記事
「LIFE ~ ステイ・ゴールド」スティーヴィー・ワンダー
ロバータ・フラック(カテゴリ)


Writer(s):Anita Baker, Skip Scarborough, Randy Holland /訳:Beat Wolf

~Lyricsはこちら~


あなたが与えてくれた全てに見合うだけ
私がしてあげられることはない?
心の平穏とは縁遠かった私を
理解し元気にさせてくれた、あなたへの…

天秤は、時にバランスを崩すもの
あなたに負うべき重荷があるならば
頼るべき私がいると、思ってほしい
力を合わせ、嵐の海を鎮めることもできるから

*1

他人は、いろいろ言うものよ
二人の夢物語は、じきに終わるとか…
あの人たち、浅はかな火遊びと思ってるようだけど
きっと、考え直すでしょう

*2

私のことをわかってくれる人
本当のやさしさを授けてくれた人
躓いてばかりの、私の人生…
自分だけが頼りのものだったけれど、今あなたのやさしさの中にある

疲れた心も癒される
私の安らぎは、いつもあなたの腕の中
大好きなあなたの歌声で、憂いは消え去り
ずっと一緒に歌っていたい心地になる

*3
二人は深く愛し合い、互いへの思いやりに満ちている
そうだ、私の誓いを聞いてくれる?
私が得た最高のものを、あなたに捧げたいの
いい?もう一度言わせて、私の誓いを…
私が得た、最高のものをあなたに捧げるわ

(※ *1~3の歌詞は正確には、それぞれ部分的に異なります。上記の訳は*1のもの。)


おすすめ記事
「LIFE ~ ステイ・ゴールド」スティーヴィー・ワンダー
ロバータ・フラック(カテゴリ)

最後までお読みいただき、ありがとうございました♪
スポンサーサイト



tags : 1988年 クワイエット・ストーム 優しい愛 グラミー 

コメント

Beat Wolf さまへ

はじめまして。

この曲、とっても好きでした。懐かしいです♥
Sweet Loveを聞きたくて買ったCDでしたが
結果的にSweet Loveより聴いたかもです♪

左のArt Galleryにも、どストライクの懐かしいCDが
たくさん並んでワクワクします。
これからも楽しみに訪問させて頂きますね(^-^)

2013.11.06  しんかなまま  編集

歌のリズムの崩し方にものすごいセンスのよさを感じます。

2013.11.06  わんx3  編集

とても落ち着いた声、マロンと表現されているのがピッタリだと思いました。

訳詩を読んでから聴くと説得力がありますね(^_^)

2013.11.07  きり  編集

Re: Beat Wolf さまへ

はじめまして。

「間違い」が、出合いでしたか(…ベスト盤かな?)。
Sweet Loveも、有名ですから。
でもGiving You The Best…の方が、ジャズっぽいですよね。

音楽の好みが合うようで、うれしいです。
昔の洋楽でも、日本人には今の洋楽よりも合うような気がします。
古くても、いま知ればそれは「新曲」ですし!i-179

2013.11.07  Beat Wolf  編集

わんx3さん

その辺、アニタはバランスが良くて誰もが聴き易いですね。

2013.11.07  Beat Wolf  編集

きりさんへ

たぶん一般的な表現ではないと思うのですが、腑に落ちましたか!
どうして曲が穏やかなのか、詞を見ると理解できるでしょう♪i-228

2013.11.07  Beat Wolf  編集

秋の夜長にホッコリと…♪

寒い秋の夜長。
温かい飲み物と一緒に、聴いて(読んで)います。
「愛」は深いですねぇ…。納得。

2013.11.08  sunbluelovely  編集

この頃だったかなあ~

アメリカン・ミュージック・アワードのMCをされたことで

彼女存在を知りました(ゝω・)
1989年?1990年の・・・・(^◇^;)どれか


しっとりと素敵ですね(*^^*)



2013.11.08  chiyuki  編集

Re: 秋の夜長にホッコリと…♪

秋の夜長に、よく合いますよね。
うん、私も温かい飲み物ですよ!

「愛」は深い…
う~ん、ナンだか意味深…?i-239

2013.11.08  Beat Wolf  編集

Re: この頃だったかなあ~

おぉっ!
そうだったんだぁ。
私も、その頃よく見てたんだけど記憶があるような
無いような…?

ゆったり安らぐ曲でしょ♪i-228

2013.11.08  Beat Wolf  編集

コメントを投稿


管理者にだけ表示を許可する
 
PrevEntry |  to Blog Top  | NextEntry
プロフィール

Beat Wolf

Author:Beat Wolf
ジャンルを問わず音楽が大好き♪


参加ランキング
最新記事

全タイトルを表示
Artists
リンク
このブログをリンクに追加する
☆『相互』をご希望の方は、お気軽に♪
最新コメント
QRコード
QR

Copyright ©I Wish~洋楽歌詞和訳&解説. Powered by FC2 Blog. Template by eriraha. Photo by sozai-free 2000px.