I Wish~洋楽歌詞和訳&解説

80年代の洋楽ロック・ポップス&ビートルズを中心に、歌詞の和訳と解説+エッセイでお届けします

STOP!
地球温暖化/気象災害激甚化
Lil Dicky - Earth
Lil Dicky - Earth1
Beatles & Solo
Please Please Me


With The Beatles


A Hard Day's Night


Beatles For Sale


Help!


Rubber Soul


Revolver


Sgt Pepper's


The Beatles


Yellow Submarine


Abbey Road


Let It Be


Magical Mystery Tour


Beatles(the other songs)


John Lennon


Paul McCartney


Wings


George Harrison


Ringo Starr


「ジ・エッジ・オブ・グローリー」レディー・ガガ

2014.01.03

category : Lady Gaga

Lady Gaga - The Edge Of Glory1 Lady Gaga - The Edge Of Glory2


Lady Gaga - The Edge Of Glory(2011年)


~『glee 3』よりの選曲~

約半年近くに亘ったドラマ『glee 3』も、いよいよあと2回を残すのみ。
次回1月8日(水) 午前0時40分~からの第21話“夢の全国制覇!?”は、タイトルが示すとおり全国大会のエピソードなので歌がメインの展開です。
ウーピー・ゴールドバーグやリンジー・ローハンらがゲスト出演しているので、そちらもお楽しみに!

紹介曲以外の作品は、以下の通りです♪

It's All Coming Back To Me Now / Celine Dion
Paradise By The Dashboard Light / Meat Loaf
Starships / Nicki Minaj
Pinball Wizard / The Who
Starlight Express / Starlight Express
Tongue Tied / GROUPLOVE
We Are The Champions / Queen

NHK『glee 3 ホームページ』


~概要~

音楽情報サイト『BARKS』で2013年洋楽ニュースのTOP1を、レディー・ガガ(彼女の下半身に起こったアノ悲劇…)”が飾ったように、良くも悪くも現在最も影響力を持ったスターである彼女。
そんなガガが2011年にリリースした2ndアルバム『ボーン・ディス・ウェイ (Born This Way)』は1stシングルとなったタイトル曲のインパクトと奇抜なミュージック・ビデオにより世界中の目を釘付けにして、その存在の大きさを再認識させました。
しかしこのアルバム自体音楽評論家から高い評価も受けており、3rdシングルの「ジ・エッジ・オブ・グローリー」もその一つといえるでしょう。

「ジ・エッジ・オブ・グローリー」はStefani Germanotta (ガガの本名)らによる作品で、Billboard Hot 100で3位を記録しました。
日本では、2011年のドラマ『ジウ 警視庁特殊犯捜査係』主題歌としてご存知の方も多いことでしょう。
ロック色の強いダンス・ナンバーで、ブルース・スプリングスティーンの“Eストリートバンド”でお馴染みのサックス奏者クラレンス・クレモンズがプレイしたことでも話題を呼びましたが(PVにも出演)、この曲がシングルとしてリリースされた直後、残念ながら脳卒中のため彼はこの世を去ってしまいました(享年69)。
私は音楽的に「ボーン・ディス・ウェイ」より気に入っている作品で、シンプルなPVは奇抜さがない分好き嫌いもなく、大多数が“cool”と思える映像になっています。


~背景~

この作品は、ガガのおじいさんが亡くなった際の体験が素になって生まれたと、彼女自身が語っています。
上記のとおり正式版はロック・ビートの強いナンバーですが、元々はおじいさんが亡くなった後、ガガとお父さんが哀しみの感情の中で弾いたピアノから生まれたそうです。
ガガをテレビでしか見たことがなく彼女を単に“奇抜なファッションの人”という認識をお持ちの方は、この曲をピアノで弾き語るさまをご覧になると“彼女が何者であるか”、ご理解いただけるでしょう…。

また、亡くなったおじいさんの遺骸のそばで付き添うガガのおばあさんを見つめている時、不思議な体験をしたそうです。
悲しんでいるおばあさんを前に、彼女と60年連れ添ったおじいさんが“私たちは人生の勝者だ。二人の愛が勝利を導いたんだ。”と語ったように感じたといいます。
この体験がガガにインスピレーションを与え、作品の世界観を創っていったのです。

さらにガガはこの作品のヒントになったものとして、彼女の大好きなシルヴェスター・スタローン主演のボクシング映画『ロッキー』を挙げています。
『ロッキー』というと、ロッキーが叫ぶ“エイドリァ~ン!!”のエンディングが鉄板シーンで、そういえば上記エピソードとも重なる気がしませんか?


~Lyrics~

There ain't no reason you and me should be alone
Tonight, yeah, baby! (Tonight, yeah, baby!)

あなたと私…今夜、互いが一人きりでいるべき理由なんてない
And I got a reason that you're who should take me home tonight (Tonight)
けれど、私…今夜、あなたの家に連れ帰られるべき理由があるの

“There ain't no reason”と“I got a reason”の対比が効いて、ロックっぽいクールな表現。
どうやら“お・も・ち・か・え・り”されたがっているようですが、本人にとっては切実な想いがあるようです…。


Another shot before we kiss the other side
今夜、もう一度…
Tonight, yeah, baby! (Tonight, yeah, baby!)
あの世でキスを交わす、その前に

この連は“the other side”をはじめ生死観が色づけされていて、ガガのおじいさんとおばあさんの“この世のお別れ”の影響を感じさせます。
あの世に行ってもキスはできるのだろうけど、せめてこの世であと一回、キスを交わそう…
そんな想いが、去来しているのでしょうか…。


I'm on the edge of glory, and I'm hanging on a moment of truth
栄光の端…私はそこで、真実の一瞬に縋(すが)りつく
Out on the edge of glory, and I'm hanging on a moment with you
光の外…あなたとの一瞬に縋りつく

タイトルにもなっている、歌のメイン・フレーズです。
“the edge of glory”の解釈はとても難しく、その表現は自分でも最後まで迷ったし満足してはいません。

でも、どうして折角の栄光を“端っこで縋りつく”ようにしなければなければならないのでしょう?
実はgloryは“絶頂”、edgeは“刃・端”という意味があって、私は“山の頂上はとても狭く、一歩踏み外せば断崖から転げ落ちる危うさを併せ持つ場所”という想像をしました。
当代一のスターであるガガ自身が置かれた境遇と合わせて“絶頂の断崖”も面白いかなとも思いましたが、“もう一つの説”と共存できるようなカタチでまとめた次第です…。


~Epilogue~

“もう一つの説”とは…
映画『ロッキー』です!

ロッキーは賭け率50対1のチャンピオンとの闘いを前にして試合前夜、恋人のエイドリアンに“ちょっと前までクズだった俺が、ヤツに勝てっこない…”と弱音を吐きます。
“でも、もし最後のゴングまでリングに立っていられたなら、自分がもうゴロツキではないことを証明できる…。”
…そう、彼女に誓うのです。

壮絶な打ち合いの末ロッキーは判定負けを喫しますが彼にとっては勝敗などどうでもよく、前夜の誓いを遂げた悦びをエイドリアンと分かち合いたい一心で彼女の名を叫び続けます
勝者に脚光が当てられる中、ロッキーはリングの片隅で、駆けつけたエイドリアンと抱き合って悦びに満たされるのでした…。

どうです、歌と重なりませんか?
本当の勝利とは…
真の栄光とは誰のため、どんな価値のものなのか、深く心に問い掛けるてくるようです。

そして…
その心は、上記ガガのおじいさんがおばあさんに向けた“私たちは人生の勝者だ。二人の愛が勝利を導いたんだ。”という言葉と繋がっているのではないでしょうか?
そう考えると、この曲が哀しいバラードではなくエネルギー溢れるロック・サウンドが採られた意味が理解できるような気がします…。



「ジ・エッジ・オブ・グローリー」



Writer(s):Stefani Germanotta, Fernando Garibay, Paul Blair /訳:Beat Wolf

~Lyricsはこちら~


あなたと私…
今夜、互いが一人きりでいるべき理由なんてない
けれど、私…
今夜、あなたの家に連れ帰られるべき理由があるの
どんな過ちさえ肯定してくれる人が、私には必要だから
今夜…そうよ、baby
二人にとって、今夜が運命の境界にあるのだと…

[Bridge:]
[Chorus:]

今夜、もう一度…
あの世でキスを交わす、その前に
人生という舞台の終幕に立ったなら
いいでしょう?
ほらサングラスかけて、私が炎の中で踊るから
今夜…ねぇ、baby…
みんなが私の名を知ってくれるなら、それは地獄じゃないわ
いいでしょう?

[Bridge:]
危急を察知し、それを払い退けることは容易じゃない
でも、私は真っ直ぐ駆け抜けたい…あなたと共に
恋が叶う、遥か彼方へと…

[Chorus:]
栄光の端…私はそこで、真実の一瞬に縋(すが)りつく
光の外…あなたとの一瞬に縋りつく
その片隅で…
栄光の端…そこで、あなたとの一瞬に縋りつく
あなたと共に…

栄光の端…
あなたと共に…

[Chorus:]


おすすめ記事
“Lady Gaga”カテゴリへ>>
“Madonna”カテゴリへ>>

最後までお読みいただき、ありがとうございました♪
関連記事
スポンサーサイト



tags : 2011年 ダンス/Rock 情熱の愛 ドラマ 

コメント

あけましておめでとうございます♪
今年もどうぞよろしくお願いいたします。

昨年のしっとりとしたデュエット曲から
レディーガガさんに♪

ガガさん大好き。
解説記事を楽しみに待っています♡

2014.01.03  あんず  編集

あんずさんへ

こちらこそ、どうぞよろしくお願いいたします♪
そうですね、ギャップが大きいですね!
ブログにお付き合いくださる方は大変でしょうが…
改めません!i-278

これからも、「ツンデレ」にお付き合いくださいネ!?i-229

2014.01.04  Beat Wolf  編集

ガガの才能って素晴らしいと思います
歌唱力や表現力など本当に凄いと思うし、
バラエティにゲスト出演していた時に思ったのは、とても優しいお嬢様だなって…
育ちの良さを感じました。

でも、いつも思うのはBeat Wolfさんの解説の素晴らしさ。
これからも楽しみにしています(*´╰╯`๓)♬

2014.01.05  きり  編集

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

2014.01.05    編集

ガガがトニー・ベネット御大と共演したアルバムがあるのですが、ここでのガガがとても凄い。米ポップス界の生き証人といわれる御大を相手にジャズを余裕綽々で歌い上げるガガのエンターテイメント魂に脱帽しました。

2014.01.05  わんわんわん  編集

きりさんへ

そうですね。
よく、マドンナと比較されますが
マドンナはベースがダンスにあるのに対し
ガガは音楽にあります。

性格的にも正反対ですよね。
ガガはどちらかというと、これもマドンナと比較されたシンディ・ローパーに似ているかもしれません。

お褒めいただき、恐縮です。
今回の(*´╰╯`๓)♬も、ほっこりしていいですね!v-290

2014.01.05  Beat Wolf  編集

匿名さま…

明けましておめでとうございます。
こちらこそ、訪問していただきありがとうございます。
私は若い世代の方に、昔の曲にも素晴らしい作品があると
知ってほしいという願いも込めてブログをやっています。

よかったら、また遊びに来てくださいね♪

2014.01.05  Beat Wolf  編集

わんわんわんさん

そうですよね。
でも逆に、私はトニー・ベネット御大があのお年で ガガとシッカリ渡り合っていることにビックリしました。
まさに、驚愕ですよ!

2014.01.05  Beat Wolf  編集

こんばんは♪

東日本大震災のとき
真っ先に日本に駆けつけてくれたガガさん♪
ときにファッションは奇抜だけれど
素顔のガガさんは繊細な方だと聞いています。
歌唱力もすばらしくて歌声は意外にクールですよね。
ガガさんの曲はいつまでも聞いていたい。飽きないんです。
glee♡来週は見逃せません(*^▽^*)♪

2014.01.05  あんず  編集

はじめまして

本当に丁寧なブログをつくられていて
ありがとうございます。

ガガさんのピアノの弾き語りバージョンも
また別の味わいがあって
説得力を感じてしまいました。
ガガさんにはいろんなバージョンでせめてって
ほしいです。

2014.01.06  たまくん太陽  編集

あんずさんへ

そうでしたね。
ファンや弱者に対し注がれる彼女のそうした愛情が
熱狂的な人気を生んでいるともいえるでしょう。
奇抜な言動で、学生時代いじめに遭った経験から
人の痛みが分かるのかもしれませんね♪

実は、デビュー前から音楽の世界でも超エリートできてるので
だぶんその成功を疑う識者はいなかったのではないでしょうか…。

gleeでは最初に歌われるので、お見逃しなく!i-236

2014.01.06  Beat Wolf  編集

Re: はじめまして

はじめまして。
その分、長くなってしまうのですが
最後まで読んでくださる方には、感謝です!

弾き語りを見ると、現在の彼女のファンだけでなく
耳の肥えた音楽ファンも獲得できるはずです。
「奇抜」はいつかネタも切れ、飽きられると思いますが
いずれそういう方向性に歩むでしょう。

2014.01.06  Beat Wolf  編集

おめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。

おじいさんの言葉が聞こえたガガ。
素敵ですよね。おじいさんが言いたかった言葉。。。

死は悲しみではない。身体がなくなるだけだと
よく言われますが、きっとその通りなのでしょうね。

2014.01.07  ☆dct☆  編集

☆dct☆さん

おめでとうございます。
こちらこそ、よろしくお願いいたします。

おじいさんは、長年連れ添ったおばあさんに、感謝の気持ちを伝えたかったのでしょうね。
少なくとも、そんな気持ちが湧いてくる人生は、間違いなく勝者ですよ!

私も、目の前の事に感情を奪われてしまいますが
魂とは、それを超越したものなのでしょうね…。

2014.01.07  Beat Wolf  編集

こんばんは♪

>オール・バイ・マイセルフ
涙がでてくるようなしんみりと良い曲ですね。
名曲ですね。

gleeについて書きます。
昨日はコンテスト優勝して良かったです♪
そういう設定だなって
頭ではわかるのですけど(*^▽^*)
気持ち的にかなり感情移入しました。

ジ・エッジ・オブ・グローリーも
ガガさんの歌声とはまた違う魅力があったし
ウィー・アー・ザ・チャンピオンズも聞き惚れました。

gleeを見逃してたほうが多いので
あ~惜しいことをした!と今になって後悔しきりです。
(4回ぐらい?見ました)
長くなってしまいました。すみません。

2014.01.08  あんず  編集

あんずさんへ

オール・バイ・マイセルフ…
名曲ですよね。
冬に合うかなと思って、選曲してみました♪

glee…
コンテストの優勝は、お決まりの設定ですね!
見る側も、そう思って見ています。
逆に、今回も負けちゃったら、みんな怒りますよ!?

…なので今回は正直、ストーリーはどうでもいいんです。
歌がいっぱい聴けるし♪
ウィー・アー・ザ・チャンピオンを選曲しようかとも迷いましたが…。

基本的に、一話完結のストーリーなので見逃しても大丈夫ですね。
次は最終回ですが、やっぱりラストを飾るのはアノ曲!(*^o^*)

2014.01.09  Beat Wolf  編集

コメントを投稿


管理者にだけ表示を許可する
 
PrevEntry |  to Blog Top  | NextEntry
プロフィール

Beat Wolf

Author:Beat Wolf
ジャンルを問わず音楽が大好き♪


参加ランキング
最新記事

全タイトルを表示
Artists
リンク
このブログをリンクに追加する
☆『相互』をご希望の方は、お気軽に♪
最新コメント
QRコード
QR

Copyright ©I Wish~洋楽歌詞和訳&解説. Powered by FC2 Blog. Template by eriraha. Photo by sozai-free 2000px.