I Wish~洋楽歌詞和訳&解説

80年代の洋楽ロック・ポップス&ビートルズを中心に、歌詞の和訳と解説+エッセイでお届けします

STOP!
地球温暖化/気象災害激甚化
Lil Dicky - Earth
Lil Dicky - Earth1
Beatles & Solo
Please Please Me


With The Beatles


A Hard Day's Night


Beatles For Sale


Help!


Rubber Soul


Revolver


Sgt Pepper's


The Beatles


Yellow Submarine


Abbey Road


Let It Be


Magical Mystery Tour


Beatles(the other songs)


John Lennon


Paul McCartney


Wings


George Harrison


Ringo Starr


「ワン・モーメント・イン・タイム」ホイットニー・ヒューストン

2014.02.08

category : Whitney Houston

Whitney Houston - One Moment In Time1 Whitney Houston - One Moment In Time2


Whitney Houston - One Moment In Time (1988年)


~Prologue~

ソチ・オリンピックが始まりましたが、今日の紹介曲は1988年のソウル・オリンピックのテーマ曲だった作品です。
そして、この曲を歌ったホイットニー・ヒューストンが亡くなったのが2年前、2012年2月11日のことでした。
彼女の急死の衝撃は私にとって記憶に新しいところで、そういった意味でも今回はホイットニーが歌う“アスリートの心情を代弁する作品”を取り上げることとしてみます…。


~“時”・“空”を超えて~

1988年のソウル・オリンピックといえば、陸上競技男子100m・カナダのベン・ジョンソンとアメリカのカール・ルイスの名勝負が注目を浴びました。
勝負はベン・ジョンソンが当時としては驚異的な世界記録で圧勝しましたが、結局彼の薬物違反により“思いがけない結末”で幕を閉じることとなりましたが…。
他にも、同・女子100mでは派手なマニキュアの長い爪で微笑みながら世界記録で駆け抜けたフローレンス・ジョイナーや、“バサロ泳法”の鈴木大地選手の活躍も脚光を浴びた大会です。

1988年なんて26年も前のことだし、“平成生まれ”の人にとっては生まれる前のハナシです。
普通に考えるとそんな昔との接点なんて思いも寄らぬことですが、1988年から現在に至るまで世界の第一線で闘い続けた男が存在します。
海外で“KAMIKAZE”との異名を持ち、今年1月には41歳7ヶ月の史上最年長でワールドカップ優勝を果たし、世界から“legend(伝説)”と敬われるスキー・ジャンプ日本代表・葛西紀明選手です。
1988/89シーズンからワールドカップに出場し上記選手と同時代を共にした彼が、今なおオリンピックで金メダルを狙えるポジションにあるなんて…
今回のオリンピックで私は、彼の“時空を超えた軌跡(大ジャンプ)”を楽しみにしています♪


~概要~

「ワン・モーメント・イン・タイム」はホイットニーのオリジナル・アルバムのための楽曲ではなく、アメリカ“NBCスポーツ”が中継したソウル・オリンピックをサポートした歌で、企画アルバム『1988 Summer Olympics Album: One Moment in Time』に収録されました。
シングルとしてもBillboard Hot 100で5位(年間89位)と大ヒットし、米国テレビ芸術科学アカデミー主催の“エミー賞”も授賞しています。
作家陣が豪華で、作詞「トップ・オブ・ザ・ワールド」(カーペンターズ)のジョン・ベティス、作曲「カリフォルニアの青い空」のアルバート・ハモンド、プロデュースはナラダ・マイケル・ウォルデンというメンバーを揃えました。

1989年のグラミーでは惜しくも受賞を逃しましたがこの曲で“最優秀女性ポップ・ヴォーカル・パフォーマンス賞”にノミネートされ、オープニングでは圧巻のパフォーマンスを見せてくれました!




~Lyrics~

Each day I live, I want to be
一日一日の営みに、私は望みを込める
A day to give the best of me
今日一日が、至上の明日をもたらす一歩であれと

一日一秒を大切に、悔いのない時間を過ごす…
大人は子どもにそう教えますが、オリンピックを目指すトップ選手にも当てはまるようです。
自分の為になることを、地味に毎日続ける…
(ダイエットや禁酒禁煙とか!?
でも見た目派手なトレーニングだけでなく、そうした生活習慣のコントロールも今や必須です!


I broke my heart for every gain
これまでの張り裂ける心は、すべて勝利のため
To taste the sweet, I faced the pain
甘美を味わうために、痛みと向き合った

大きな成功を手に入れようと思えば、それに応じた痛みを受け入れなければならないのが道理。
上のフレーズで触れているように、アスリートは今日一日分の安楽をいつか叶う(かもしれない)大きな喜びのために積み立てています。
どれ程苦しい思いをすれば、金メダルに適うのでしょうね…?(私には、想像もつきません


~Epilogue~

まだ始まったばかりのオリンピックですが、ちょうどこの歌に触れている私の心を強く揺さぶったのが
女子モーグルの上村愛子選手でした。
彼女は18歳で長野オリンピック7位を手にした才能の持ち主でありながら、後年“何で、こんなに一段一段(7→6→5→4位)なんだろう…”と自身が涙混じりに苦笑いするように、大会毎に順位を1つずつ上げる軌跡を歩んできました。

この間の苦労を知らない人が“立派な(or 物足りない)成績”と評するのは簡単なことだけれど、常に世界一を目指してそれに適うだけの努力を積み重ねてきた彼女にとって“4年懸けて一段ずつの12年間”とは、どんなに辛く苦しい時間だったことだろう…。
それから更に4年を費やした5回目のオリンピック・ソチ大会は結局4位に終わり、勝利の女神は彼女にメダルをお与えになりませんでした。

Give me one moment in time
どうか、その一瞬を与え給え
When I'm racing with destiny
運命を懸けたレースに於いて

Then in that one moment of time
その瞬きの中にこそ
I will feel, I will feel eternity
私は、永遠を見出すだろう

恐らくこれが最後のオリンピックとなる彼女にとって、この大会が“その一瞬”を得るものであったか、
私にはわかりません。
しかし、ソチという“一瞬”に拘らず“一個の人生”として捉えてみると、これまで歩んできた“一段一段”がこれからの人生に耐え得るたくましさを育んでいるのだと、レース後のインタビューから思いました…。




「ワン・モーメント・イン・タイム」



Writer(s):Albert Hammond, John Bettis /訳:Beat Wolf

~Lyricsはこちら~


一日一日の営みに、私は望みを込める
今日一日が、至上の明日をもたらす一歩であれと
私はただ一個の存在であっても、独りぼっちではなく
最良の日は、未だ見ぬ夢…

これまでの張り裂ける心は、すべて勝利のため
甘美を味わうために、痛みと向き合った
泣きも笑いもしたけれど、未だ全ては遂げぬまま
果たすべきことが、あまりに多く残されている

ただ一瞬を克ち取りたい
想像を超えた自分となる、その時を
全ての夢が胸の高鳴りと共に消え去る、その時を
その答えは、全て私自身に委ねられている…


どうか、その一瞬を与え給え
運命を懸けたレースに於いて
その瞬きの中にこそ
私は、永遠を見出すだろう

これまで至上を目指し、生きてきた
それだけを望み、時を無駄にはしない
プランを立て、チャンスは今ここに…
この、掌にある

**
どうか、その一瞬を与え給え
想像を超えた自分となる、その時を
全ての夢が胸の高鳴りと共に消え去る、その時を
その答えは全て、私自身に委ねられている…



あなたも、きっと人生の勝利者となる
その一瞬を克ち取り、輝かせることができたなら…

**

どうか、その一瞬を与え給え
運命を懸けたレースに於いて
その瞬きの中にこそ
きっと…きっと私は、自由を見出すだろう


最後までお読みいただき、ありがとうございました♪
関連記事
スポンサーサイト



tags : 1988年 ソウル/ゴスペル 負けない心 オリンピック 

コメント

精一杯の力で♪

歌詞がいいですねぇ…。
(内容を)知りませんでした。
教えて頂き、有難うございます<(_ _)>

そうかぁ…
2月は命日の月なんですねぇ…。
信じられなかった人のひとり。
早すぎましたよねぇ…。

2014.02.09  sunbluelovely  編集

おはようございますe-60

日々の中の一瞬や1秒って、私にとっては気にも
止めていない間に過ぎていきます。
でも、アスリートさんにとっては、その瞬間が勝負ですものね。
私も、瞬間で勝負出来るような人間になりたいです。
”私は、永遠を見出すだろう”
ここの訳詞が、とても好きですv-353
一瞬で魅かれました。

2014.02.10  結依  編集

オリンピックに相応しい歌ですね☆
いろんなドラマが生まれるオリンピック。
一瞬にかける想い。
長い試練の時を超えて。
栄光と涙☆

この一瞬は、人生の一瞬でしかない。
だからこそ美しく儚い。
スポーツ選手は、目に見えるけど、
すべての人が、何かの一瞬に生きているのかもしれませんね。

2014.02.10  ☆dct☆  編集

Re: 精一杯の力で♪

オリンピック選手の気持ちを代弁していますよね。
「精一杯の力で」毎日を送るのは大変ですが
彼らは、そうして自分を追い込んでいるのでしょう。

ジョンやエルヴィスの死はリアルタイムじゃないけれど
マイケルやホイットニーの死はマトモに衝撃を受けました…i-241

2014.02.10  Beat Wolf  編集

結依さん

そうですね。
普通にボーっとしていると時間の概念を意識しませんが
時計の秒針を眺めていると、確かに
時は移り変わってるのだと、ハッとさせられます。
私も、もっと時間のメリハリをきちんとできるようになりたいです。

”私は、永遠を見出すだろう”
目標を達成した瞬間の達成感と開放感の表現だと思います。
気に入っていただけて、うれしいです♪v-290

2014.02.10  Beat Wolf  編集

☆dct☆さん

本来ホイットニーとスポーツのイメージが重ならないですが
この曲はいろいろなスポーツ・イベントで用いられているようです。

100m走なんか、たった10秒のために4年間
厳しいトレーニングを積むと思うと、気が遠くなります。
「だからこそ美しく儚い」
私達も、そんな心を日常で思い出して
ここぞという一瞬を、もっと大切にしたいです♪

2014.02.10  Beat Wolf  編集

ジョイナー懐かしい名前を思い出しました。
アスリートなのにオシャレで綺麗で大好きでした
私も上村選手の、なんで一段一段なんだろう〜
このコメントに涙が出ました。
最後のオリンピック、よく頑張ったねと拍手を送りたいです。
マイケル、ホイットニー、私はフレディ・マーキュリーの死も信じられませんでした。

2014.02.11  きり  編集

上村愛子選手、残念ですねe-259
4年間、オリンピックの為に一生懸命だったと思います。

勝利の女神はメダルは与えてくれなかったが、
オリンピック出場権に与えてくださったのかもしれませんねe-259

ホイットニーの力強い歌声に感動しましたv-290

2014.02.11  chiyuki  編集

きりさんへ

ジョイナー、懐かしいでしょ♪
あんなに長い爪で走る邪魔にならないかって、気になってしまいましたけど…。

4年間必死に頑張ってやっと一段じゃ、心が折れますよね。
それを、何度も立ち直ってきたのだから、凄いタフです。

フレディは、亡くなった時よりも『病気』が発覚した時が衝撃でした…。

2014.02.11  Beat Wolf  編集

chiyukiさん

残念だったね。
メダルは届かなかったけど、彼女の今回の滑りは
私の心に強く残りました。

勝利の女神は微笑んでくれなかったけど
幸せは、この先に取っておくのもいいかも。
これから、遠慮なく美味しいものが食べられるとか!?(▼ω▼)Ψブヒヒヒv-369

2014.02.11  Beat Wolf  編集

そういえばあれからもう二年が経ちましたか。早いものです。

2014.02.11  わんわんわん  編集

わんわんわんさん

そうですね。
偉大な存在は、亡くなって改めて痛感させられます…。

2014.02.12  Beat Wolf  編集

コメントを投稿


管理者にだけ表示を許可する
 
PrevEntry |  to Blog Top  | NextEntry
プロフィール

Beat Wolf

Author:Beat Wolf
ジャンルを問わず音楽が大好き♪


参加ランキング
最新記事

全タイトルを表示
Artists
リンク
このブログをリンクに追加する
☆『相互』をご希望の方は、お気軽に♪
最新コメント
QRコード
QR

Copyright ©I Wish~洋楽歌詞和訳&解説. Powered by FC2 Blog. Template by eriraha. Photo by sozai-free 2000px.