I Wish~洋楽歌詞和訳&解説

80年代の洋楽ロック・ポップス&ビートルズを中心に、歌詞の和訳と解説+エッセイでお届けします

STOP!
地球温暖化/気象災害激甚化
Lil Dicky - Earth
Lil Dicky - Earth1
Beatles & Solo
Please Please Me


With The Beatles


A Hard Day's Night


Beatles For Sale


Help!


Rubber Soul


Revolver


Sgt Pepper's


The Beatles


Yellow Submarine


Abbey Road


Let It Be


Magical Mystery Tour


Beatles(the other songs)


John Lennon


Paul McCartney


Wings


George Harrison


Ringo Starr


「ハイスクールはダンステリア」シンディ・ローパー

2014.02.28

category : Cyndi Lauper

Cyndi Lauper - Girls Just Want To Have Fun1 Cyndi Lauper - Girls Just Want To Have Fun2


Cyndi Lauper - Girls Just Want To Have Fun (1983年)


~3月3日は“雛祭り”~

いうまでもなく女の子のすこやかな成長を祈る節句ですが、文化は違っても我が子に幸あれと願う親心に変わりはありません。
でも年頃の本人(娘)は、それをどう受け止めているのでしょう…?
今日はそんな両親の元、“すこやか”に成長した女の子の歌です♪

えっ? ちょっとゲンキ過ぎ!?


~シンディ・ローパー~

シンディ・ローパーというと個性的なキャラクターやファッション、強いメッセージ性の歌…
そして二度の震災にも駆けつけ、いち早く日本を支援してくれた慈母のようなやさしさは日本人…特に女性にカリスマ的な人気があります。
“外タレNo.1といっていい親日家”で、近年もユニクロのCMにも出演していましたね♪
(一瞬なので、気づきました?)

シンディは1980年、ブルーエンジェル(Blue Angel)というバンドでデビューしますが売れず、彼女自身自己破産を申請するハメに…。
一旦はバイトとクラブ歌手の生活に身を落としますが“熱烈な支援者”に救われ、ソロとして再デビューしたのが1983年10月にリリースされた1stソロ・アルバム『She's So Unusual(N.Y.ダンステリア)』でした。
タイトルに添えられた“Unusual(異常な・変わった・並はずれた)”はまさにシンディの持ち味を見事に捉えた言葉だし、それだけでも“おやっ!?”と思わせるインパクトがありますネっ!


~概要~

さて、そのアルバムからの先行シングル(つまりシンディのソロ・デビュー曲)が1983年8月の「Girls Just Want To Have Fun」であり、Billboard Hot 100では7ヶ月近くかけてゆっくり上昇し翌84年3月に
2週連続2位(84年・年間15位)を記録しました。
当時日本での邦題は「ハイスクールはダンステリア」でしたが、後年シンディから“本来の歌詞のイメージと違う”という申し出があったため、現在では原題の英語をそのままカタカナ表記した「ガールズ・ジャスト・ワナ・ハヴ・ファン」に改められています。

しかし、私はこの邦題が大好きです!
確かにLyricsにはhigh schoolDanceも出てこないので言葉の意味としては全くデタラメなのですが、日本人的にはウキウキする曲のフィーリングに凄くピッタリくると思いません?(洋楽の邦題は、この位ぶっちゃけてる方が面白い!
主人公が高校生というのもイメージに合うし、“ダンステリア”はたぶんスペイン語の“cafetería(カフェテリア)”を模した造語で、英語の“dance hall”より女の子っぽい可愛らしさとポップ性を感じます。
たぶんダンステリアという言葉は現在も一般的ではないと思いますが、1979-1986年頃“Danceteria”というナイトクラブがニューヨークに実在していたたそうですよ!

今回私は女の子らしい歌としてこの作品を紹介していますが、作者は Robert Hazard という人。
…んっ? ロバート? …男♂!?
実はこの曲のオリジナルはロバート・ハザードが1979年に歌い、“当初は男性の視点による歌詞”でした。
これをシンディがカバーする際、彼女が一部歌詞を調整して完成させたというワケです♪


~“エーヨー”たっぷり!?~

この作品は強烈な個性を放ちながらも皆が楽しめる親しみを併せ持つことから、多くの“栄誉”をシンディにもたらしています。
まず、1985年のグラミーでは授賞は果たせなかったものの“最優秀レコード賞”、“最優秀女性ポップ・ヴォーカル・パフォーマンス賞”にノミネートされました。
また、オールタイムでもアメリカのケーブルテレビ・チャンネル『VH1』“100 Greatest Songs of the 80'sの23位”にランクされています。

音楽だけでなく、ミュージック・・ビデオの評価も高く…
記念すべき第1回/1984年のMTV Video Music Awardsでは“最優秀ビデオ賞”ほか6部門にノミネートされ、“最優秀女性ビデオ賞”を授賞しています。
オールタイムでもRolling Stone誌が22位・ MTV が58位・ VH1 が45位にランクされ、歴史的にも名作といえる映像でしょう!


~さまざまなアレンジ~

1983年のバージョン以外に何度もシンディによるセルフ・カバーがなされた作品で、最も知られているのは1994年のアルバム『グレイテスト・ヒッツ』に収録された「Hey Now (Girls Just Want to Have Fun)」でしょう。
彼女にとって公私に亘る復帰作で、レゲエをアレンジしたこのバージョンは世界でもヒットしHot 100は87位・イギリスは4位と大ヒットしました。
また、私はこの頃『オールスター爆笑ものまね紅白歌合戦!!』にシンディ本人が出演し歌ったのを見た記憶があります!



さらに、2005年にはアルバム『The Body Acoustic』で当時北米進出していた日本のパフィーをバック・コーラスに迎え、スカ・アレンジも試みられました。


~Lyrics~

I come home in the morning light
朝日を浴び、家に帰ると
My mother says when you gonna live your life right
ママが言うの…“アンタ、いつになったらマトモな生活するの?”って

娘が“朝帰り”すると親がウルサイのは、何処も同じようですね!
こんな説教、“耳にタコ”の方もあるのでは…?

PVでシンディのママを演じているのは、“本物のシンディのママ”で、いい味出してるでしょ?
他のPVにも出てるので、ファンにはお馴染みですね♪
あと、出演者はシンディの弟や友人、関係者がいっぱいです!


The phone rings in the middle of the night
真夜中、電話が鳴ると
My father yells what you gonna do with your life
パパが怒鳴るの…“オマエは、人生どうするつもりだ!”って

タダでさえ、年頃の娘の電話が気になるお父さん!
でもケータイ時代はその動向さえ掴めず、心配は募るばかり…?

ワイルドなパパ役は、もちろんホンモノ…
…ではなく、プロレスラーの“キャプテン”ルー・アルバーノ
シンディはプロレスラーの友人が多く、彼女のPVによく出てきますね!


~Epilogue~

この歌では、年頃になってもアレコレ説教する両親に少しウンザリしている女の子の心情が描かれていますが、実際のシンディは5歳の時に両親が離婚しお父さんとは離れて暮らしていました。
幼少から他とは異なる言動や奇抜な身なりの彼女は周囲と馴染めず、絵を描いたり歌を歌ったりする方が楽しかったそうです。
17歳で高校を中退し家を出て行ってしまった娘の行く末を、お母さんもさぞ心配したことでしょう…。

Oh mother dear we're not the fortunate ones
あぁ…愛しのママ、アタシら女って損なイキモノね

男と女、どっちが得なのか私にはわかりませんが、何れにしても一番大切なのは
“生きているのが楽しい”と実感できる人生。
それは単に性別で定められるべきではなく、まして本人以外が評価すべきものでもありません。

人生の喜びや楽しみとは、自分自身で見い出すべきものであり
その術たる“学び”や“修練”こそが究極の楽しみへと導く
のだと、私は信じます…。




「ハイスクールはダンステリア」



Writer(s):Robert Hazard /訳:Beat Wolf

~Lyricsはこちら~


朝日を浴び、家に帰ると
ママが言うの…“アンタ、いつになったらマトモな生活するの?”って
あぁ…愛しのママ、アタシら女って損なイキモノね
でも女のコはみんな、楽しみたいの
あぁ…女のコだって、楽しみたいのよ!

真夜中、電話が鳴ると
パパが怒鳴るの…“オマエは、人生どうするつもりだ!”って
あぁ…愛しのパパ、今でも一番大スキよ
でもね、女のコはみんな楽しみたいの
あぁ…女のコだって、楽しみたいのよ!


女のコの切実な望みよ
チョットの楽しみ…
お仕事が終わったら
みんな楽しみたいの
あぁ…女のコだって、楽しみたいのよ!

男のコたちはカワイイ女のコを連れても
世間から隠そうとするけど
アタシはお日さまの下を歩きたい
あぁ、女のコはみんな楽しみたいの
あぁ…女のコだって、楽しみたいのよ!



みんな、楽しみたいの…



最後までお読みいただき、ありがとうございました♪
関連記事
スポンサーサイト



tags : 1983年 ニューウェイヴ 楽しい メッセージ 名作MV CM曲 

コメント

懐かしいです❤
これ何回見たかわかりません。
今見ても古臭さを感じませんが、電話がケータイじゃないところに時代を感じますね。

2014.02.28  NEccoSun  編集

こんばんは♪

きゃあ~、シンディ、大好きです♡
震災後、即日本の復興支援活動開始したりと
歌だけじゃなく彼女の生き方も好きです(*^_^*)
震災直後で東京の街からも電灯が消え、皆の気持ちが沈んでいた時に
オーチャードホールで行われた彼女のコンサート♪
歌ってる姿に涙が出ました。

2014.02.28  そふぃーおばさん  編集

NEccoSunさん

この時代の鉄板的な映像ですね!
でも音楽的にも映像的にもこんなに楽しい感覚を与えてくれる作品は、今も新鮮です♪
電話もそうだし、テレビも箱型じゃなくなりましたね…。

2014.02.28  Beat Wolf  編集

そふぃーおばさんさま…

そうですね。
彼女は震災当日も日本にいて
周囲が止めるのも振り切って、日本を励ますために
予定通りツアーを行ったんですよね!
私もあの姿に励まされたし、彼女には敬意を抱いています…。

2014.02.28  Beat Wolf  編集

おはようございますe-397

雛祭り・・すっかり忘れてましたv-371
実家にあるお雛様も、私が家を出てからは、
もう何年も納戸に眠っているみたいです。

読ませて頂いて、思春期の頃を思い出しましたv-410
そう、女の子は楽しみたいのです。
放課後にあたる時間には、宝物がいっぱいv-352
”アタシはお日さまの下を歩きたい”
のところ、共感できます。
恋をすると、太陽の下で思いっきり手をつないで
歩きたくなるのです・・v-278

2014.03.01  結依  編集

永遠の姫シンディ・ローパー。複雑な譜割を可愛らしくサラッと歌えてしまうところが凄いです。

2014.03.01  わんわんわん  編集

結依さん

でも、立派にお雛様を飾ってらしたのですね。
我が家、買ってもらえませんでしたよっ!

たぶん女の子は、みんなそう思いながら大人になるのでしょうね。
でも男の私からすると女性の方が、楽しむのが上手のような気もします。
女性は自分を磨くために投資し、男は酒とバクチに浪費する…!?v-356

そろそろ、お陽さまがぽかぽかしてくる季節ですね!
のんびり歩きたくなります…♪v-398

2014.03.02  Beat Wolf  編集

わんわんわんさん

私はWe Are The Worldでの「一声」だけで、彼女の声の虜となってしまいましたよ!

2014.03.02  Beat Wolf  編集

ポップスも、バラードも♪

絶品過ぎて、
これっ!ってひとつに絞れないのが、
私の中のローパー女史ですわ~ぁん(#^.^#)
大好きだーっ!
大好きだーっ!
大好きだーっ!
(ん?告白か?)

邦題が強烈過ぎてぇ…
そっちの印象も強烈だった、ダンステリア♪
本当に有ったんですねぇ…(^^)b♪
PV(MVか?)も、
色んな人種の女の子がいて、
楽しそうで、大好きなPVのひとつでしたよん♪
(今年は桃の花を飾りましたよぉん(^^))

2014.03.02  sunbluelovely  編集

Re: ポップスも、バラードも♪

本当ですね♪
歌もそうですが、彼女の心優しさに
感情移入してしまいます。

邦題の強烈さを知っているのは
「ある程度以上の年齢層」のしるしですね!?i-278

ダンステリア…
実は、マドンナが82年にデビュー曲「エヴリバディ」を
そこで歌っていたらしいです!i-239

http://youtu.be/YpHXQqFO9sM

2014.03.02  Beat Wolf  編集

相互リンク・相互RSSのお願い

突然のコメントを失礼いたします。
「[throw back & turn up] 知らなきゃいけない名曲リスト」というサイトを運営しているokazakikotomiと申します。
この度、こちらのサイトを拝見させて頂き
ぜひ相互リンク・相互RSSをお願いしたくご連絡させていただきました。

誠に勝手ながら、先に以下サイトのサイドバーにリンクを貼らせていただきました。
http://meikyokulist.com/

お手数ですが、ご確認の程よろしくお願い申し上げます。
よろしければ、当サイトと相互リンクを結んで頂けないでしょうか?
ご検討の程、よろしくお願いいたします。

----------------------------------------------------------------------------------------
okazakikotomi
okazakikotomi@yahoo.co.jp

[throw back & turn up] 知らなきゃいけない名曲リスト
http://meikyokulist.com/
----------------------------------------------------------------------------------------

2014.03.03  okazakikotomi  編集

Re: 相互リンク・相互RSSのお願い

相互リンク・相互RSSのお願い (okazakikotomi)
丁寧なご挨拶、ありがとうございます。
只今、そちらのサイトを拝見させて頂き
私はRSSリンクは設置していないので、相互リンクをさせていただくことに致しました。
準備が整い次第リンクいたしますので、ご確認ください。

今後とも、当ブログ共によろしくお願いいたします。

2014.03.03  Beat Wolf  編集

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

2014.03.04    編集

匿名さま…

元気が出ますよね!
でも声だけでなく、映像の楽しさや彼女の可愛らしさは
それを増幅しています。
邦題も、オモシロイでしょ!

いえいえ、私は人に押し付けられたモノなんて
長続きした試しがないだけです!?

2014.03.04  Beat Wolf  編集

元気いっぱいですね~!
PVのシンディはじけていますね♪

ユニクロのCM!

いやはや…お若い!

2014.03.08  chiyuki  編集

chiyukiさん

元気いっぱいだね~!
コレだけはじけられると、見ている方も
ぶっちゃけたくなっちゃう?i-277

シンディは、心が若いんだろうね♪

2014.03.08  Beat Wolf  編集

コメントを投稿


管理者にだけ表示を許可する
 
PrevEntry |  to Blog Top  | NextEntry
プロフィール

Beat Wolf

Author:Beat Wolf
ジャンルを問わず音楽が大好き♪


参加ランキング
最新記事

全タイトルを表示
Artists
リンク
このブログをリンクに追加する
☆『相互』をご希望の方は、お気軽に♪
最新コメント
QRコード
QR

Copyright ©I Wish~洋楽歌詞和訳&解説. Powered by FC2 Blog. Template by eriraha. Photo by sozai-free 2000px.