I Wish~洋楽歌詞和訳&解説

80年代の洋楽ロック・ポップス&ビートルズを中心に、歌詞の和訳と解説+エッセイでお届けします

STOP!
地球温暖化/気象災害激甚化
Lil Dicky - Earth
Lil Dicky - Earth1
Beatles & Solo
Please Please Me


With The Beatles


A Hard Day's Night


Beatles For Sale


Help!


Rubber Soul


Revolver


Sgt Pepper's


The Beatles


Yellow Submarine


Abbey Road


Let It Be


Magical Mystery Tour


Beatles(the other songs)


John Lennon


Paul McCartney


Wings


George Harrison


Ringo Starr


「イフ・ウィ・ホールド・オン・トゥゲザー」ダイアナ・ロス

2014.03.08

category : Diana Ross

Diana Ross - If We Hold On Together1 Diana Ross - If We Hold On Together2


Diana Ross - If We Hold On Together (1988年)


~Prologue~

“あの日”から、もうすぐ三度目の3月11日。
この曲をラブ・ソングと思っておられた方も多いかもしれませんが、実はそうではありません。
今日は東日本大震災でで亡くなられた方々と、その哀しみや苦しみを背負い生きる方々に思いを込めて…。


~概要~

「イフ・ウィ・ホールド・オン・トゥゲザー」というと、多くのみなさんは今井美樹♡石田純一♡松下由樹の姉妹を中心としたドロドロの三角関係を描いた1990年のドラマ『想い出にかわるまで』の主題歌を思い描くことでしょう。
これによりこの曲は当時オリコン週間4位だけでなくロング・セラーを記録し売り上げも60万枚を突破、1983年のアイリーン・キャラ「フラッシュダンス」以来となる洋楽シングルの年間TOP10入りを達成した作品となりました(10位)。

しかし、元々は1988年(日本は1989年)公開のスティーヴン・スピルバーグ&ジョージ・ルーカス制作総指揮のアニメ映画『リトルフット(The Land Before Time)』の主題歌としてダイアナが歌ったものでした。
そのため作曲者は映画の音楽を担当したジェームズ・ホーナーで、ちなみに彼はセリーヌ・ディオン の「マイ・ハート・ウィル・ゴー・オン」を作曲した人でもあります。

その後1991年にダイアナのオリジナル・アルバム『The Force Behind the Power』に収録され、シングルとしては'92年にイギリスで11位、アメリカではBillboardの“Adult Comtenporary(chart)”で23位を記録しています。
それにしても、このアルバムの邦題『永遠のイフ・ウィ・ホールド・オン・トゥゲザー』はイタダケナイ…


~Don't lose your way~

ここから、ちょっと震災関連と話題を交えます・・・

ある日突然、あなたは大切な家族と友人、仕事、家、故郷を一遍に失ったと想像してみてください。
それが、被災者の方々が背負った哀しみと苦しみです。
それまで、ごく普通に家族と過ごした日常や描いていた生活設計、抱いていた夢が自分の努力と関係なく奪われたとしたら…。

Don't lose your way
過ぎゆく日一日に
with each passing day
どうか、自分を見失わないで

震災から3年が経とうとする今年2月27日現在、福島県の“震災関連死(震災後の肉体・精神的疲労や自殺で亡くなった)”者数は1664人で、津波や地震による直接死者数を上回りました。
これは、直接死が多かった岩手・宮城2県合わせた震災関連死1313人をも上回る数であり、いかに原発事故が大きく影響を及ぼしているか窺わせます…。


~Please let us come home to stay~

復興庁によると今年2月13日現在、被災3県の県内・県外避難者は26万6875人で、ピーク時に比べると約23%減っています。
みなさんは、この数字をどうお感じになるでしょうか?
私には、“3年経っても77%が避難生活のまま”と映りましたが…。

Someone is praying
人は祈る…
Please let us come home to stay
“どうか、安住の故郷へお導きを…”

避難生活をされている方々は、“さぞ、故郷へ帰りたいだろう”と想像しますが、実際の彼らの心境は複雑なようです。
既に3年が経過し避難先で就職や生活が成立していたり、帰郷してもそれらが保障されているわけでもないし、放射能汚染のある地域だったら尚更の事と思います。
こうした傾向は幼い子を抱えるなど若い世代に多く、子どものいない町に未来を描くのは困難なことでしょう…。


~Tea break~

シリアスな内容になっているので、少しヤワラカイ話を…♪

Souls in the wind
風に怯えた魂は
Must learn how to bend
それに屈することを学ぶ

好きなフレーズです。
人生経験が豊富な人ほど、思い当たるのでは?
風の流れに乗ったり、流れに逆らってみたり…。
人生の極意とは、ソコにあるのかも!?


Seek out a star
でも、どうか星を求めて
Hold on to the end
挫けず、最後まで…

ココは詞が好きというよりも、ダイアナの歌の表現力の豊かさにウットリしてしまいます♪
このテの優しい曲を歌わせたら彼女は天下一品で、繊細な心のマイケル・ジャクソンが少年時代にダイアナに恋したというのは、きっとこのアタリなのだろうなぁ・・・?


~Epilogue~

If we hold on together
“鳴かぬなら、鳴くまで待とう時鳥(ホトトギス)”

・・・んっ? 訳がオカシイ!?

徳川家康は若い頃“人質”で、大名になってからも信長からの疑念を晴らすため妻子を粛清し(賛否は分かれると思いますが)、信玄との戦ではあまりの恐怖に“ウ○コをちびった”とも伝えられます。
もし彼がこの何れかでヤケを起こしていたら“戦国の覇者”ドコロか、その何れに於いても命を落としていたことでしょう。

記憶に新しいのは、地元・仙台で練習中に被災したトラウマから一度はスケートを辞めようとまでした羽生結弦選手が、ソチ・オリンピックで金メダルを取ったことです。
また、同じく浅田真央選手がショート・プログラムで金メダルの夢を絶つ致命的な大失敗をしてしまったにも拘らず、フリーで気持ちを切り替えて最高の演技を見せてくれたことに、私たちは感動を覚えました。

私たちはどんなに過去に悔いや憎しみを込めようと、それを書き替えることはできません。
でも、自分次第で未来を変えることは可能です。

If we hold on together
もしも、今を耐え抜くことができたなら…



「イフ・ウィ・ホールド・オン・トゥゲザー」


Writer(s):James Horner, Will Jennings, David Campbell /訳:Beat Wolf


Don't lose your way
過ぎゆく日一日に
with each passing day
どうか、自分を見失わないで
You've come so far
あなたが歩んだ長い道のり
Don't throw it away
どうか、投げ出さないで
Live believing
夢は、一針毎に織り成されてゆくと
Dreams are for weaving
信じて生きれば
Wonders are waiting to start
きっと、奇跡は出番を待っている
Live your story
あなたの歩むべき途を誠実に生きたなら
Faith, hope and glory
信念、希望、そして誇り…
Hold to the truth in your heart
どうか、奥深く仕舞われた真心を大切に

If we hold on together
もしも、耐え抜くことができたなら
I know our dreams will never die
夢は、決して息絶えることはない
Dreams see us through to forever
いつまでも寄り添い、見守っていてくれる
Where clouds roll by
雲が過ぎ去るよう
For you and I
あなたと私のために…

Souls in the wind
風に怯えた魂は
Must learn how to bend
それに屈することを学ぶ
Seek out a star
でも、どうか星を求めて
Hold on to the end
挫けず、最後まで…
Valley...Mountain
深い谷や、険しい山もあれば
There is a fountain
涙を洗う
Washes our tears all away
泉もある
Words are swaying
言葉は揺らぎ
Someone is praying
人は祈る…
Please let us come home to stay
“どうか、安住の故郷へお導きを…”

If we hold on together
もしも、耐え抜くことができたなら
I know our dreams will never die
夢は、決して息絶えることはない
Dreams see us through to forever
いつまでも寄り添い、見守っていてくれる
Where clouds roll by
雲が過ぎ去るよう
For you and I
あなたと私のために…

When we are out there in the dark
たとえ、暗闇に放り出されても
We'll dream about the sun
心に太陽を描けばいい
In the dark we'll feel the light
闇の中に光を灯し
Warm our hearts...everyone
すべての人よ、心を温めましょう・・・

If we hold on together
もしも、耐え抜くことができたなら
I know our dreams will never die
夢は、決して息絶えることはない
Dreams see us through to forever
いつまでも寄り添い、見守って
As high as souls can fly
魂を、天まで羽ばたかせてくれる
The clouds roll by
雲が過ぎ去るよう
For you and I
あなたと私のために…


最後までお読みいただき、ありがとうございました♪
関連記事
スポンサーサイト



tags : 1988年 バラード/soul 励まし 映画80's ドラマ 日本で人気 

コメント

こんばんは♪

この曲大好きです。
この歌詞のように、いつも希望を持って、優しい人でありたいです(*^-^*)♪
解説文も楽しみにしています。

2014.03.08  あんず  編集

おはようございます。

3年になるのですね・・
テレビから観た映像が強すぎて・・
あれから、ほとんどテレビを観なくなりました。
でも、思いを忘れてはいません。
心の復興もお祈りするばかりです。

ご訪問させて頂くのが遅くなって、すみませんでした。

2014.03.09  結依  編集

おはようございます♪

あれから。。。3年・・・
大勢の方々が苦しんでいらっしゃいますね

ダイアナ・ロスのこの曲は大好きです。
涙が出そうになりました。

ありがとうございましたm(..)m

2014.03.09  Paganini  編集

あんずさん♪

私も、大好きです。
この歌は寄り添うように優しく、そして希望を与えてくれると信じています!
解説文はちょっとおカタい内容になっちゃったかもしれませんが?i-229

2014.03.10  Beat Wolf  編集

結依さん

速いような遅いような・・・?
確かに、津波が町を飲み込む映像は衝撃的でした。
でも、3年経ってもあまり町の復興が
進んでいないのも、とても残念でなりません・・・。

いえいえ、温かい言葉をいただいて感謝しています♪i-228

2014.03.10  Beat Wolf  編集

Paganiniさん

3年経っても、あまり町の復興が進んでいませんね。
被災者の方は、余計疲れると思います。

私も大好きで、いつかやってみたいと思っていました♪i-179

2014.03.10  Beat Wolf  編集

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

2014.03.10    編集

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

2014.03.10    編集

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

2014.03.10    編集

匿名さま…

そうですね。
日中だったのでみなさん、活動中でしたね。
でも、その後知ることになる地震の全容は
この日本でこんな事が起きるのかと思うほど
信じられないものでした。
あの時は助けにも行けない、物資も届かない
寄付金も、だいぶ遅れてからようやく役立てられました…。

確かに、ダイアナのような歌声だったら…。
でも、シンディ・ローパーは当時リアルタイムで歌声を届けてくれましたね…i-228

2014.03.10  Beat Wolf  編集

匿名さま…

了解しました。
こちらも、そのようにしますね!i-179

2014.03.10  Beat Wolf  編集

匿名さま…

初めまして。
そうですか、こちらもよろしくお願いします♪

2014.03.10  Beat Wolf  編集

おはようございます。

Beat Wolfさんの記事のお言葉、
心に深く響きました。

訳詞の
”風に怯えた魂は
 それに屈することを学ぶ”

言葉に表すことって難しいですが、言葉にすることで見つめられたり、乗り切っていけることもあると思うのです。

Beat Wolfさんの表現力って、やっぱり
素晴らしいです。

2014.03.11  結依  編集

ドラマが脳裏にクッキリ。

この曲は、
「ドロドロドラマ」しか思い出せないくらい
「日本のドラマの歌」になってます。
私には…。
(本当に、ドロドロだった…。
松下由樹さん(合ってますか?)がだいぶ嫌いになっちゃいましたモン…(/_;)
今じゃぁ、パンのCMもあって(?)好きな女優さんですがぁ(^^)b♪)

震災。
そうですねぇ。
想いは消えないし、消せないですねぇ。
忘れないコトにしています。
それも鎮魂かなぁ…と、
自分の中での大切なコトにしています。

2014.03.11  sunbluelovely  編集

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

2014.03.11    編集

結依さん

ありがとうございます。

原詞だと「風の中の魂」となるので、少し飾りを付けています。
当初「風に“凍えた”魂」としたのですが、後ろが「屈する」なので
「風に“怯えた”魂」に変えてみました。

もしも、この作品から歌詞を外してメロディーだけにしても十分美しいと思いますが
言葉を添えると、もっと細かいメッセージが伝えられます。
それにメロディーだけだとこの曲の場合、「淋しさ」「儚さ」が心に先に入ってきて
「励まし」は弱い感じがしますね…。

2014.03.11  Beat Wolf  編集

Re: ドラマが脳裏にクッキリ。

私も、ドラマは断片的にしか見てないのですが
インパクトは強かったですね。
松下由樹を見たのはこれが初めてだったので
私もそういうイメージが長く付いて回りました。

私の場合、体感的にはもっと大きな揺れを経験していますが
電気のない夜を過ごしたり、その後の影響が大きかったです。
二度とこんな災害が無ければと願う一方
「もしかしたら…」とも考えてしまいます…i-230

2014.03.11  Beat Wolf  編集

匿名さま…

大好きな歌でしたか、私も同感です。
彼女の優しい歌声の瑞々しさは、何年経っても褪せません。

一方で3年経っても復興が進まない現状は、一日一日が辛いことでしょう。
全ての人が納得する答えは無いかもしれませんが、良い方向に向かうことを願っています。

2014.03.11  Beat Wolf  編集

とても魅力的な記事でした。
また遊びに来ます!!

2014.05.13  株の初心者  編集

株の初心者さん

ありがとうございます。
現在少しずつブログの改装中で、この記事は歌詞と動画がまだ未修正ですみません…。

2014.05.13  Beat Wolf  編集

コメントを投稿


管理者にだけ表示を許可する
 
PrevEntry |  to Blog Top  | NextEntry
プロフィール

Beat Wolf

Author:Beat Wolf
ジャンルを問わず音楽が大好き♪


参加ランキング
最新記事

全タイトルを表示
Artists
リンク
このブログをリンクに追加する
☆『相互』をご希望の方は、お気軽に♪
最新コメント
QRコード
QR

Copyright ©I Wish~洋楽歌詞和訳&解説. Powered by FC2 Blog. Template by eriraha. Photo by sozai-free 2000px.