I Wish~洋楽歌詞和訳&解説

80年代の洋楽ロック・ポップス&ビートルズを中心に、歌詞の和訳と解説+エッセイでお届けします

STOP!
地球温暖化/気象災害激甚化
Lil Dicky - Earth
Lil Dicky - Earth1
Beatles & Solo
Please Please Me


With The Beatles


A Hard Day's Night


Beatles For Sale


Help!


Rubber Soul


Revolver


Sgt Pepper's


The Beatles


Yellow Submarine


Abbey Road


Let It Be


Magical Mystery Tour


Beatles(the other songs)


John Lennon


Paul McCartney


Wings


George Harrison


Ringo Starr


「ファストラヴ」ジョージ・マイケル

2014.03.12

category : Wham! & George Michael

George Michael - Fastlove1 George Michael - Fastlove2


George Michael - Fastlove (1996年)


~10年ぶりの新作発表!~

レコード・セールス1億2000万枚を誇るスーパースターでありながら、近年は薬物使用や交通事故など私生活でのスキャンダルばかりが目立ち、果ては2011年に肺炎のため一時意識不明の重体にまで陥ったジョージ・マイケル。
しかしその約9ヵ月後のロンドン・オリンピック閉会式では、見事なパフォーマンスで復帰をアピールしファンを安心させてくれました(新曲を歌ってバッシングを浴びましたが…)。

それ以来となる新作はナンと10年ぶりのアルバムで、オリジナルとしてはソロ6作目となる『Symphonica(シンフォニカ)』が今月発売される予定です。
このアルバムでは2013年3月に79歳で亡くなったグラミー賞14回受賞の名プロデューサー、フィル・ラモーンビリー・ジョエル「素顔のままで」など)との共同プロデュース作品で、彼にとってはこれが遺作となってしまいました。
先行シングルとなっている「Let Her Down Easy」は「Wishing Well」などのヒットで知られるテレンス・トレント・ダービー(現サナンダ・マイトレイヤ)のカバー曲となっていて、なかなかアート性の高いバラードですよ♪

「Let Her Down Easy」


~概要~

「ファストラヴ」は1996年の3rdアルバム『オールダー(Older)』に収録され、2ndシングルとしてBillboard Hot 100で8位(年間62位)を記録しました。
イギリス・オーストラリア・イタリアでNo.1に輝いており、全英シングル・チャートとしては現時点で最後のNo.1となっています。
1990年代前半、ジョージは所属レーベルのソニーと泥沼の係争騒ぎを起こしていて、移籍を経てのソロ3作目は2ndアルバムから約6年の歳月が流れていました。
(それにしても、ソニーは“マイケル”という名の人物とは相性が悪い!?

音楽的には強烈なR&Bダンス・ビートが根底になっていますが、その素となっているのがパトリース・ラッシェン1982年の「Forget Me Nots」(23位/Hot 100)で、特に後半には彼女のヴォーカルもサンプリングされています。
ちなみにこの影響か、「ファストラヴ」がヒットした翌97年には映画『メン・イン・ブラック』で主演のウィル・スミスが歌ったラップの主題歌にもパトリースの「Forget Me Nots」がサンプリングとして使われました。

ミュージック・ビデオは当時よく話題に挙がった“バーチャル・リアリティ(Virtual Reality)”をテーマとした映像になっていて、登場するセクシーなダンサーらはジョージにリモコンで操られる“仮想現実”という設定ですが…
その、“ジョージ自身も実はバーチャル・リアリティだった”というオチが最後に用意されていますよ!
また、登場するダンサーが装着しているヘッドホンのロゴが、“FONY”となっているのは、何やら上記因縁と関係アリ!?


~Lyrics~

Looking for some education
僅かばかりの啓発でいい
Made my way into the night
夜に、俺の望みを叶えておくれ

冒頭の部分で、“education”という言葉を選んでいる所にセンスを感じます。
たぶんこの歌で主人公は相手に“救い”を求めていると思われ、それが“education”であり“affirmation(肯定)”であるわけです。

educationは一般に“教育”という意味で知られますがちょっと“公”なカンジがして、主人公の心情を察すると
ここではもっとプライベートな教えを求めているのだと思いました。
“啓発”は、“人が気づかずにいるところを教え示して、より高い認識・理解に導くこと”とあるので、この場面で抱いた私のイメージに最も近い言葉だったのです。


You could help to ease my mind
君なら、この心を救ってくれる
Baby, I ain't Mr. Right
“Mr. Right”なんか、なれないこの俺を・・・

和訳には敢えて入れませんでしたが、“Mr. Right”は“結婚相手として理想的な男性”という意味です。
主人公が、そんな生き方はできないと自覚していると考えれば、彼の背景にある苦悩もうっすらと見えてくるのではないでしょうか…。


My friends got their ladies And they're all having babies
友達はみんな、女と子どもを得ているが
But I just wanna have some fun
俺は、僅かな慰みさえあればいい

“男の背景にあるもの”が、さらにクローズ・アップされています。
周りがごく普通の家庭の幸せを築いてゆくのを、彼はどんな想いでこのように綴っているのでしょう。
“主人公=ジョージ自身”と想定すると、その本当の意味が理解できる…?


~Epilogue~

“Fastlove”は、恐らく“fast food(即席料理)”に基づいた造語と思われます。
“fast”は速いという意味が一般的ですが“次から次へと歓楽を追う”という意味もあり、
Fastloveは“刹那的・享楽的な恋”と理解することもできるでしょうか…。
私が今回、loveに“恋”という日本語しか充てなかったのは、“愛に、刹那的・享楽的はない”と捉えるためです。
こうした使い分けができると思えば、日本語もなかなかクールな言語でしょ?

一方で主人公はそうした恋の営みを、“bad love”と認識しているようです。
恋は刺激を求めるもので、愛は安心を求めるものだとしたら、人は最後は安心に辿り着きたいものなのかもしれません。
でも人に安心を与えるというのは容易いものではありませんし、それぞれに抱えた“事情”というものもあります。

Had some bad love
僅かばかりのbad love…
Some fastlove is all that I've got on my mind
僅かなfastloveさえ、あれば…

果たして、「Fastlove」とは…?


「ファストラヴ」
)


Writer(s):George Michael /訳:Beat Wolf

~Lyricsはこちら~


(目覚めよ・・・ 降り立つんだ・・・)

僅かばかりの啓発でいい
夜に、俺の望みを叶えておくれ
偽り装う会話に込めた
真のサインを読み取ってくれないか?


退屈なんて、させないよ
時間をムダにさせたりしない
言えるのは、それだけさ
君なら、この心を救ってくれる
“Mr. Right”なんか、なれないこの俺を・・・

**
もし君が、fastloveを望むなら
その瞳に宿るのが、恋ならば
それでいい
僅かばかりのbad love…
僅かなfastloveさえ、あれば

僅かばかりの肯定でいい
昼に、俺の望みを叶えておくれ
友達はみんな、女と
子どもを得ているが
俺は、僅かな慰みさえあればいい


**

そばにおいで…
もっと、君を味わえるよう
肌が触れ合うほど…

心の警備を解いてある
夜に、俺の望みを叶えておくれ
間の抜けたようにキューピットが呼び続ける
そんなの、もはや目に映らない
君に会いたい・・・
今夜・・・
想いを遂げよう
俺のBMWの中…
僅かばかりの、心の安息を探し求め
俺も手伝う
きっと、二人は同じ魂の修行を重ねている…

さぁ、目覚めるんだ
そうさ・・・


最後までお読みいただき、ありがとうございました♪
関連記事
スポンサーサイト



tags : 1996年 ダンス/R&B セクシー 名作MV 

コメント

こんばんはe-75
遅い時間にすみません。

哀愁が香る歌詞ですね・・
でも、独特のカッコよさがあって、華やかな印象が感じられます。

”きっと、二人は同じ魂の修行を重ねてい 
 る・・・”
こちらの歌詞、いいですねv-353
どうしてこのように洗練されたように訳せるのでしょうか・・
素敵すぎて、ため息ですe-420

2014.03.14  結依  編集

結依さん

お返事が遅くなって、ごめんなさい。
哀愁は、彼自身のドキュメントと重なっているのかもしれませんよ?

>”きっと、二人は同じ魂の修行を重ねている・・・”
お褒めいただき、ありがとうございますv-266
この本となっているのが「religion」という単語ですが
作者自身そのまま「宗教」を語りたいのではなく
「宗教に望むくらい真摯に」向き合ってきたというニュアンスなのだろうなと思ったのです…v-410

2014.03.15  Beat Wolf  編集

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

2014.03.19    編集

匿名さま…

恋は移ろい易く永続的ではありません。
やがては疲れ、人は最終的に安らかで落ち着けるぐ場所を求めるような気がしたのです。
また、そうでなくては家庭生活なんて営めないし。
でもこの歌は、その外の世界に生きる男の物語です…。

2014.03.19  Beat Wolf  編集

切ない歌ですねぇ…

クーッ…
歌詞(訳詞)が切ない。

知りもしない人?初めてあった人?との
一夜の行為を求めて入る様にも見えながら
(でも「ソレ」は嫌がっているけれど)
叶わない?叶いそうなんだけど障害がある?
相手に必死にお願いしているようにも読める。

深いですねぇ…。

ジョージは、カミングアウトしてから
すんごく「魅力的」になりましたねぇ(^^)b♪
ワム!の時は、
メロディーラインは陽気♪でも、
歌詞は、飲み込めない何かに少し怒っているの?
みたいなのが多かった気がするんですが、
ソロになってもそれがあって
「く、暗過ぎるぞーっ!ジョージッ!」と
泣きそうに思ってました。
自分自信を世間にさらしたら、
切ないけれど、こんな「悩ましい心と体」と
「鍛練(修行?)」な歌まで歌うようになってぇ…
惚れ直しましたよぉん(*^_^*)♪
(訳詞が、またまた「イイッ!」ですねぇ♪
読み込んじゃいましたモン(^^)b♪)

2014.03.23  sunbluelovely  編集

Re: 切ない歌ですねぇ…

以前、ピーコが自分は幸せになれないと覚悟している
みたいなことを語っていた記憶があります。
やっぱり彼らのような人は確率そのものが少ないし
上手く出会えても、普通の男女そ幸せを当てはめたって
無理があって、それを追ったら不幸でしかないでしょう。

タレントとしてのキャラの面白さは認めても
自分の恋愛対象や家族として考えた場合
ほとんどの人は否定的な立場を採るでしょうから。

でも、歌詞がいいと思えるのはsunbluelovelyさんが
ジョージの事情を知っているからですね。
彼の立場からすると、ファストラヴに奔るのも
仕方ないかなぁ~って、思ってしまいます…i-229

2014.03.23  Beat Wolf  編集

言葉の持つ意味を解釈しまがらの和訳なのでとてもわかりやすいです。この曲がもっとかっこよく感じました。

2017.09.12  ゆうこ  編集

ゆうこさん

ありがとうございます。
曲・ヴィジュアルだけで十分カッコいいですが
彼が書いた詞を紐解けば、もっと彼の実像に近づくことができますね。(笑)

2017.09.12  Beat Wolf  編集

コメントを投稿


管理者にだけ表示を許可する
 
PrevEntry |  to Blog Top  | NextEntry
プロフィール

Beat Wolf

Author:Beat Wolf
ジャンルを問わず音楽が大好き♪


参加ランキング
最新記事

全タイトルを表示
Artists
リンク
このブログをリンクに追加する
☆『相互』をご希望の方は、お気軽に♪
最新コメント
QRコード
QR

Copyright ©I Wish~洋楽歌詞和訳&解説. Powered by FC2 Blog. Template by eriraha. Photo by sozai-free 2000px.